
先週末、「ちりめん山椒」を作りました。
しっとり炊きあげた「ちりめんじゃこ」と、ピリっと引き締める「山椒」が合わさって、なんとも言えない美味しさがあります。ご飯の友としても最高ですよね♪
この時期、八百屋さんやスーパーで実山椒を見かけられる方も多いと思います。この実山椒があれば、ご自宅で意外と簡単に作ることができます。
ここ10年ほど作ってきた、自家製「ちりめん山椒」レシピをご紹介させていただきます。
【材料】
・ちりめんじゃこ 150g(おじゃこのサイズはできるだけ小さいものが味がしみやすいです)
・実山椒の佃煮(大さじ3~4 好みの量) ※あく抜きした実(青)山椒でも大丈夫です。
・酒100㏄ ・醤油大さじ3 ・みりん大さじ3
実山椒の下ごしらえと佃煮の作り方はクックパッド「syu♪のキッチン」に掲載しました。
レシピ情報 ⇒
実山椒の佃煮【ちりめん山椒の作り方】
1.鍋に熱湯を沸かし、ちりめんじゃこをさっとくぐらせてから、ざるに上げます。
2.鍋に酒、醤油、みりんlを入れて煮立てます。
ちりめんじゃこを加えてよくかき混ぜ、ふたをして弱火で5分ほど煮込みます。

3.鍋のふたを開け、実山椒の佃煮を加え、しゃもじで時々混ぜながら、
汁気がほとんどなくなるまで煮込みます。
4.残っている汁気があれぱよく切って、クッキングシートを敷いたざるに広げ、日陰の
風通しのよいところで半日ほど干します。干すことで水分が飛び、ぱらぱらになります。

我が家では、実山椒を山椒昆布や魚の煮込みにも使うので、日持ちする佃煮にしていますが、あく抜きした実(青)山椒を入れて作れば簡単にできます。実山椒の「青色」がしっかりと残る「ちりめん山椒」になりますよ♪
早速、炊き立ての白ご飯に乗せていただきました♪

ちりめん山椒と一緒いただいたのはキングサーモンの味噌漬けです。

今日ご紹介した「ちりめん山椒」ですが、瓶に詰めると贈り物としても喜ばれますよ♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑↑↑ ブログランキングに参加中です。
妻共々、励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。クリックしていただける方、本当にありがとうございます。