
しゃきしゃき感を存分に楽しむことができる「れんこんのはさみ揚げ」を作りました。
揚げた「れんこん」、冷めても油っぽくならないので、お弁当にもぴったりの一品です♪
【材料(三~四人分)】
・れんこん 10 ㎝位
・酢 適量
<はさみ揚げの種>
・鶏ひき肉 100~
・おろししょうが 小さじ1
・長ねぎ(みじん切り) 大さじ1
・溶き卵 大さじ2
・酒 小さじ 1
・塩・こしょう 適量
・片栗粉 適量
<はさみ揚げの衣>
・冷水 100㏄
・片栗粉 ・大さじ4
【作り方】
1.れんこんは洗ってから皮をむき、7~8mm位の厚さに切り、酢を入れた水でさらします。
2.ボウルに、はさみ揚げの種を入れてよく混ぜ合わせます。
3.れんこんの水気を拭き取り、片面に種をのせます。
もう1切れのれんこんをはさみ、形を整え全体に片栗粉をまぶします。
4.油を170℃に位に熱し、水溶き片栗粉の衣にくぐらせて揚げます。
衣は小麦粉よりも、片栗粉のほうがサラっとカリカリに揚がります。
付け合せとして「かぼちゃ」「じゃがいも」を素揚げして添えました。
お好みで練りがらし、酢醤油、ポン酢でお召し上がり下さい。
れんこんは穴があいているので「見通しがきく」とのいわれから、縁起物として「お祝い料理」や
「おせち料理」にも欠かせない野菜ですね。
「れんこんのはさみ揚げ」の副菜は「厚揚げと青ねぎのたいたん」にしました♪

油抜きした「厚揚げけと「青ねぎ」を【合わせ出汁】で煮込めば出来上がりです。
【合わせ出汁 ⇒ お出汁300㏄ 淡口醤油大さじ1 酒大さじ1 砂糖大さじ1 塩ほんの少々】
最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪


↑↑↑ ブログランキングに参加中です。励みになりますので「ポチッ」とお願いします。
クリックしていただける方、本当にありがとうございます。