
スパイシーな黒胡椒の荒挽きを使って、今が旬のアスパラと、牛肉をさっと炒めた「黒胡椒炒め」をご紹介します。野菜は予め下茹で+合わせ調味料で調理するので簡単に出来ます。
ご飯がどんどん進みますね♪ お酒にも合いますよ~♪
【材料<二~三人分>】
・牛肩ロース肉150g ・パプリカ1/2個 ・ピーマン2個 ・アスパラ2~3本 ・長ネギ1本
・生姜(みじん切り)適量 ・ネギ(みじん切)適量
<黒胡椒ソース 合わせ調味料>
・中華スープ 水大さじ1にスープを少量とかしたもの
・黒胡椒適量 ・オイスターソース小さじ2 ・醤油小さじ1 ・砂糖ほんの少々
・酒小さじ1 ・胡麻油小さじ1 ・水溶片栗粉ほんの少々
【作り方】
1.牛肩ロース肉をは厚めの角切りにして
下味(醤油小さじ1、酒小さじ1、片栗粉小さじ1、胡麻油小さじ1)をつけておきます。
2.パプリカ、ピーマン、アスパラ、長ねぎは2cm角に切りそろえておきます。
3.鍋でお湯をわかし、塩小さじ1を入れてパプリカ、ピーマン、アスパラ、長ねぎを
さっと茹で、ザルにあけて水気を切ります
4.鍋に大さじ1の油を入れ、生姜と葱を炒め、香りが立ってきたら牛肉を炒め火を通します。
5.野菜を加え、さっと炒めたら黒胡椒ソースを回し入れ、全体に味をなじませます。
アスパラと牛肉、いい感じでマッチングしています。
牛肉と野菜の旨みを、黒胡椒の辛味がうまく引き出してくれる一品です♪
黒胡椒炒めに添えたのは「中華風の冷奴」です。
お豆腐に野菜をのせて、中華風合わせダレを掛けました。
酢、豆板醤、胡麻油で食欲がさらにアップしますね♪

きゅうり、ネギ、人参は細切りにして、塩少々をふって、しばらく置いてからもみ、水気をよく切ります。野菜をのせ、合わせダレを掛けて出来上がりです。
<合わせダレ>
豆板醤小さじ1/2 酢大さじ1 砂糖小さじ1/2 醤油小さじ2 胡麻油小さじ1
酢をきかせていますが、お好みで調整して下さいね。
今日は地元の話題をもう一つ。
我が家の料理に使う野菜ですが、JA横浜の農産物直売所「ハマッ子」にも買いに行きます。

地元の農家の方が、丹精込めて育てられた採れたての野菜です。常に20品目以上あり、日によっては市内産の黒毛和牛や豚肉の直売もあります。今回のアスパラ、ネギ、きゅうり、にんじんは「ハマっ子」で買いました。

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪
↑↑↑家庭料理ブログランキングに参加中です。励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
クリックしていただける方、本当にありがとうございます。