fc2ブログ
  • スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • 卵とキクラゲのさっぱり炒め<ふんわりコリコリ>
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 大
    コリコリッとした食感が美味しいキクラゲをふんわり卵といっしょに炒め物でいただきました~。味付けは鶏がらスープ(顆粒)、酒、塩、胡椒のシンプルな調味料です。具材を強火でさっと炒め、溶き卵をからめるとうま味が引き立ちます。ふんわりした卵とキクラゲの歯ごたえ、それぞれの食感の違いも楽しい一品です。さっぱりした味わいの中華の定番をぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・乾燥キクラゲ3~4g  ・卵3個  ・長ねぎ1/2本  ・きぬさや5~6個
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 材料 卵とキクラゲのさっぱり炒め 調味料
    <卵とキクラゲのさっぱり炒め 合わせ調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1/2  ・酒大さじ1と1/2  ・塩、胡椒適量
    ・片栗粉小さじ2

    【下準備】
    1.キクラゲはぬるま湯につけて戻し、固い部分は切ってひと口位にします。
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 【下準備】① 卵とキクラゲのさっぱり炒め 【下準備】②
    2.鍋に熱湯を沸かし、キクラゲを入れて3~4分ほどゆで、ザルに取ります。
      予めキクラゲに火を通しておくと炒める時間が大幅に短縮されます。
    3.ボウルか器に卵を入れて割りほぐします。
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 【下準備】③ 卵とキクラゲのさっぱり炒め 【下準備】④
    4.長ねぎは斜め切り、キクラゲはひと口位に切ります。きぬさやはキクラゲを
      ゆでる前にさっと下やでして冷水に放ち、粗熱を取ります。
    5.器に<卵とキクラゲのさっぱり炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.溶き卵に<卵とキクラゲのさっぱり炒め 合わせ調味料>を加えて軽く混ぜます。
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 調理① 卵とキクラゲのさっぱり炒め 調理②
    2.フライパンに油を熱し、強火でキクラゲと長ねぎを炒めます。
    3.続いてきぬさやを加えてさっと炒め合わせます。
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 調理③ 卵とキクラゲのさっぱり炒め 調理④
    4.味付けをした溶き卵(卵液)を回し入れます。
    5.底から固まってきたら、木べらで大きく混ぜながら炒めます。表面が固まったら
      火を止めます。火を止める前に味をみて、薄いようであれば塩を加えます。
    卵とキクラゲのさっぱり炒め 調理⑤ 卵とキクラゲのさっぱり炒め 調理⑥
    6.フライパンにそのまま置いておくと卵が固くなるので、火を止めたら素早く器に
      盛り付けて出来上がりです。

    卵とキクラゲのさっぱり炒め 拡大
    卵とキクラゲのさっぱり炒めが出来上がりました~。下準備さえ出来れば、炒める時間はほんのわずかな時間で出来上がります。コリコリしたキクラゲ、ふんわり卵の相性は本当に良いですよね。さっと炒めた長ねぎの甘さも楽しめます~♪

    卵とキクラゲのさっぱり炒め B
    卵とキクラゲの炒め物に豚肉を加えたり、トマトを加えたり、アレンジしやすい料理です。また、鶏がらスープをお湯150㏄で溶いて合わせ調味料を作って炒め、片栗粉であんをつけても美味しいです。彩りも楽しめる料理なので、いろいろとアレンジしてみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「タコのからし酢味噌和え」です。
    タコのからし酢味噌和え 大
    【材料(二人分)】
    ・タコ(小)の足2本  ・お揚げ(油揚げ)1/2枚  ・青ねぎ2本

    <タコのからし酢味噌和え 調味料>
    ・からし酢味噌(市販)

    【作り方】
    1.タコの足は食べやすいひと口位の大きさに切ります。
    2.お揚げ(油揚げ)はフライパンで両面をカリッと焼いて火を通し、拍子切りにします。
    3.青ねぎは下ゆでして粗熱を取り、水気を絞って食べやすい長さに切ります。
    4.ボウルにタコ、お揚げ、青ねぎを入れ、からし酢味噌を加えて和えます。
      器に盛り付けて出来上がりです。

    タコのからし酢味噌和え B
    ぶつ切りにしたタコ、カリッと焼いたお揚げ(油揚げ)、ゆでて甘味を増した青ねぎをからし酢味噌で和えました。タコの食感とカリッカリッのお揚げ、そして青ねぎのからし酢味噌和えは絶妙の味わいです。ご飯にもお酒に合う一品ガ出来上がりました~♪

    もう一品は「あらびきブラックペパー風味の鶏皮せんべい」です。
    鶏皮 大
    コラーゲンたっぷりの「鶏皮」をカリッカリッに焼き上げ、塩とあらびきブラックペパーだけのシンプルな味付けでいただく鶏皮せんべいを作りました。焼いて塩、胡椒をするだけの超カンタン料理です(笑)鶏皮の脂を小まめにふき取りながら焼くので、せんべいのような仕上がりになります。ピリ辛のキリッとした風味はお酒にもぴったりです~♪

    【材料(二人分)】
    ・鶏皮5~6枚  ・お好みで付け合せ野菜適量  ・塩適量
    ・あらびきブラックペパー適量

    【作り方】
    1.フライパンに油は敷かずに「鶏皮」を入れ、中火で炒めます。鶏皮から脂が出てきます
      から、キッチンペーパーで脂をふき取りながらカリッカリッになるまで炒め揚げにします。
      焼ければキッチンペーパーにのせて余計な脂を切ります。
    鶏皮 調理① 鶏皮 調理②
    2.焼いた鶏皮は食べやすい大きさの角切りにします。付け合せの野菜と一緒に盛り付け、
      塩とあらびきブラックペパーをふって出来上がりです。

    鶏皮 B
    せんべいのような鶏皮のパリッパリッ感、カリッカリッ感がたまりません~。これ以上はないシンプルな味付けの鶏皮せんべい、お酒にもぴったりです~♪
    GABANあらびきブラックペパー 写真
    GABANあらびきブラックペパーはピリッとした刺激的な辛さと香りが特徴です。成熟したコショーの実を果皮ごと乾燥させたのがブラックペパー。肉料理をはじめ、ほとんどの「西洋料理」に登場し、日本でもポピュラーなスパイスです。あらびきタイプはペパーの辛味と香りをより一層楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。