fc2ブログ
  • スペアリブほろほろ煮♪
    スペアリプのほろほろ煮
    暑くなってきて、ますます美味しくなるビールやお酒に合う料理として、またメイン料理としても満足感のある「スペアリブのほろほろ煮」を作りました。圧力鍋を利用したので、短時間で柔らかくなりました♪

    【材料(二~三人分)】
    ・スペアリブ500g ・玉ねぎ(すりおろし)1/4個  ・ニンニク(すりおろし)1かけ
    ・しょうが(すりおろし)1かけ  ・水100cc  ・酒大さじ3  
    ・醤油大さじ2  ・みりん大さじ2  ・砂糖大さじ1

    【作り方】
    1.フライパンにサラダ油を熱し、スペアリブの両面をしっかり焼きます。
    2.圧力鍋に焼き上げたスペアリプ、調味料、玉ねぎ、ニンニク、しょうがを加えます。
    3.強火で圧をかけ、加圧状態になったら弱火にし、15分ほど加熱します。
    4.加圧が終われば火を止めて圧が下がるまで待ちます。
    5.肉だけを取り出し、煮汁の余分な油は取り除き、少し煮詰めます。
      最後に肉を戻し入れ、煮汁を肉によくからめて出来上がりです。

    しっかりとタレがからまり、ほろっと骨ばなれするくらい柔らかく仕上がりました。
    夏のおもてなし料理としても楽しめますね♪




    副菜の野菜料理は、最近良く見かけるようになってきた「空芯(空心)菜」です。
    空芯菜 葉

    空心菜の茎には空洞があり、葉と比べると少し固いです。
    葉はやわらかいので、茎を予め下茹でしてから炒めると美味しく仕上がります。
    空芯菜の断面2

    葉はそのまま、茎は下茹でして強火で炒めました。
    味付けは塩、胡椒、お湯50㏄で溶いた顆粒の中華スープ(小さじ1/2)です。
    空芯菜の炒め2
    空芯菜はサラダとしても使えます。産地は愛知県春日井市産でした。
    夏バテ予防や疲労回復に効果があるとされ、鉄分はホウレンソウの倍近い栄養価の高い青菜です。見かけられたらぜひ召し上がってみて下さいね。




    もう一品はエビマヨならぬ「ちくわマヨ」です。
    ちくわ(竹輪)をお好みの形に切り、軽く炒めてからマヨネーズとケチャップ、ほんの少量の醤油で合えます。
    ちくわマヨ2
    火を入れすぎるとマヨネーズが分離してしまうので気をつけて下さいね。
    ちくわさえあれば、すぐに出来ます。
    プラス一品のおかずとして、またお弁当のおかず、お酒の友としてもいけますよ~♪


    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪


    ↑↑↑ブログランキングに参加中です。
    妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング