fc2ブログ
  • ル・クルーゼで切干だいこん
    切干大根(B)

    「おばんざいシリーズ」です。
    愛用ル・クルーゼで「切干だいこん」をたきました。我が家では切干だいこんとおあげ(油揚げ)のシンプルな材料でたきます。ル・クルーゼの高い熱伝導力で「昔ながらの優しい味わい」に仕上がります。

    【材料】
    ・切干だいこん 30g
    ・おあげ(油揚げ) 1枚

    【調味料】
    ・お出汁 300cc
    ・砂糖 大さじ1
    ・みりん 大さじ1
    ・酒 大さじ1
    ・薄口醤油 大さじ1と1/2
    ・サラダ油 適量

    海の向こうの鍋「ル・クルーゼ」で作る日本の代表的な料理、切干だいこん。
    不思議な組み合わせですが、しっとりと煮汁を含んだ切干だいこん、本当にヘルシーな「おばんざい」ですね。


    昨夜たいた「切干だいこん」を持参しての会社ごはん(今日のお昼ごはん)です。
    妻が毎日持参するお弁当(近々アップ予定)の献立と併用して、お弁当のおかずも毎日作ります。

    さて、今日の私の会社ご飯のメニューは
    ①切干だいこん<自宅から持参>
    ②こんにゃくステーキ<自宅から持参>
    ③いかのてっぱい<自宅から持参>
    ④つみれ汁<会社で<オフィスで作りました>
    ⑤サラダ<オフィスで作りました>
    ⑥おにぎり<自宅から持参>
    ごちさうさまでした!!

    切干だいこん 会社ごはん






    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

    スポンサーサイト



  • ぶりと九条葱のみぞれ鍋
    鰤のみぞれ鍋(B)


    先週末の土曜日は冷たい雨が降って肌寒かったですね。春とは言え、少し寒いと感じたのと、息子からのリクエストで身体の温まる簡単な鍋料理「ぶりと九条葱のみぞれ鍋」を作りました。

    今年の2月、京都に帰省した際、和食店でいただいた鰤(ぶり)料理の一品として出てきたのが「ぶりのみぞれ鍋」でした。大根おろしの甘みで「ぶり」をあっさりいただけたので、以来うちの息子の「大のお気に入りメニュー」になりました。また今回は京都産の九条葱が手に入ったのでたっぷり入れています。これでさらにお出汁にも甘みが増して、美味しくなります。
    ※写真は一人前用の土鍋で撮っています。

    【材料(二人前)】
    ・ぶり 2切れ
    ・えのき 1/2パック
    ・九条葱(または白葱) 大1本
    ・梅人参(型抜きしたもの) 4個
    ・花麩 2個
    ・豆腐 1/2丁
    ・大根(大根おろし) 1/2本
    ・酒・しょうゆ 適量

    【鍋のお出汁】
    ・昆布のお出汁 400㏄
    ・酒 大さじ1
    ・しょうゆ(今回は薄口) 大さじ1
    ・みりん……大さじ1
    (お出汁は昆布つゆ等を利用されても美味しくできます。)

    【作り方】
    1.ぶりの切り身は食べやすい大きさにスライス(2~3枚)切り、酒としょうゆをからめて10分ほどおきます。
    2.人参、えのき、葱、豆腐を食べやすい大きさに切っておきます。
    3.大根はすりおろして、ざるに入れ、軽く水気をきります。
    4.鍋にお出汁を煮立て、材料を入れ火が通ったら大根おろしを加えてひと煮します。

    お好みで「柚子胡椒」を少し入れていただくと、さらに旨みを感じられる美味しい「ぶりのみぞれ鍋」になります。





    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング