fc2ブログ
  • ブロッコリーの余りカレーチーズ焼き<スパイシー>
    ブロッコリーカレーチーズ 大
    余ったカレーを使ってチーズ焼きを作りました~。組み合わせた野菜はホクホクした歯ざわりのブロッコリーです。さっと下ゆでしたブロッコリーに余りカレーをかけ、溶けるチーズと粉チーズをのせてレンジグリルで焼き上げました。カレーとチーズは相性もバッチリ♪ ブロッコリーの甘味が引き立ちます。ぜひぜひ、カレーが余った際は味わってみて下さいね~。おすすめです~。

    【材料(二人分)と調味料】
    ・余りカレー1カップぐらい ・ブロッコリー小房で6~8個+芯の部分
    ・溶けるスライスチーズ2枚 ・粉チーズ適量
    ブロッコリーカレーチーズ 材料② ブロッコリーカレーチーズ 材料①

    【下準備】
    ブロッコリーは小房に切り分け、芯と一緒に硬めにゆでて冷水に取り、水気を切ります。

    【作り方】
    1.耐熱皿にブロッコリー、ブロッコリーの芯を入れ、残りカレーをかけます。
      カレーの上に溶けるチーズを裂いてのせ、粉チーズをふります。
    ブロッコリーカレーチーズ 調理① ブロッコリーカレーチーズ 調理②
    2.レンジグリル、オーブントースター、またはオーブンでチーズに焼き色をつけます。
      調理器具から取り出して出来上がりです。

    ブロッコリーカレーチーズ B
    カレーとブロッコリーのチーズ焼きが出来上がりました~。カンタン、楽々でブロッコリーの美味しさが楽しめます。カレーのスパイシーなコクが合わさったブロッコリーの美味しさがたまりません~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • ブロッコリーとソーセージの鶏がらスープ炒め
    ソーセージブロッコリー 大
    身近な食材のブロッコリーとソーセージを使って炒め物を作りました~。味付けは鶏がらスープのコク、そして塩分をいかしたさっぱり系です。ホクッとして甘味のあるブロッコリー、旨味のあるソーセージ、相性抜群の組み合わせです。今回はパプリカ(赤)も一緒に炒めました。鮮やか色合いが映えて、食欲をそそります。時間もかからず、あっという間に炒め上がる一品です~♪

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で10~12個ぐらい ・お好みのソーセージ適量
    ・パプリカ(赤)1/6個
    ソーセージブロッコリー 材料① ソーセージブロッコリー 材料②
    <ブロッコリーとソーセージの鶏がらスープ炒め 調味料>
    ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1 ・酒大さじ1

    【作り方】
    1.ブロッコリーは小房に切り分け、熱湯で固めに下ゆでして冷水に放ち、粗熱を
      取って水気を切ります。レンジ調理で火を通してもOKです。
    ソーセージブロッコリー 調理① ソーセージブロッコリー 調理②
    2.ソーセージは斜め半分に切ります。パプリカは5mm幅の斜め切りにします。

    3.フライパンに油を熱し、ソーセージを炒めます。
    ソーセージブロッコリー 調理③ ソーセージブロッコリー 調理④
    4.水気を切ったブロッコリーとパプリカを加えて炒め合わせます。鶏がらスープと
      酒で味を調え、さっと炒め合わせて火をを止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      味が薄く感じる場合は少量の塩を加えて下さい。

    ソーセージブロッコリー B
    ブロッコリーソーセージの鶏がらスープ炒めが出来上がりました~。調味料に醤油やオイスターソースを加えていないので、鮮やかな色合いが楽しめます。お酒の肴、お弁当のおかずにもおすすめですよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • 柿とブロッコリーのサラダ<フレンチドレッシング>
    柿どブロッコリー 大
    旬の柿を使ってシンプルなサラダを作りました~。具材は柿・ブロッコリー・レタスの三品、ドレッシングはからしをきかせたフレンチドレッシングです。柿には栄養が豊富に含まれており、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養価に優れた果実です。ほど良い甘味と柿ならではの食感がたまりません~。さっぱりしたフレンチドレッシングで召し上がってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・柿1個  ・ブロッコリー小房で4~6個  ・レタス適量
    柿とブロッコリー 材料 柿とブロッコリー 調味料
    <フレンチドレッシング 調味料>
    ・レモン汁(または酢)大さじ1  ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・塩、胡椒適量
    ・ハウス【特選 本香り】からし小さじ1/2

    【下準備】
    1.ボウルか器に<フレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    2.ブロッコリーは下ゆでして冷水に放ち、粗熱を水気をしっかり切ります。
      柿は皮をむいてひと口ぐらいの食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.器にひと口ぐらいにちぎったレタス、柿、ブロッコリーを盛り付けます。
    柿とブロッコリー 調理① 柿とブロッコリー 調理②
    2.フレンチドレッシングをかけて出来上がりです。

    柿とブロッコリー B
    さっぱりしたフレンチドレッシングで味わう「柿とブロッコリーのサラダ」が出来上がりました~。柿の自然な甘味が楽しめてフォーク(お箸)も進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
    ハウス【特選 本香り】からし 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス【特選 本香り】からしは オリエンタル種とイエロー種のからしを適温の水で練り上げ、ひきたてのような辛さと風味に仕立てました。食材にぬりやすい「なめらか仕立て」。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ブロッコリーと卵の肉味噌炒め<ホクホク>
    肉味噌ブロッコリー 大
    昨日アップした「肉味噌うどん」の肉味噌の余りを炒め物の調味料として使いました~。具材は甘味を増してきたブロッコリーと炒り卵です。ゆで野菜の王様とも言われるブロッコリー、優しい味わいの炒り卵に旨味とコクのある肉味噌がぴったりです。豆板?(トウバンジャン)のほど良い辛味が甘味のある具材の美味しさをしっかり引き立ててくれます。一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で10~12個(今回は芯も使っています)  ・卵2個
    ・マヨネーズ大さじ1
    肉味噌ブロッコリー 材料 肉味噌ブロッコリー 調味料
    <肉味噌炒め 調味料>
    ・肉味噌 適量

    【下準備】
    肉味噌の作り方 → 肉味噌うどんのレシピを参照下さい。

    【作り方】
    1.ブロッコリーはお好みの固さに下ゆでして粗熱を取っておきます。
    肉味噌ブロッコリー 【下準備】① 肉味噌ブロッコリー 【下準備】②
    2.ボウルに卵を割り入れ、マヨネーズを加えて混ぜ合わせます。

    3.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて中火で混ぜ、半熟状の炒り卵にして
      別皿に取ります。
    肉味噌ブロッコリー 調理① 肉味噌ブロッコリー 調理②
    4.フライパンをキレイにして油を熱し、ブロッコリーをさっと炒めます。

    5.肉味噌を加えて炒め合わせます。
    肉味噌ブロッコリー 調理③ 肉味噌ブロッコリー 調理④
    6.炒り卵を戻し入れ、全体に肉味噌をからめて火を止めます。器に盛り付けて
      出来上がりです。

    肉味噌ブロッコリー B
    歯ざわり(食感)の良いブロッコリーと炒り卵の肉味噌炒めが出来上がりました~。ご飯にもお酒にもぴったりの一品です。肉味噌を少し多めに作って調味料として使うも良し、坦々麺やご飯にのせたりして活用して下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ブロッコリーとカ二カマのマヨポンサラダ<韓国海苔添え>
    韓国海苔 大
    ホクホクしたブロッコリー、身近な食材のカ二カマを使った副菜のご紹介です~。味付け(ドレッシング)はシンプルにマヨネーズとポン酢だけ♪ 今回は胡麻の風味とほど良い塩加減が美味しい韓国海苔を添えました。カンタン、時短で出来てしっかりした味わいが楽しめます。韓国海苔の上にブロッコリーの緑、カ二カマの赤が鮮やかに映える一品です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で10個  ・カ二カマ(フレークタイプ)適量  ・韓国海苔適量
    韓国海苔 材料① 韓国海苔 材料②
    <ブロッコリーとカ二カマのマヨポンサラダ ドレッシング調味料>
    ・マヨネーズ大さじ1と1/2  ・ポン酢醤油小さじ2

    【下準備】
    1.ブロッコリーは小房に切り分け、熱湯でさっと下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が
      取れたら水気を切ります。電子レンジで調理してもOKです。
    韓国海苔 調理① 韓国海苔 調理②
    2.器にマヨネーズ、ポン酢醤油を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.サラダ用の器に横半分に切った韓国海苔を敷き、ブロッコリーとカ二カマをのせます。
    2.マヨポンドレッシングをかけて出来上がりです。

    韓国海苔 B
    さっぱりしたブロッコリーとカ二カマのマヨポンサラダが出来上がりました~。胡麻油の風味がきいた韓国海苔と一緒に召し上がるとうま味も加わり、ご飯にもお酒にも合う一品に仕上がりますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ソーセージとブロッコリーの鶏がらチーズ炒め<ほど良い塩味>
    ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 大
    本日はちょっといつもと違う味付けでいただく炒め物のご紹介です~。具材は身近な食材のソーセージとブロッコリー、味付けは鶏がらスープ(顆粒)、粉チーズ、酒を使いました。鶏がらスープのうま味、粉チーズのコクと調味料のほど良い塩味(塩分)をいかした味付けです。ソーセージとブロッコリーに調味料がからまってお箸(フォーク)が進みます。ジューシーで歯ざわりの良い食感も楽しめますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・ソーセージ70gぐらい  ・ブロッコリー80g(小房で10~12個ぐらい)
    ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 材料 ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 調味料
    <ソーセージとブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒)適量 ・粉チーズ適量  ・酒大さじ1

    【作り方】
    1.ブロッコリーは小房に切り分け、熱湯で固めに下ゆでして冷水に放ち、粗熱をとって
      水気を切ります。レンジ調理で火を通してもOKです。
      ソーセージは斜め半分に切ります。
    ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 調理① ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 調理②
    2.フライパンに油を熱し、ソーセージを入れて中火でさっと炒めます。

    3.ブロッコリーを加えて炒め合わせます。
    ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 調理③ ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 調理④
    4.酒、鶏がらスープ、粉チーズを加えて味を調えます。さっと炒め合わせて
      調味料の味をなじませて火をを止め、器に盛り付けて出来上がりです。
      味が薄いと感じる場合は塩をほんの少し加えて下さい。

      風味は異なりますが、鶏がらスープに代えて顆粒のコンソメスープを使っても
      美味しく召し上がれます。

    ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め 拡大
    鶏がらスープと粉チーズで味付けしたソーセージとブロッコリーの炒め物が出来上がりました~。ほど良い塩加減と風味のきいた味わいが楽しめます。副菜としても、またお酒の肴、お弁当のおかずにおすすめです~♪

    ブロッコリーの鶏がらチーズ炒め B
    材料も調味料も、身近なものでカンタンに作れる一品です。色合いもキレイに炒め上がるので、おすすめです~♪ブロッコリーは下ゆでするも良し、レンジ調理で準備するも良し、お好みに合わせて調理して下さいね。

    主菜は「赤魚(干物)のレンジグリル焼き」です。
    赤魚の干物 大
    【材料(二人分】
    ・赤魚(干物)2枚  ・お好みで三つ葉適量

    【作り方】
    1.レンジグリルの耐熱版にクッキングシートを敷き、赤魚をのせて焼きます。
      ガスレンジの魚焼きグリル、またはフライパンでも焼けます。
    赤魚の干物 材料 赤魚の干物 調理
    2.赤魚の干物の身側から焼きます。ほど良い焼き色が付いたら裏がえします。
      皮側を焼いて火を通し、器に盛り付けて出来上がりです。

    赤魚の干物 B
    赤魚の干物のレンジグリル焼きが出来上がりました~。上品な味わいで香ばしい身がたまりません~。うま味たっぷりの味わいが楽しめます。常温に戻してから焼くと調理時間の短縮になります♪

    もう一品は「厚揚げとナスのしっとり煮<ほっこり♪>」です。
    ナス厚揚げ 大
    優しい味わいの厚揚げとナス(茄子)を和のお出汁と調味料で、しっとりした煮物を作りました~。ナスは油で炒めてコクを加えてから柔らかくなるまで煮ます。厚揚げを加え、お出汁と調味料の味を煮含ませれば出来上がりです。厚揚げのうま味もナスに加わり、ホッと気持ちが和む一品に仕上がります。身近な食材と調味料でカンタンに出来るしっとりした煮物、ご飯にぴったりの和のおかずです~♪

    【材料 (二人分)】
    ・厚揚げ(小)1個  ・ナス(小)2~3本  ・お好みでカイワレ適量
    ナス厚揚げ 材料② ナス厚揚げ 材料①
    <厚揚げとナスのしっとり煮 お出汁と調味料>
    ・お出汁300㏄  ・酒大さじ1と1/2  ・砂糖小さじ2  ・薄口醤油大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.ナスは縦半分に切ってから2cm幅ぐらいの斜め切りにして、水に10分ほどつけて
      アクを抜きます。
    2.厚揚げは食べやすいひと口大に切ります。

    【作り方】
    1.鍋に油を熱し、ナスを入れて中火で炒めます。
    ナス厚揚げ 調理① ナス厚揚げ 調理②
    2.ナスに油がなじんだら<厚揚げとナスのしっとり煮 お出汁と調味料>を加え、
      ナスが柔らかくなるまで煮ます。
      
    3.厚揚げを加え、全体に味がしみ込むまで、5~6分煮ます。
    ナス厚揚げ 調理③ ナス厚揚げ 調理④
    4.火を止めて器に盛り付け、お好みでカイワレを添えて出来上がりです。

    ナス厚揚げ B
    厚揚げとナスの煮が出来上がりました~。煮汁がじんわりしみた厚揚げとナスの美味しさがたまりません~。しっとりした優しい味わいが楽しめます。あと一品何にしようかなぁ~、と悩まれた際はぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ブロッコリーと切りイカの酢の物<うま味をプラス>
    ブロッコリー 大
    旬のブロッコリーを酢の物でいただきました~。ブロッコリーだけでも美味しく召し上がれますが、今回はお好み焼きなどに使う切りイカと一緒に和えました。切りイカはお好み焼きの材料と思いがちですが、うま味も出るので酢の物にぴったりの食材です。さっぱりしたブロッコリーにソフトな歯ざわりの切りイカ、相性抜群の酢の物です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で8個ぐらい ・お好みでブロッコリーの芯適量 ・切りイカ適量
    ブロッコリー 材料① ブロッコリー 材料②
    <ブロッコリーと切りイカの酢の物 調味料>
    ・お出汁大さじ1  ・酢大さじ1  ・薄口醤油小さじ2  ・みりん大さじ1/2

    【作り方】
    1.ボウルか器に<ブロッコリーと切りイカの酢の物 調味料>を入れて混ぜます。
    ブロッコリー 調理① ブロッコリー 調理②
    2.ブロッコリーは小房に分け、芯はスティック状の拍子切りにして熱湯で下ゆでして
      から冷水に放ち、粗熱が取れたら水気をしっかり切ります。

    3.ボウルに水気を切ったブロッコリーと切りイカ、合わせ酢を入れます。
    ブロッコリー 調理③ ブロッコリー 調理④
    4.全体をさっと混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

    ブロッコリー B
    ブロッコリーと切りイカの酢の物が出来上がりました~。イカのほど良いうま味が加わったブロッコリーのホクホクした歯ざわりがたまりません。ぜひぜひ、切りイカを酢の物に加えてみて下さいね。お箸が進みますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ブロッコリーと卵のマヨサラダ<粒マスタード風味>
    ブロッコリーと卵のサラダ 大
    ゆで野菜の王様ブロッコリーが旬を迎え、ホクホクした食感に甘みが加わってきましたね。本日は身近な食材のブロッコリー、卵(ゆで卵)、ハムを使ったサラダのご紹介です。味付けは粒マスタードを加えたドレッシングとマヨネーズです。さわやかな辛味とプチッとした食感の粒マスタードマヨがブロッコリーなどの具材の美味しさをしっかりと引き立ててくれます。旬の味わいが楽しめますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で12個ぐらい ・卵2個 ・ハム4枚ぐらい ・マヨネーズ大さじ2
    ブロッコリーと卵のサラダ 材料① ブロッコリーと卵のサラダ 材料②
    <粒マスタードドレッシング 調味料>
    ・酢大さじ1  ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・塩、胡椒適量 ・粒マスタード小さじ2

    【下準備】
    1.お好みの固さのゆで卵を用意します。
    ブロッコリーと卵のサラダ 【下準備】① ブロッコリーと卵のサラダ 【下準備】②
    2.小房に切り分けたブロッコリーは熱湯でさっとゆでて冷水にとり、水気を切ります。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<粒マスタードドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    ブロッコリーと卵のサラダ 調理① ブロッコリーと卵のサラダ 調理②
    2.ボウルにブロッコリー、食べやすい大きさに切ったゆで卵とハムを入れます。

    3.粒マスタードドレッシング、マヨネーズを加えます。
    ブロッコリーと卵のサラダ 調理③ ブロッコリーと卵のサラダ 調理④
    4.全体をさっと混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

    ブロッコリーと卵のサラダ 拡大
    ブロッコリー、ゆで卵、ハムのサラダが出来上がりました~。ほど良い甘みが感じられるブロッコリーとさわやかな粒マスタードマヨドレの相性もバッチリです。身近な食材と調味料でカンタンに出来るサラダ、おすすめです~♪

    ブロッコリーと卵のサラダ B
    ブロッコリーの緑、ゆで卵の白と黄色、ハムのピンク色が合わさって、彩りもキレイに仕上がるサラダです。バランスの取れた味わいをぜひぜひ、一度味わってみてて下さいね~♪お箸(フォーク)も進みますよ~。


    ■北野天満宮近くの「カフェ プティ シャトン (Cafe Petit chaton)さん」
    あっさむさん①
    今回の京都帰省のもう一つの目的は北野天満宮(北野白梅町)近くの、カフェ プティ シャトン (Cafe Petit chaton)さんを訪れることでした。オーナーはブロ友(春夏秋冬 京のくらし)のあっさむさんです。約1年前の2016年1月にオープンされ、京都帰省時にお伺いします、と言ってから1年近く経っての訪問です(泣)

    あっさむさん② あっさむさん③
    お店は学問の神様「北野天満宮さん」のすぐ近くで、北野白梅町からも歩いて行けます。可愛い猫の看板が目印なので、わかりやすいエントランスです。

    あっさむさん④ あっさむさん⑤
    店内は白を貴重にしたギリシャ風(ヨーロッパ調)のおしゃれで落ち着く色合いです。カウンター5席の小さなカフェですが、オーナーの温かいまなざしが直接感じられます。

    あっさむさん⑥ あっさむさん⑦
    ランチタイムのフードメニュー「日替わりおばんざいランチ」はあっさむさんこだわりの料理が楽しめます。いただいたブレンドコーヒーは京都紫竹の焙煎所、サーカスコーヒーさんの厳選された高品質な豆のみを使ったスペシャリティコーヒーです。香り、コク、ほど良い苦味とすっきり感がしっかりと味わえました。ごちそうさまでした。またお邪魔します~♪

    あっさむさん⑧
    北野天満宮界隈に行かれた際はぜひぜひ、立ち寄ってみて下さいね~。優しくて人情味あふれるオーナーの人柄に触れるだけて幸せ~な気分を味わえますよ~♪

    ホームページ ⇒  カフェ プティ シャトン (Cafe Petit chaton) 

    主菜は「タラの漬けダレ焼き<山椒照り焼き風味>」です。
    タラ漬けダレ焼き 大
    旬のさっぱりしたタラ(鱈)の切り身を照り焼きダレに30分ほど漬け込み、レンジグリルで焼き上げました。漬け込みに使った照り焼きダレはフライパンで煮つめ、仕上げに粉山椒を加えて風味付けしています。タレに漬け込むことで香ばしく焼き上がり、タレもそのまま使うので美味しさが引き立ちます。ほど良い山椒の香りが味わえるタラの漬け焼き、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料 (二人分)】
    ・甘塩の鱈(タラ)切り身2切れ ・お好みで付け合せの野菜 ・粉山椒適量
    タラ漬けダレ焼き 材料 タラ漬けダレ焼き 調味料
    <漬け込み用の照り焼きダレ>
    ・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖小さじ2

    【下準備】
    1.タラの切り身はキッチンペーパーで水気をふきとります。
    2.器かボウルに<漬け込み用の照り焼きダレ>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.バットに漬け込み用のタレを入れ、タラを入れます。途中で裏返し、計30分ぐらい
      漬け込みます。
    タラ漬けダレ焼き 調理① タラ漬けダレ焼き 調理②
    2.耐熱板にクッキングシートを敷き、タラの汁気を切って並べ、レンジグリル、または
      オーブントースターて両面を焼いて火を通し、付け合わせ野菜と一緒に盛り付けます。

    3.フライパンに漬け込んだタレを入れて煮つめ、照りを出します。
    タラ漬けダレ焼き 調理③ タラ漬けダレ焼き 調理④
    4.仕上げに粉山椒を加え、さっと混ぜて火を止めます。タラにタレをかけて出来上がりです。
      生のタラを使う場合、下味として塩を少々加えてから漬け込んで下さい。

    タラ漬けダレ焼き B
    山椒の風味をきかせたタラの漬けダレ焼きが出来上がりました~。甘辛のタレがしみた香ばしいタラ、もう絶妙の味わいです。調理自体はカンタンなので、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ブロッコリーと竹輪のナムル<鶏がらスープで味付け>
    竹輪ナムル 大
    ホクホクした歯ざわりのブロッコリー、身近な食材の竹輪(ちくわ)を使ってナムルを作りました。味付けは胡麻油、鶏がらスープ(顆粒)、醤油です。さっぱりした食材に胡麻油と煎り胡麻の風味、鶏がらスープのうま味とコクが加わりしっかりした味わいが楽しめます。食材も調味料も身近なものばかり♪カンタンに出来るのもうれしい一品です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で12個ぐらい ・竹輪(小)2本 ・白煎り胡麻適量 ・胡麻油小さじ2
    竹輪ナムル 材料① 竹輪ナムル 材料②
    <ブロッコリーと竹輪のナムル 調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒)ほんの少々  ・醤油小さじ1

    【下準備】
    1.ブロッコリーは小房に分け、熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
      水気をしっかり切ります。
    2.竹輪は小口切りにします。

    【作り方】
    1.ボウルに水気を切ったブロッコリーと竹輪を入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
    竹輪ナムル 調理① 竹輪ナムル 調理②
    2.白煎り胡麻を加え、鶏がらスープ(顆粒)、醤油で味を調えます。、器に盛り
      付けて出来上がりです。

    竹輪ナムル B
    ブロッコリーと竹輪のナムルが出来上がりました~。煎り胡麻、胡麻油、鶏がらスープの風味がきいて、淡白な味のブロッコリーをより美味しく召しあがれます。さっぱりした味わいのナムル、本日のおすすめです~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ブロッコリーとトマトの中華風しょうがドレッシング掛け
    トマトサラダ 大
    旬のブロッコリーにトマト、にんじんの三品でサラダを作りました~。ベースは中華風のピリ辛ですが、今回はチューブタイプのおろししょうがも加えて風味をぐっと上げました。豆板醤のピリ辛さにしょうがの香りがプラスされ、淡白なブロッコリーの味を引き立ててくれます。身近な調味料でカンタンに出来るドレッシングで旬の味を楽しんでみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ブロッコリー小房で10~12個位  ・トマト1個  ・にんじん5cm位

    <ブロッコリーとトマトの中華風しょうがドレッシング 調味料>
    ・豆板醤小さじ1/2  ・酢大さじ1と1/2  ・醤油大さじ1/2  ・胡麻油大さじ1
    ・砂糖ほんの少々  ・ハウス特選本香り生しょうが(チューブタイプ)小さじ1


    【作り方】
    1.にんじんは5mm幅位の丸、または半月に切り熱湯で下ゆでします。にんじんが柔らかく
      なったら小房に切り分けたブロッコリーを加え、さっとゆでて冷水にとり、水気を切ります。
      トマトは食べやすいひと口位に切ります。
    2.器がボウルに<ブロッコリーとトマトの中華風しょうがドレッシング 調味料>を入れます。
    トマトサラダ 調理① トマトサラダ 調理②
    3.よく混ぜ合わせてドレッシングを作ります。
    4.器にブロッコリー、トマト、にんじんを盛り付け、ドレッシング>を掛けて出来上がりです。

    トマトサラダ B
    旬のブロッコリーの鮮やかな緑が食欲をそそるサラダが出来上がりました~。ゆでて甘味を増したブロッコリーの美味しさをピリ辛で風味豊かなドレッシングが引き立ててくれますよ~♪一度試してみて下さいね。
    ハウス特選本香り生しょうが 写真
    ハウス食品さんの【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング