
先週末の土曜日は冷たい雨が降って肌寒かったですね。春とは言え、少し寒いと感じたのと、息子からのリクエストで身体の温まる簡単な鍋料理「ぶりと九条葱のみぞれ鍋」を作りました。
今年の2月、京都に帰省した際、和食店でいただいた鰤(ぶり)料理の一品として出てきたのが「ぶりのみぞれ鍋」でした。大根おろしの甘みで「ぶり」をあっさりいただけたので、以来うちの息子の「大のお気に入りメニュー」になりました。また今回は京都産の九条葱が手に入ったのでたっぷり入れています。これでさらにお出汁にも甘みが増して、美味しくなります。
※写真は一人前用の土鍋で撮っています。
【材料(二人前)】
・ぶり 2切れ
・えのき 1/2パック
・九条葱(または白葱) 大1本
・梅人参(型抜きしたもの) 4個
・花麩 2個
・豆腐 1/2丁
・大根(大根おろし) 1/2本
・酒・しょうゆ 適量
【鍋のお出汁】
・昆布のお出汁 400㏄
・酒 大さじ1
・しょうゆ(今回は薄口) 大さじ1
・みりん……大さじ1
(お出汁は昆布つゆ等を利用されても美味しくできます。)
【作り方】
1.ぶりの切り身は食べやすい大きさにスライス(2~3枚)切り、酒としょうゆをからめて10分ほどおきます。
2.人参、えのき、葱、豆腐を食べやすい大きさに切っておきます。
3.大根はすりおろして、ざるに入れ、軽く水気をきります。
4.鍋にお出汁を煮立て、材料を入れ火が通ったら大根おろしを加えてひと煮します。
お好みで「柚子胡椒」を少し入れていただくと、さらに旨みを感じられる美味しい「ぶりのみぞれ鍋」になります。


↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
クリックしていただける方、本当にありがとうございます。