fc2ブログ
  • 牛すじの煮込み
    牛すじ 煮込み(B)
    大好きな「牛すじの煮込み」を作りました。
    牛すじをトロットロッにするため、下茹でに圧力鍋を使っています。

    【材料(二人前)】
    ・牛すじ 400g
    ・こんにゃく 1/2枚
    ・玉ねぎ(薄くスライス) 1/2個
    ・万能ねぎ 適量

    ・お出汁200cc
    ・酒 大さじ3
    ・醤油 大さじ2
    ・みりん 大さじ1
    ・砂糖 大さじ1

    【作り方】
    1.鍋にお湯をわかし、沸騰したら牛スジをそのまま入れます。
    アクが出れば取って、5分くらい茹でたら取り出して流水でよく洗います。

    2.洗い流した牛すじは食べやすい大きさに切ってから圧力鍋に入れます。
      圧力鍋に入れるお水は1000㏄(5カップ)入れて下さい。
      中火にして加圧状態になったら、弱火にして30分ほど加圧します。

    3.加圧が終わったら、火を止めそのまま自然冷却。
      牛すじの煮汁の表面の余分な油を取り除き、200ccほど煮汁をカップに取り出して下さい。

    4.他の煮汁は捨てて、残した牛すじの煮汁(200㏄)にお出汁を200cc、こんにゃく、玉ねぎ
      を入れ、酒、醤油、みりん、砂糖の調味料を加えます。

    5.そのまま15分ほど煮込み、こんにゃくに味がしみたら出来上がり。
     5mm幅に切った万能ねぎを散らします。

    ビール、焼酎、日本酒との相性はバツグン。お好み焼きで関西の代表メニュー「ねぎ焼き」にも使えます。何はなくともコンニャクは外せませんね。豆腐を加えると味がしみこんでさらに美味しいですよ♪


    最後まで読んで下さいまして本当にありがとうございました。



    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

    スポンサーサイト



  • 芝エビの唐揚げ
    芝海老の唐揚げ(B)改
    魚屋さんで「芝海老」を見つけたので唐揚げにしました。
    あっつあっつの揚げ立てが一番ですが、冷めても美味しいです。彩りがキレイなのでお弁当のおかずとしても最高です。

    【芝エビの唐揚げ(二人分)】
    ・芝エビ 1パック(150gぐらい)
    ・塩、胡椒 適量
    ・小麦粉 大さじ3
    ・片栗粉 大さじ3

    1.芝エビをよく洗い、長いヒゲと頭の先っぽ、尻尾の尖っている部分をハサミで切り取ります。
      ヒゲが長いと揚げにくいし、頭の先で口のなかを切らないようにするためです。
    2.キッチンペーパーで水分をよく拭きとってから、海老に塩、胡椒をして、小麦粉と片栗粉を
      ミックスした粉をまぶし、170℃位の中温でカラッと揚げます。
      お好みでレモンを添えて下さいね。

    海老は小海老でも川海老でもOKです。
    殻ごと食べることでカルシウムがたっぷり摂れますね。

    ちなみに芝海老ですが、「しば」は東京都港区の芝に由来するそうです。芝はその昔海辺で、たくさん海老が取れたのでしょうね。

    最後まで読んで下さいましてありがとうございました。



    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング