fc2ブログ
  • ほうれん草とソーセージのレモンペパーソテー
    ソーセージビッツ 大
    ほうれん草とソーセージを使って炒め物を作りました~。味付けはこれひと振りでさわやかなレモンの風味、きりりとしたペパー(胡椒)の風味が決まるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>です。材料二つ、調味料一つ、超シンプルな副菜です。炒めると甘味を増すほうれん草、旨味のあるソーセージとレモンペパーは相性もバッチリ♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パックぐらい ・お好みのソーセージ適量

    <ほうれん草とソーセージのレモンペパーソテー 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
      水気をしっかり絞って5~6cm位の食べやすい長さに切ります。
    ソーセージビッツ 調理① ソーセージビッツ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、ソーセージを炒めて火を通します。

    3.ほうれん草を加えて炒め合わせます。
    ソーセージビッツ 調理③ ソーセージビッツ 調理④
    4.香りソルト<レモンペパーミックス>で味を調え、さっと炒め合わせて火を
      止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

    ソーセージビッツ B
    ほうれん草とソーセージのレモンペパーミックスーが出来上がりました~。今回はポークビッツを使ったのであっという間の出来上がりです(笑)さわやかな風味がきいてお箸も進みます。お酒にも合いますよ~♪
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • ほうれん草とカニカマのナムル<コク旨♪ヘルシー>
    カニカマほうれん草 大
    ようやくスーパーの特売に登場するようになった「ほうれん草」を使って副菜を作りました~。組み合わせたのは使い勝手抜群のカニカマです。味付けは鶏がらスープのコクと塩味、胡麻油の香りをきかせてナムル風に仕上げました。ほうれん草の甘味、カニカマの優しい味わいをナムルの調味料がしっかり引き出してくれます。元気の出るほうれん草の美味しさが楽しめますよ~♪

    【材料と調味料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パック ・カニカマ(フレークタイプ)適量 ・白煎り胡麻適量
    カニカマほうれん草 材料① カニカマほうれん草 材料②
    <ほうれん草とカニカマのナムル 調味料>
    ・胡麻油小さじ2 ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)適量 ・醤油小さじ2

    【作り方】
    1.水洗いしたほうれん草を熱湯でさっとゆでて冷水に放ち、水気を絞ります。
    カニカマほうれん草 調理① カニカマほうれん草 調理②
    2.食べやすい5cmぐらいの長さに切ります。

    3.ボウルにほうれん草とカニカマほ入れて胡麻油を加えて混ぜます。
    カニカマほうれん草 調理③ カニカマほうれん草 調理④
    4.鶏がらスープ(粉末、または顆粒)、醤油、白煎り胡麻適量を加えて混ぜ、
      器に盛り付けて出来上がりです。

    カニカマほうれん草 B
    ほうれん草とカニカマのナムルが出来上がりました~。鶏がらスープのほど良い塩味をいかしたコクと旨味が味わえる一品です。緑のほうれん草と紅白のカニカマで彩り良く仕上がります。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ベーコンとほうれん草のピリ辛炒め<コク旨♪>
    ほうれん草ベーコン 大
    相性抜群のベーコンとほうれん草を使って炒め物を作りました~。味付けは塩と胡椒だけですが、赤唐辛子の辛味とベーコンの旨味を油に移してからほうれん草を炒めたのでちょっとピリ辛です。しっかりした味わいで、ほど良い辛さが楽しめます。身近な食材と調味料で簡単、楽々で出来上がるのでおすすめです。いつもとひと味違うほうれん草の美味しさを味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ベーコン2枚 ・ほうれん草1/2パックぐらい ・赤唐辛子1/2個(輪切り)
    ・お好みでパプリカ(赤)1/6個
    ピリ辛ほうれん草 材料② ピリ辛ほうれん草 材料①
    <ベーコンとほうれん草のピリ辛炒め 調味料>
    ・塩、胡椒適量

    【作り方】
    1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ちます。
    ピリ辛ほうれん草 調理① ピリ辛ほうれん草 調理②
    2.ほうれん草の水気をしっかり絞って食べやすい長さに切ります。

    3.フライパンに油を熱し、角切りにしたベーコンと赤唐辛子の輪切りを弱火で
      炒めて油に香りと辛味を移します。
    ピリ辛ほうれん草 調理③ ピリ辛ほうれん草 調理④
    4.ほうれん草と細切りにしたパプリカ(赤)を加えて中火で炒めます。さっと
      炒めたら塩、胡椒で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

    ほうれん草ベーコン B
    赤唐辛子のほど良い辛味がきいた炒め物が出来上がりました~。ベーコンの旨味、ほうれん草の甘味が絶妙です。ヘルシーなほうれん草で元気も出ます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • 豚こまとほうれん草の甘辛にんにく醤油炒め
    豚こまほうれん草 大
    豚こま、ほうれん草、にんじんを使って炒め物を作りました~。味付けは甘辛照り焼きダレにおろしにんにく(チューブタイプ)を加えた合わせ調味料です。豚こまとほうれん草の相性も良く、栄養バランスもバッチリです。身近な食材と調味料でカンタン、楽々で出来上がります。にんにくの風味がきいたタレは白ご飯にぴったり♪ お箸も進みます~。一度味わってみて下さいね~。

    【材料(三人分)】
    ・豚こま150gぐらい ・ほうれん草1パック ・にんじん5cm ・白煎り胡麻適量
    ・ハウス【特選 本香り】生しょうが小さじ1
    豚こまほうれん草 材料① 豚こまほうれん草 材料②
    <甘辛にんにく醤油炒め 合わせ調味料>
    ・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1
    ・ハウス【特選 本香り】生にんにく小さじ1

    【下準備】
    1.ほうれん草を下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。
    豚こまほうれん草 【下準備】① 豚こまほうれん草 【下準備】②
    2.ほうれん草の水気を絞って5~6cm位の食べやすい長さに切ります。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<甘辛にんにく醤油炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    豚こまほうれん草 調理① 豚こまほうれん草 調理②
    2.フライパンに油を熱し、おろししょうがを入れて弱火で油の香り付けをします。

    3.ひと口大に切った豚こまを入れて中火で炒めます。
    豚こまほうれん草 調理③ 豚こまほうれん草 調理④
    4.細切りにしたにんじんを加えてさっと炒め合わせます。

    5.ほうれん草を加えて炒め合わせます。
    豚こまほうれん草 調理⑤ 豚こまほうれん草 調理⑥
    6.<甘辛にんにく醤油炒め 合わせ調味料>を回し入れて炒めます。
      全体に味がしみたら火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。
      お好みで白煎り胡麻をふっていただきます。

    豚こまほうれん草 拡大
    豚こまとほうれん草の甘辛にんにく醤油炒めが出来上がりました~。旨味のある豚こま、ヘルシーなほうれん草にコクと香りがきいたタレがぴったりです。価格が安定してきたほうれん草を使って味わってみて下さいね~♪

    豚こまほうれん草 B
    チューブタイプのねりスパイスを使うと調理も楽々です。豚こまに下味をつけず、炒め油の香り付けをしてから炒めると美味しく召し上がれます。ヘルシーで風味豊かな炒め物、おすすめです~♪

    タレに使ったハウス【「特選 本香り】生にんにくはおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てられています。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用。無着色で最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
    ハウス【特選 本香り】生にんにく 説明用写真 ハウス【特選 本香り】生しょうが 説明用写真
    油の香り付けに使ったハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    汁物は「甘塩鮭と根菜のすまし汁<コクうま♪ヘルシー>」です。
    鮭汁 大

    【材料(三~四人分)】
    ・甘塩鮭の切り身2枚 ・野菜(大根、にんじん、ごぼう、こんにゃく、長ねぎ)
    鮭汁 材料① 鮭汁 材料②
    <甘塩鮭と根菜のすまし汁 お出汁と調味料>
    ・出汁800㏄ ・酒大さじ2 ・醤油少々

    【下準備】
    甘塩鮭を食べやすい大きさに切り、鍋に熱湯をわかして30秒ぐらいゆで、ザルに
    あげます。鮭の塩抜きと生臭みを取ります。

    【作り方】
    1.すまし汁に入れる野菜を食べやすい大きさに切ります。
      ごぼうは水に漬けてアクを取ります。
    2.鍋に出汁を入れ、長ねぎ以外の野菜を加えて煮ます。野菜に火が通れば
      甘塩鮭、酒を入れ、味を見ながら醤油を加えます。最後に長ねぎを加え
      てひと煮たちさせて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    鮭汁 B
    塩鮭の旨味をいかしたすまし汁が出来上がりました~。根菜をたっぷり加えたヘルシーな汁物です。コクがあり、すっきりした味わいがたまりません~。身体も温まります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    副菜は「車麩の炒め煮<もっちり♪うまうま>」です。
    車麩の煮物 大
    高たんぱく、低カロリーな車麩を炒め煮でいただきました~。数ある麩の中で、食感がお肉に近いと言われる車麩、もちもちして食べ応え十分です。今回は戻した車麩を油で炒め、コクを含ませてから和のお出汁と調味料で煮込みました。お出汁を吸い込んでジュワーとした車麩の美味しさをストレートに味わうことが出来ます。優しい味わいにほっこり♪ 一度試してみて下さいね~。

    【材料(二~三人分)】
    ・車麩4個  ・お好みで水菜適量
    車麩の煮物 材料① 車麩の煮物 材料②
    <車麩の炒め煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁300cc ・酒大さじ2 ・醤油大さじ2 ・みりん大さじ1と1/2
    ・砂糖大さじ1と1/2

    【作り方】
    1.ボウルに車麩とたっぷりの水を入れ、何度か上下を入れ替えて戻します。
      柔らかくなったら、手のひらで軽く押しながら水気を切ります。
    車麩の煮物 調理① 車麩の煮物 調理②
    2.戻した車麩を食べやすい大きさに切ります(今回は4等分に切りました)。

    3.フライパンに多めの油を熱し、水気を絞った車麩を焼いて軽く焼き色をつけます。
    車麩の煮物 調理③ 車麩の煮物 調理④
    4.フライパンにお出汁、醤油、酒、みりん、砂糖を加えて煮立てます。10分ほど煮て、
      全体に味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。お好みで水菜を添えて出来上
      がりです。味付けは薄味なので、お好みの味に調えて下さい。

    車麩の煮物 B
    身体に優しい車麩の炒め煮が出来上がりました~。ジュワーとした車麩の美味しさが口の中ではじけ、とろける感じです(笑)シンプルな一品ですが、一度味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ほうれん草のミートソースチーズ焼き<熱々♪>
    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 大
    やや価格が下がってきたほうれん草を使ってチーズ焼きを作りました~。調味料は市販のミートソース(レトルト)と溶けるチーズです。材料一つ、調味料二つでカンタン、超速で出来上がります。下ゆでしたほうれん草を炒め、ミートソースを加えて味を調え、溶けるチーズをのせて焼き色を付けるだけ♪ ほうれん草の甘みにソースとチーズのコクが合わさって旨みたっぷりです~。

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1パック ・溶けるスライスチーズチーズ2枚
    ・お好みでGABANイタリアンパセリ適量
    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 材料① ほうれん草のミートソースチーズ焼き 材料②
    <ミートソースチーズ焼き 調味料>
    ・市販のミートソース(レトルト)1/2袋

    【下準備】
    1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。
    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 【下準備】① ほうれん草のミートソースチーズ焼き 【下準備】②
    2.水気をしっかり絞り、食べやすい長さに切ります。

    【作り方】
    1.フライパンにオリーブオイルを熱し、ほうれん草を入れて中火で炒めます。
    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 調理① ほうれん草のミートソースチーズ焼き 調理②
    2.ミートソース(レトルト)を加えます。

    3.ほうれん草にソースをからめます。
    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 調理③ ほうれん草のミートソースチーズ焼き 調理④
    4.耐熱皿(グラタン皿)に炒めたほうれん草を入れ、スティック状に切った溶ける
      チーズをのせます。

    5.レンジグリル、またはオーブントースター、オープンに入れてチーズに焼き色を
      付けます。
    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 調理⑤ ほうれん草のミートソースチーズ焼き 調理⑥
    6.器具から取り出し、お好みでパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

    ほうれん草のミートソースチーズ焼き 拡大
    ほうれん草のミートソースチーズ焼きを焼き上げている写真です。ミートソースのお肉と野菜の旨みがあふれる深みのあるおいしさがほうれん草にぴったり♪ 食べ始めるとフォークが止まりません(笑)

    ほうれん草のミートソースチーズ焼き B
    スタミナ補給にもバッチリのチーズ焼き、熱々をいただくと身体も温まります~。便利なレトルトソースを使えば手軽に一品出来上がります。ほうれん草の価格が安定してきたら、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪
    GABANイタリアンパセリ 説明用写真
    仕上げにふったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。GABANのイタリアンパセリは大きめの粒度になっているので、存在感があります。

    副菜の一品目「お揚げとトマトの和風サラダ<ヘルシー♪>」です。
    お揚げトマト 大

    【材料(二人分)】
    ・お揚げ(油揚げ)1/2枚 ・トマト1個 ・お好みできぬさや5~6枚
    お揚げトマト 材料② お揚げトマト 材料①
    <和風ドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・塩、胡椒適量 ・醤油小さじ2

    【下準備】
    1.ボウルか器に<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    2.お好みできぬさやを下ゆでして粗熱を取り、斜め半分に切ります。

    【作り方】
    1.お好みでトマトは湯むきして食べやすい大きさに切ります。
    2.お揚げはフライパンで両面をカリッと焼いてから拍子切りにします。
    3.サラダの器にトマト、お揚げ、きぬさやを盛り付け、和風ドレッシング
      をかけて出来上がりです。

    お揚げトマト B
    ヘルシーなお揚げとトマトのサラダが出来上がりました~。カリッとした食感のお揚げ、甘酸っぱいトマトの美味しさ、相性の良い和風サラダです。どのような料理にも合いますよ~。一度試してみて下さいね~♪

    もう一品は「あらびきソーセージとアスパラのレモンペパー炒め」です。
    アスパラソーセージ 大
    あらびきソーセージとアスパラの炒め物を作りました~。味付けはさわやかな香り、きりりとした辛味が楽しめるハウス香りソルト<レモンペパーミックス>です。ソーセージの旨味、アスパラのホクッとした歯ざわりがたまりません~。具材の美味しさをレモンペパーがしっかり引き立ててくれます。彩りもキレイに仕上がり、見た目でも味わえる炒め物を一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・あらびきソーセージ6本 ・アスパラ3本
    アスパラソーセージ 材料② アスパラソーセージ 材料①
    <あらびきソーセージとアスパラのレモンペパー炒め 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って、食べやすい長さに切ります。
      熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
    アスパラソーセージ 調理① アスパラソーセージ 調理②
    2.あらびきソーセージは斜め半分に切ります。

    3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ソーセージを入れて炒めます。
    アスパラソーセージ 調理③ アスパラソーセージ 調理④
    4.火が通れぱアスパラを加え、香りソルト<レモンペパーミックス>をふって
      味を調えます。さっと炒めて火を止め、火を器に盛り付けて出来上がりです。

    アスパラソーセージ B
    あらびきソーセージとアスパラのレモンペパー炒めが出来上がりました~。旨味たっぷりのジューシーなソーセージ、優しい味わいのアスパラ、相性抜群の組み合わせです。お酒にも合いますよ~♪
    ハウス香ソルト<レモンペパーミックス> 説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ほうれん草ともやしの和え物<にんじんもプラス>
    ほうれん草ともやし 大
    ヘルシーなほうれん草にもやし、にんじんを加えて和え物を作りました~。高値の続くほうれん草の量を減らし、安価なもやしとにんじんでカサマシした家計に優しい一品です。味付けは鶏がらスープと醤油、風味付けは胡麻油を使ってナムル風に仕上がりました。優しい味わいと胡麻油の風味が楽しめます。身体にも優しくておすすめです。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/4パックぐらい ・もやし1/2袋 ・にんじん1/3本ぐらい
    ほうれん草ともやし 材料① ほうれん草ともやし 材料②
    <ほうれん草ともやしの和え物 調味料>
    ・胡麻油小さじ2 ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ1/2 ・醤油小さじ1

    【下準備】
    1.もやしはお好みでひげ根を取ります。鍋にかぶるくらいの水、もやし、にんじん
      を入れて火にかけます。沸騰したら1分ほどゆでてザルに取り、粗熱を取ります。
    2..続いてほうれん草を下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから食べやす
      い長さに切ります。

    【作り方】
    1.ボウルにほうれん草、もやし、にんじんを入れます。鶏がらスープ(顆粒、または
      粉末)醤油、胡麻油で味を調えます。
    ほうれん草ともやし 調理① ほうれん草ともやし 調理②
    2.器に盛り付けて出来上がりです。

    ほうれん草ともやし B
    ほうれん草、もやし、にんじんの和え物が出来上がりました~。下ゆでした野菜をさっと和えるだけで、カンタンに出来る一品です。胡麻油の風味とコクのある味わいがたまりません~。家計にも身体にも優しくてお箸が進みますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ハムとほうれん草のナムル<ヘルシー♪>
    ほうれん草ハム 大
    旨みのある薄切りハム、身体に優しいほうれん草を使ってナムルを作りました~。角切りにしたハムと下ゆでしたほうれん草を胡麻油で和えて風味を付け、鶏がらスープ(粉末)と醤油で味を調えました。栄養バランスばっちりの副菜です。胡麻油の風味がきいてさっぱりした味わいが絶妙です。旬の甘いほうれん草の美味しさも楽しめます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・薄切りハム2~3枚 ・ほうれん草1/2パックぐらい ・胡麻油小さじ1
    ほうれん草ハム 材料② ほうれん草ハム 材料①
    <ハムとほうれん草のナムル 調味料>
    ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)ほんの少々 ・醤油適量

    【作り方】
    1.ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ってから
      食べやすい5~6cm位の長さに切ります。
    ほうれん草ハム 調理① ほうれん草ハム 調理②
    2.ボウルにほうれん草とハムを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。鶏がらスープ
      (粉末、または顆粒)醤油で味を調え、器に盛り付けて出来上がりです。

    ほうれん草ハム B
    使い勝手の良い薄切りハム、栄養価の高いほうれん草のナムルが出来上がりました~。胡麻油の風味をきかせたヘルシーな一品です。さっぱりした味わいはご飯にもお酒にもぴったり♪お箸が進みます~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ほうれん草としらすのナムル<ヘルシー副菜♪>
    ほうれん草としらす 大
    ヘルシーなほうれん草としらす(しらす干し)を使ってナムルを作りました~。ほうれん草としらすを胡麻油で風味付けし、あとは醤油と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)で味を調えるだけ♪ ほうれん草を下ゆでするひと手間がかかりますが、簡単、楽々で一品作れます。寒さとともに甘味を増してきたほうれん草、口あたりの優しいしらす、相性抜群の副菜が出来上がりました~。

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パックぐらい ・しらす20gぐらい ・胡麻油小さじ2
    ほうれん草としらす 材料① ほうれん草としらす 材料②
    <ナムル 調味料>
    ・醤油小さじ2  ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)ほんの少々

    【作り方】
    1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞ります。
    ほうれん草としらす 調理① ほうれん草としらす 調理②
    2.食べやすい5~6cmぐらいの長さに切ります。

    3.ボウルにほうれん草としらすを入れ、胡麻油を加えて風味を付けます。
    ほうれん草としらす 調理③ ほうれん草としらす 調理④
    4.醤油と鶏がらスープ(顆粒、または粉末)を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付け
      て出来上がりです。

    ほうれん草としらす B
    ほうれん草としらすのナムルが出来上がりました~。ほうれん草もしらすも甘味があり、優しい歯ざわり(食感)が楽しめます。副菜としても、またお酒の肴にもぴったり♪ 元気の出る一品をぜひぜひ、味わってみて下さいね~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ほうれん草としらすのマヨポン和え<優しい味わい>
    しらすほうれん草 大
    ヘルシーなほうれん草としらす(しらす干し)を使って和え物を作りました~。味付けはさわやかなポン酢、コクのあるマヨネーズを合わせた「マヨポン」です。秋の深まりとともに甘味を増してきたほうれん草、優しい味わいのしらす、相性抜群の副菜が楽しめます。さっぱりした具材とマヨポンでお箸も進みます~。栄養バランスも良いので、ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パックぐらい  ・しらす20gぐらい

    <マヨポン和え 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ1と1/2  ・ポン酢醤油小さじ2

    【作り方】
    1.ほうれん草はさっと下ゆでして冷水に放ち、水気をしっかり絞って食べやすい
      5~6cmぐらいの長さに切ります。
    ほうれん草ハム 調理① しらすほうれん草 【下準備】①
    2..ボウルか器にマヨネーズとポン酢を入れ、全体をしっかり混ぜます。

    3.ボウルにほうれん草としらすを入れます。
    しらすほうれん草 調理① しらすほうれん草 調理②
    4.<マヨポン和え 調味料>を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

    しらすほうれん草 B
    ほうれん草としらすのマヨポン和えが出来上がりました~。甘味のあるほうれん草としらすの優しい歯ざわり(食感)がたまりません~。副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです。元気の出る一品を試してみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ほうれん草とハムのにんにく醬油炒め<風味満点>
    ほうれん草ハム 大
    身体に優しいほうれん草、うま味のあるハムを使って炒め物を作りました~。炒め油におろしにんにく(チューブタイプ)の香りを移してから具材を炒めます。味付けは醤油と酒だけ♪ にんにくの風味と醤油のコクがきいてお箸も進みます~。栄養バランスが良くて元気の出る一品です。チューブタイプのスパイスを使うとカンタン、超速で出来上がりますよ~。一度味わってみて下さいね。

    【材料(二人分)】
    ・ほうれん草1/2パックぐらい  ・ロースハム2枚 

    <ほうれん草とハムのにんにく?油炒め 調味料>
    ・醤油小さじ2  ・酒大さじ1

    【作り方】
    1.ほうれん草は熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って水気をしっかり
      絞ってから食べやすい5~6cm位の長さに切ります。ハムは拍子切りにします。
    ほうれん草ハム 調理① ほうれん草ハム 調理②
    2.フライパンに油を熱し、おろしにんにく(チューブタイプ)を入れて弱火で油に
      香りを移します。

    3.火加減を中火にしてハムを入れてさっと炒め合わせます。
    ほうれん草ハム 調理③ ほうれん草ハム 調理④
    4.ほうれん草を加えて炒め合わせ、醤油、酒で味を調えます。軽く炒めて火を止め、
      器に盛り付けて出来上がりです。

    ほうれん草ハム B
    栄養満点のほうれん草、使い勝手の良いハムを使った炒め物が出来上がりました~。にんにくの風味がきいたヘルシーな一品です。コクのある味わいはご飯にもお酒にも合います。ほうれん草の甘みもたまりません~♪
    ハウス【特選 本香り】生にんにく 説明用写真
    油の香り付けに使ったハウス【特選 本香り】生にんにくはおろしたてのようなにんにくの旨さと風味が味わえる仕立てられています。細かいすりおろしと、粒状のにんにくを使用。無着色で最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング