
スルメと昆布を使ったカンタン漬物のご紹介です~。材料はきゅうり、スルメはおつまみ用のスルメシート、昆布は出汁昆布を柔らかくしてから細切りにしました。あとは漬け汁を用意し、食べやすい大きさに切ったきゅうりと一緒に漬け込むだけです。糸を引く昆布の粘り、スルメのうま味がきいたねっとりした味わいがきゅうりの食感を引き立てます。超カンタンに出来るので一度試してみて下さいね~。
【材料(二人分)】
・きゅうり1~2本 ・スルメ20g ・出汁昆布20g

<きゅうりのスルメ昆布漬け 漬け汁調味料>
・醤油大さじ2と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1と1/2 ・水大さじ2
・砂糖大さじ1
【下準備】
手鍋に<きゅうりのスルメ昆布漬け 漬け汁調味料>を入れて煮立て、煮立てば
火を止めて粗熱を取ります。
【作り方】
1.ボウルに適量の水を入れ、スルメと昆布を加えて10分置いて柔らかくします。

2.その間にきゅうりを食べやすい大きさに切ります。今回は斜めはすかい切りです。
3.柔らかくした昆布をキッチンはさみで細切りにします。
おつまみ用のスルメも素材の大きさによって細切りにします。

4.ボウルにきゅうり、スルメ、昆布を入れます。
5.粗熱の取れた<きゅうりのスルメ昆布漬け 漬け汁調味料>を回し入れます。

6.上下を返しながら1時間ぐらい漬け込むと召し上がれますが、食べ頃は翌日以降です。

スルメと昆布のうま味がしみたきゅうりの漬物が出来上がりました~。ねっとりした漬け汁がきゅうりにからんでお箸が止まりません~(笑) 数の子を使う松前漬けとは違い、普段の惣菜としてぜひぜひ召し上がってみて下さいね~。

今回のスルメはひと口サイズにカットされたおつまみ用のスルメシート(よっちゃん食品工業さん)を使いました。無印でもするめシートが販売されています。おつまみ用のスルメイカでもOKです。旬のきゅうりの美味しさと一緒に漬物で味わってみて下さいね~♪
もう一品の副菜は「豆腐と青梗菜のオイスターソース炒め」です。

【材料(二人分)】
・青梗菜1個 ・木綿豆腐1/2丁 ・お好みでパプリカ(赤)1/6個
<豆腐と青梗菜のオイスターソース炒め 調味料>
・オイスターソース大さじ1/2 ・酒大さじ1 ・醤油小さじ1 ・砂糖小さじ1
※オイスターソースはメーカー毎に塩分が違うので味をみて量を調えて下さい。
【下準備】
1.豆腐の全体をキッチンペーパーで包み、耐熱皿に入れて600Wの電子レンジで
1分半位加熱してから粗熱を取って水を切り、食べやすい大きさに切ります。
2.青梗菜はよく洗ってから、茎と葉の部分に分け、食べやすい長さに切ります。
パプリカは細切りにします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、青梗菜の茎を炒めます。
2.続いて豆腐を加え、豆腐に軽く焼き色を付ける感じで焼き上げます。
3.続いて青梗菜の葉の部分とパプリカを加えてさっと炒め合わせます。
4.全体に油がなじんだら<豆腐と青梗菜のオイスターソース炒め 調味料>を
入れて炒めて火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

豆腐と青梗菜のオイスターソース炒めが出来上がりました~。青梗菜は下ゆで無しでそのまま炒め物に使えます。オイスターソースの真美がしみたヘルシーな副菜、おすすめです~♪
メインの料理は「鶏もも肉の唐揚げ<下味は花椒塩>」です。

花椒塩(かしょうえん・ホアジャオエン)は鶏の唐揚げ、春巻きなどのつけ塩、かけ塩として使うのが一般的ですが、今回は唐揚げの下味に使いました。花椒塩は山椒より芳香が強く、しびれるような辛さがある花椒と塩などの調味料がブレンドされています。鶏もも肉のうま味を辛味とほど良い塩分が引き出し、カリッカリッでうま味のたっぷりの唐揚げが味わえますよ~♪
【材料(二人分)】
・鶏もも肉(大)1枚 ・お好みの付け合わせ野菜

<花椒塩風味の鶏の唐揚げ 下味調味料>
・酒大さじ1 ・醤油小さじ1 ・胡麻油小さじ1 ・片栗粉大さじ3
・GABAN花椒塩適量 ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
【作り方】
1.鶏もも肉は食べやすいひと口大に切ってボウルに入れます。

2.<花椒塩風味の鶏の唐揚げ 下味調味料>を入れて混ぜます。
10~15分位漬け込むと味がほど良くしみます。
3.170度位の油温で鶏もも肉をカリッと揚げます。

4.しっかり油を切り、器に付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。
手羽元、手羽先、手羽中、鶏むね肉でも美味しく召し上がれます。

ご飯にもお酒にもぴったりの唐揚げが出来上がりました~。カリッと揚がった鶏もも肉、花椒の風味がしっかりときいてお箸も進みます。花椒塩があれば風味豊かで本格的な中華の揚げ物、炒め物がご自宅で味わえます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。
花椒(ホアジャオ)は山椒よりもさらに芳香が強く、しびれるような辛さがあります。花椒塩はこれに塩などの調味料をブレンドしたもの。鶏の唐揚げや天ぷら、春巻きなどの揚げ物のつけ塩、かけ塩におすすめです。※香りが強いので使いすぎに注意してください。

鶏もも肉の下味に使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。