
甘くてねっとりした食感が何とも美味しい里芋料理のご紹介です~。里芋を柔らかく下ゆでし、オリーブオイルで炒めてから市販のミートソースをからめてさっと煮ます。あとは耐熱皿に移し、溶けるチーズをのせて焼き上げるだけ♪ ほのかに優しい味わいの里芋にうま味たっふりのミートソース、コクのあるチーズがからんで絶妙の味わいです。熱々のチーズ焼きは身体も温まりますよ~♪
【材料(二人分)】
・里芋(小)10個ぐらい ・市販のミートソース(二人分)1袋<レトルト>
・塩、胡椒適量 ・溶けるチーズ適量 ・お好みでパセリのみじん切り適量

【下準備】
1.里芋は厚めに皮をむき、食べやすい大きさに切ってボウルに入れ、塩(分量外)
を適量ふって揉み、さっと水洗いします。

2.鍋に熱湯を沸かして里芋を入れ、中火で楊枝がすっと通るぐらいまでの柔らか
さにゆでて流水で洗います。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、里芋を入れて中火でさっと炒め、軽く塩、胡
椒をふります。

2.市販のミートソースを加え、中火のまま煮立てば火を止めます。
3.耐熱皿に里芋とミートソースを入れます。

4.溶けるチーズを上にのせます。
5.レンジグリル、またはオープントースターでチーズに焼き色を付けます。

6.器具から取り出し、お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

里芋のミートソースチーズ焼きを調理中の写真です。今回、里芋を下ゆでしてから作りましたが、下準備の際にレンジ調理、またはレンジ(シリコン)スチーマーで柔らかく火を通してもOKです。ねっとりした里芋とミートソースの相性は抜群です~♪

甘みのある里芋に、うま味たっぷりのソースとチーズをからめていただくと美味しさが口の中にしっかり広がります。煮物、揚げ物も美味しい里芋ですが、チーズ焼きでいただくとまた格別です。カンタンに出来るので、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

仕上げにふったGABANパセリ<缶>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。
副菜の一品目は「トマトとわかめのサラダ<胡麻マヨドレッシング>」です。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・わかめ適量 ・きゅうり1/2本ぐらい
<胡麻マヨドレッシング 調味料>
・白煎り胡麻大さじ2 ・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油大さじ1
【作り方】
1.白煎り胡麻を細かくすります。

2.器かボウルに白煎りすり胡麻、マヨネーズ、ポン酢醤油を入れて混ぜます。
3.トマトはお好みで湯むきして、ひと口大の食べやすい大きさに切ります。
きゅうりは乱切り、水で戻した乾燥わかめはひと口大に切ります。
4.器にトマト、わかめ、きゅうりを盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

ヘルシーなトマトとわかめのサラダが出来上がりました~。胡麻の風味がきいたコクのあるドレッシングが具材の美味しさを引き立ててくれます。身体に優しい食材で作る風味豊かな味わいが楽しめますよ~♪
もう一品は「ほうれん草とソーセージのスパイシーペパー炒め」です。

旬のほうれん草、うま味のあるソーセージを使って炒め物を作りました~。味付けはこれ一本でスパイシーなペパーの風味が決まるハウス香りソルト<4種のペパーミックス>です。甘みと優しい味わいのほうれん草、うま味のあるソーセージは相性抜群です。カンタン、超速で出来て、ご飯にもパンにもお酒にも合います。栄養バランス抜群の副菜が出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・お好みのソーセージ適量 ・ほうれん草100gぐらい
<ほうれん草とソーセージのスパイシーペパー炒め 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量
【下準備】
1.ほうれん草は根元の部分をしっかり洗ってから熱湯でさっと下ゆでします。
ゆでたら冷水に放ち、粗熱をとって食べやすい長さに切ります。
2.ソーセージは斜め半分に切ります。
【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でソーセージを炒め、続いてほうれん草を
加えて炒め合わせます。

2.オリーブオイルの風味がなじんだら、ハウス香りソルト<4種りペパーミックス>で
味を調えます。全体をさっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

きりりとしたペパーの風味がしっかり味わえる炒め物が出来上がりました~。この時期ならではの甘みのあるほうれん草、しっかりしたソーセージのうま味がたまりません。お弁当のおかず、お酒の肴としてもおすすめです~♪

味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。