
きゅうりとカニカマを使って酢の物を作りました~。今回の合わせ酢は鰹だしのきいた「割烹白だし」、酢、水です。さらにさわやかな風味をつけるため、青じそ(大葉)の細切りを加えました。歯ざわりの良いきゅうり、優しい味わいのカニカマにうま味と香りが合わさってお箸が進みます~。白だしならでの上品な味わいが楽しめる酢の物です。ぜひぜひ、試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・きゅうり2/3本ぐらい ・カ二カマ(スティックタイプ)6個
・青じそ(大葉)5枚

<白だしの酢の物 合わせ酢>
・ヤマキ割烹白だし大さじ1 ・酢大さじ1 ・水大さじ2
【作り方】
1.きゅうりは小口(輪)切りして塩(分量外)少々をふり、しんなりしたら
水気を絞ります。

2.青じそ(大葉)は細切りにして冷水に放ち、水気を切ります。
3.器に<白だしの酢の物 合わせ酢>を入れて混ぜます。

4.ボウルに身をほぐしたカ二カマ、きゅうり、青じそ(大葉)を入れます。
<合わせ酢>を回し入れ、全体を混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

きゅうりとカニカマの酢の物が出来上がりました~。さっぱりした味わいと風味がたまりません~。副菜としても、お酒の肴にもぴったり♪ 鮮やかな彩りに仕上がので、目でも味わえる一品です。

白だしの風味と香りがきいているので、甘さ、酸っぱさを抑えられる酢の物に仕上がります。酢の物が苦手な方にもおすすめの味付けです。お好みの食材を使って、一度味わってみて下さいね~♪
もう一品の副菜は「スナップエンドウとトマトのサラダ<海苔添え>」です。

【材料と調味料(二人分)】
・スナップエンドウ8~10個 ・トマト1個 ・味付け海苔適量
・お好みのドレッシング適量

【下準備】
1.筋を取ったスナップエンドウを下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。

2.トマトは食べやすい大きさに切ります。
【作り方】
1.サラダり器にトマトとスナップエンドウを盛り付けます。
2.お好みのドレッシングをかけ、食べやすい大きさにちぎった海苔を添えて
出来上がりです。

旬のスナップエンドウとさっぱりしたトマトのサラダが出来上がりました~。海苔の風味も加わり、フォーク(お箸)も進みます~。歯ざわり、彩りが楽しめるのでおすすめです。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪
主菜は「薄切りハムとスライスチーズのカツ<サクッ♪トロー>」です。

薄切りハムとスライスチーズをサンドしてハムカツを作りました~。身近な食材でカンタンに出来る旨味たっぷりの一品です。ハムを2枚重ね、スライスチーズを2枚のせます。さらにハムを2枚のせ、あとはバッター液をくぐらせてパン粉をつけます。サクサク衣をまとったハムの旨味、トローとしたチーズの歯ざわりがたまりません~。お酒にもぴったり♪ 一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・薄切りハム8枚 ・スライスチーズ4枚 ・パン粉適量
・小麦粉適量 ・お好みの付け合せ野菜

<バッター液>
・小麦粉50gぐらい ・卵1/2個 ・水大さじ2
【作り方】
1.薄切りハムを2枚重ね、スライスチーズを2枚のせます。はみ出した
チーズは手でちぎり、チーズの上にのせます。

2.チーズの上にハムを2枚重ねてしっかり抑えます。
3.バッター液を作ります。

4.ハムカツの両面に小麦粉をふり、余分な粉をはたきます。
5.バッター液をくぐらせたハムカツにパン粉をつけます。

6.170度ぐらいの油温でカラッと揚げ、油を切ります。付け合わせ野菜と
一緒に器に盛り付けて出来上がりです。

チーズハムカツが出来上がりました~。トローと溶けだしたチーズと一緒に味わうハムの美味しさがたまりません~。揚げたてをカットしたのでチーズが溶けだしましたが、少し冷ましてからカットするとキレイに盛り付けられますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。