fc2ブログ
  • スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • お揚げ(油揚げ)の天かすネギかつお焼き
    天かす 大
    お好みなどに使う天かす(揚げ玉)をアレンジした料理のご紹介です~。小口切りにした長ネギと天かすにたっぷりとかつお節を加え、ポン酢醤油で味つけをしてお揚げ(油揚げ)にはさみます。お揚げの表面に軽く焼き色をつけて出来上がりです。少ししっとりした天かすの食感、かつお節の旨みでさっぱりしたお揚げ料理が出来上がりました。お酒にぴったりです~♪

    【材料(二人分)】
    ・お揚げ(油揚げ)2枚 ※今回は大きい栃尾揚げを1枚使いました。
    ・長ネギ10cm位  ・かつお節(鰹節)節適量  ・ポン酢醤油適量

    【作り方】
    1.ボウルに小口切りにむして長ネギ、天かす(揚げ玉)、かつお節、ポン酢醤油を
      入れて混ぜます。
    天かす 調理① 天かす 調理②
    2.お揚げ(油揚げ)を半分に切り、切り口から包丁を入れてお揚げを破らないようにして
      袋状にします。お揚げの中に具材を詰めます。
    3.フライパン、オープントースター、レンジグリル等で両面をカリッと焼き上げます。
    天かす 調理③ 天かす 調理④
    4.食べやすい大きさに切り、器に盛り付けて出来上がりです。

    天かす B
    ポン酢醤油の汁気で、カリッとした天かす(揚げ玉)が少ししっとりしていますが、食感は楽しめます。お揚げに具材の旨みが加わり、素材の美味しさを引き立ててくれます。おすすめの一品です~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 栃尾揚げのみどりおろし添え<さっぱり♪>
    栃尾揚げ みどりポン酢 B
    日本一大きいお揚げ(油揚げ)と言われる「栃尾あぶらげ」をフライパンでカリッと焼き、大根ときゅうりをすりおろして一緒に和えた「みどりおろし」とポン酢でいただきました。旨みたっぷりと栃尾揚げと、緑色が映えるさっぱりしたおろしとの相性がバッチリです。副菜としてもおすすめです~♪

    【材料(二人分)】
    ・栃尾揚げ(栃尾あぶらげ)1枚  ・ポン酢醤油適量 

    <みどりおろし(二人分)>
    ・きゅうり1/2本  ・大根おろし大さじ3~4位

    【作り方】
    1.きゅうり、だいこんは別々にすりおろし、ザルに入れて水気を切ります。
    2.器かボウルに水気を切ったおろしきゅうり、おろし大根を入れて混ぜます。
    とちお揚げ 写真 栃尾揚げ 調理
    3.フライパンに油を入れずに栃尾揚げ(栃尾あぶらげ)の両面をカリッと焼きます。
      食べやすい大きさに切り、器に盛り付け、みどりおろしを添えます。
      ポン酢醤油、または醤油をかけて出来上がりです。 

    栃尾揚げ みどりポン酢 大
    新潟県長岡市の栃尾名物「あぶらげ」のみどりおろしが出来上がりました~。通常の油揚げの約3倍、長さ20cm・幅6cm・厚さ3cmという大きさです。クセのない風味は焼いても、煮ても豆腐本来の味が楽しめます。ごちそうさまでした♪美味しかったです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
  • 油揚げと豆苗の麻婆風
    油揚げと豆苗の麻婆風 大
    麻婆豆腐の豆腐の代わりに油揚げ(お揚げ)と豆苗(とうみょう)を使って、さっぱりした煮込み料理を作りました。市販の麻婆豆腐用の合わせ調味料を利用すると、超速、簡単に美味しい一品が出来上がります。ヘルシーなお揚げと豆苗に、白菜も加えてボリューム感もたっぷりです。熱々の煮込みで身体も温まりますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・油揚げ1枚  ・豆苗1パック  ・白菜1/8株ぐらい  ・お好みで花椒適量
    油揚げと豆苗の麻婆風 材料① 油揚げと豆苗の麻婆風 材料②
    ・麻婆豆腐ソース(市販の麻婆豆腐合わせ調味料 ひき肉入り)
    油揚げと豆苗の麻婆風 調味料
    【下準備】
    1.油揚げは油抜きをして拍子切り、豆苗は根元を切り落とします。
    2.白菜はひと口大の食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.フライパンに市販の麻婆豆腐合わせ調味料と規定の水を入れて煮立てます。
    油揚げと豆苗の麻婆風 調理① 油揚げと豆苗の麻婆風 調理②
    2.煮立てば白菜を入れて煮ます。
    3.白菜に火が通れば油揚げを加えて火を通します。
    油揚げと豆苗の麻婆風 調理③ 油揚げと豆苗の麻婆風 調理④
    4.豆苗を加え、さっと煮ます。
    5.添付されているトロミ調味料を加えて仕上げます。トロミが付けば火を止めます。
    油揚げと豆苗の麻婆風 調理⑤ 油揚げと豆苗の麻婆風 調理⑥
    6.器に盛り付けて出来上がりです。お好みで花椒をふっていただきます。

    油揚げと豆苗の麻婆風 拡大
    ヘルシーな野菜たっぷりの麻婆風の煮込みが出来上がりました~。豆苗はビタミン・ミネラル・食物繊維などが豊富に含まれる緑黄色野菜。炒めものだけでなく、煮物でいただいても美味しくい召し上がれます~♪

    油揚げと豆苗の麻婆風 B
    トローリと柔らかい白菜に旨みのある油揚げ、そして香りも楽しめる豆苗、それぞれの美味しさを麻婆ソースのピリ辛さがしっかりと引き出してくれます。フライパン一つで超速、簡単に出来るので一度試してみて下さいね~♪

    副菜は「ザーサイとカイワレのサラダ」です。
    ザーサイとカイワレのサラダ 大
    【材料(二人分)】
    ・ザーサイ(市販 スライス)40g位  ・カイワレ1/2パック  ・キャベツ少々
    <ザーサイとカイワレのサラダ 調味料>
    ・胡麻油大さじ1/2

    【作り方】
    1.スライスされたザーサイの大きいものは食べやすい大きさに切ります。
    2.カイワレは根元を切り、キャベツは千切りにします。
    3.ボウルにザーサイ、カイワレ、キャベツを入れ、胡麻油で和えます。
      器に盛り付けて出来上がりです。お好みで酢を加えても美味しいです。
    ザーサイとカイワレのサラダ B
    コリッコリッとした食感が楽しめるザーサイに、カイワレとキャベツを加え、胡麻油の風味でいただくサラダです。ザーサイの塩味をそのままいかすので、簡単に出来上がります~。副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです~♪

    もう一品は「世界チャンピオンの肉まん」です。先日の横浜中華街で買った、皇朝さんの冷凍の肉まんを自宅で蒸し上げました。
    皇朝 肉まん 大
    【材料(二人分)】
    ・皇朝の「世界チャンピオンの肉まん」
    皇朝 肉まん 材料 皇朝 肉まん 調理
    派手な金色看板ですぐにわかる中国料理世界大会の歴代チャンピオンが作る「皇朝」さんの肉まんです。横浜中華街にレストラン2店舗、販売店4店舗を構えておられます。
    皇朝 看板
    肉まんは1個90円、10個入って900円です。肉まんは手のひらにのる5㎝の大きさで、小ぶりなサイズです。熱々の肉まんは、皮はふわふわ、お肉がぎっしり入っています。

    皇朝 肉まん B
    中華街の肉まんはとても大きなものが多く、1人では食べきれないサイズのものが多いですが、「皇朝さん」の肉まんは手軽に食べられるサイズなので大好きです~。お子様でも1人で食べられるサイズでおすすめです。通販でも買えるので、興味のある方はホームページをご覧下さいね。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。