
身近な食材のタコ、ミニトマト、きゅうりでサラダを作りました~。ドレッシングは独特な風味が料理にアクセントをあたえるパクチー(香菜)の種子、コリアンダー<ホール>を使いました。コリアンダーは葉の部分と違い、クセの少ない風味で使いやすく、甘くまろやかでかすかな辛味があります。食感が楽しめるタコとエスニック風味のドレッシングは相性抜群♪彩りもキレイでお酒にも合いますよ~♪
【材料(二人分)】
・タコの足2本 ・ミニトマト8~10個ぐらい ・きゅうり1/2本

<コリアンダードレッシング 調味料>
・GABANコリアンダー<ホール>適量 ・オリーブオイル大さじ2
・レモン汁大さじ1と1/2 ・塩、胡椒適量 ・ハウスおろし生にんにく小さじ1/2
【下準備】
1.タコは食べやすい大きさに切ります。
2.ピーラーで縦に4本皮をむいたきゅうりを斜め切りにします。
【作り方】
1.すり鉢にコリアンダー<ホール>を入れ、細かく砕きます。

2.ボウルか器に<コリアンダードレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
3.サラダ用の器にタコ、ミニトマト、きゅうりを盛り付けます。

4.コリアンダードレッシングをかけて出来上がりです。

タコ、ミニトマト、きゅうりを使ったサラダが出来上がりました~。噛むほどにうま味を感じさせるタコ、鮮やかな赤色のミニトマト、緑が引き立つきゅうり、彩りも楽しめるサラダです。初夏にふさわしいサラダをぜひぜひ、試してみて下さいね~♪

ホールのコリアンダーはクセが少なく、柑橘系の香り立ちがしてドレッシングにコクが出ます。麺棒などで砕いて使うのがオススメ。ひき肉料理の臭み消しにも役立ちます。また、ピクルスや煮込みにホールのまま入れてもコク味を楽しめます。ぜひぜひ、エスニック風味の香りが楽しめるサラダを味わってみて下さいね~♪
ドレッシングに使ったGABAN コリアンダー<ホール>は香菜の種子ですが、香菜とは違い、甘くまろやかでかすかな辛味があります。クセの少ない風味なので使いやすく、ひき肉料理やカレー、シチューなどによく使われます。またパウダータイプはクッキーや焼きりんごなどのスイーツにも使います。

ドレッシングに加えたハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
GABAN コリアンダー<ホール>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスで本格的な香りづけ♪人気のエスニック料理をつくろう」でいただきました。美味しいサラダが出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
エスニック料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「キャベツとお揚げ(油揚げ)の梅肉和え<さっぱり>」です。

【材料(二人分)】
・キャベツ1/16個位 ・お揚げ(油揚げ)1/2枚
<梅肉和え 梅干しと調味料>
・梅干し(中)1個 ・お出汁大さじ1 ・醤油小さじ1 ・酒大さじ1/2
【下準備】
1.キャベツはひと口位の食べやすい大きさにちぎるか、ザク切りにして、熱湯で
さっとゆでます。ゆでたら水気をしっかりと切り、粗熱を取ります。
2.お揚げ(油揚げ)はフライパンで両面に焼き色を付け、拍子切りにします。
【作り方】
1.梅干の種を取り、皮と梅肉を粗みじん切りにして包丁の刃で細かくたたきます。
器に梅肉、お出汁、醤油、酒を入れて混ぜます。

2.ボウルにキャベツ、お揚げを入れ、梅肉和え調味料を加えて混ぜ合わせ、器に
盛り付けて出来上がりです。梅肉はチューブタイプの梅肉でもOkです。

キャベツとお揚げの梅肉和えが出来上がりました~。ゆでて甘みを増したキャベツとカリカリのお揚げに梅肉の風味がきいてさっぱりと召し上がれます。副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです~♪
主菜は「豚こまと新玉ねぎのしょうが焼き<白ご飯にピッタリ>」です。

家計に優しい豚こま(豚こま切れ肉)、旬の新玉ねぎを使ってしょうが焼きでいただきました~。味付けはおうちご飯の最もポピュラーな甘辛でさわやかな「しょうが焼き」のタレです。うま味のある豚こま、甘味のある新玉ねぎにタレが合わさってコクのある味わいが楽しめます。今回はにんじんも一緒に炒め、仕上げにアスパラを添えました。白ご飯にピッタリのおかずが出来上がりました~♪
【材料(二人分)】
・豚こま(豚こま切れ肉)150gぐらい ・新玉ねぎ(中)1個 ・にんじん4cmぐらい
・お好みでアスパラ2本

<しょうが焼き タレ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
・ハウスおろし生しょうが大さじ1
【下準備】
1.新玉ねぎとパプリカ(赤)は繊維と逆方向の0.7~0.8mm幅ぐらいの細切り、
にんじんは拍子切りにします。
2.豚こま(豚こま切れ肉)はひと口ぐらいに切ります。
【作り方】
1.ボウルか器に<しょうが焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。

2.フライパンに油を熱し、豚こまを中火で炒め、火が通れば別皿に取ります。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、新玉ねぎとにんじんを入れて中火で炒めます。

4.新玉ねぎがしんなりしてきたら豚こまを戻し入れ、さっと炒め合わせます。
5.<しょうが焼き タレ調味料>を回し入れて炒めます。

6.全体にタレの味がなじんだら火を止め、器に盛り付けます。お好みで下ゆでした
アスパラを添えて出来上がりです。薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

豚こまと新玉ねぎのしょうが焼きが出来上がりました~。タレを用意したら材料を切って炒めるだけ♪超速でメイン料理が出来上がります。さわやかなしょうがの風味がきいた豚こまと新玉ねぎ、うま味たっぷりでご飯が進みます~♪

タレに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。