fc2ブログ
  • さつまいもとおねぎのたいたん
    さつまいもとおねぎのたいたん
    「さつまいもとおねぎのたいたん」を作りました。
    「さつまいも」と「おねぎ」とは珍しい取り合わせですが、おねぎの持つ独特の風味がさつまいもの味を一層引き立ててくれるおばんざいです。

    【材料(二~三人前)】
    ・さつまいも 中1本
    ・青ねぎ(九条ねぎがあればなお美味しいです) 2~3本

    ・お出汁 300㏄
    ・淡口醤油 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・砂糖 大さじ1
    ・塩 ほんの少々

    【作り方】
    1.さつまいもは皮のついたまま輪切りにして、水を二、三度入れ替えて
      にごりがなくなるまで、あく抜きをします。
    2.青ねぎは斜め切りにします。
    3.お出汁を入れた鍋にさつもいもを入れ、柔らかくなるまで煮ます。
    4.薄口醤油、酒、砂糖、塩で味を調え、青ねぎを入れます。
    5.青ねぎがしんなりしたら出来上がりです。

    盛り付けは、少し大きめ鉢のほうがおねぎの「青」とさつまいもの「黄」の彩りをよりアップしてくれると思います。

    青ねぎは煮込むと柔らかくなり、独得の味わいが出ます。シンプルな料理で簡単に作れます。
    メイン料理に副える野菜料理として、ご飯が進む一品ですね♪


    最後まで読んで下さいましてありがとうございました。


    ↑↑↑ブログランキングに参加中です。ポチッとお願いします(現在順位が表示されます)。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

    スポンサーサイト



  • あじの干物ときゅうりの酢の物
    鯵ときゅうり 酢の物(B)
    あじの干物ときゅうりの酢の物を作りました。干物が持つ独特の旨みに酸味を加えることで、新たな美味しさが生まれます♪

    【材料(二~三人分】
    ・あじの干物 1枚
    ・きゅうり 1本
    ・針しょうが 適量

    【合わせ酢】
    ・酢:大さじ2
    ・薄口醤油 小さじ2
    ・砂糖 小さじ1
    ・お出汁 大さじ1

    【作り方】
    1.予め、合わせ酢を作っておきます。
    2.あじは焼いてから骨を取り除き、身をほぐします。
    3.きゅうりは小口切りにし、塩を少々ふってもみ、水気をよく絞ります。
    4.あじときゅうり、合わせ酢を和えます。針しょうがを添えて出来上がりです。

    合わせ酢は、お好みの味に調整して下さい。
    干物が1枚残ったとき、美味しい酢の物に利用できます。
    焼いた「あじ」はもちろん美味しいですが、酢の物にして「さっぱり感」を味わうのも楽しいですね♪


    京都情報を一つご紹介します。
    京都を代表する甘味処「文の助茶屋」さんの「笹包みわらびもち 祥緑(しょうろく)」です。
    昨日息子が二子玉川の高島屋で買ってきてくれました。
    わらびもち にっき
    落語家の桂文之助が明治43年に開業した茶屋で、その名がついている文の助茶屋さん。本店は八坂神社近くにあります。
    「笹包みわらびもち 祥緑」 は緑鮮やかな笹で包んだ「わらびもち」です。口のなかにほんのりとしたニッキの味と、笹の風味が絶妙に溶け合います。
    美味しかったです。ごちそうさまでした♪


    最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました。


    ↑↑↑ブログランキングに参加中です。ポチッとお願いします(現在順位が表示されます)。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング