fc2ブログ
  • イカの一夜干し 一味甘辛蒸し<ちょっとピリ辛>
    イカ一夜干し 大
    うま味たっぷりのイカの一夜干し、美味しいですよね~。いつもならば焼いてマヨ七味(または一味)をつけていただきますが、今回は蒸し料理に仕上げました~。一夜干しのイカのうま味、風味、香り、歯ざわりが楽しめる一品です。イカと一緒にキャベツを加えると栄養バランスも良くなります。イカと、ピリ辛の一味甘辛ダレの相性もバッチリです~♪お酒にも合います~☆

    【材料(二人分)】
    ・イカの一夜干し1枚  ・キャベツ1/8個位
    イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 材料 イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調味料
    <イカ一夜干しの一味甘辛蒸し 調味料>
    ・醤油大さじ1/2  ・酒大さじ1/2  ・砂糖大さじ1/2  ・みりん大さじ1/2
    ・ハウス一味唐がらし適量

    【下準備】
    器に<イカ一夜干しの一味甘辛蒸し 調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.イカの一夜干しはエンペラ、ゲソ、胴体に分けます。お好みで胴体の皮をむきます。
      胴体(身)、エンペラ、ゲソを食べやすい大きさに切ります。
    イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調理① イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調理②
    2.キャベツはざく切りにして、半分ずつ器に敷きます。
    3.キャベツの上にイカの胴体(身)、エンペラ、ゲソの半分をのせます。
      同じものを二つ用意します。   
    イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調理③ イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調理④
    4.<イカ一夜干しの一味甘辛蒸し 調味料>を半分ずつかけます。
    5.湯気の出でいる蒸し器に入れ、5~6分蒸します。ラップをかけてレンジ調理もOKです。
    イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調理⑤ イカ一夜干しの一味照り焼き蒸し 調理⑥
    6.蒸し器から取り出して出来上がりです。

    イカ一夜干し B
    一夜干しのイカの蒸し物が出来上がりました~。いつもの照り焼きダレに一味唐がらしを加えたちょっとピリ辛味のタレでいただくイカ、柔らかくてお箸も進みます~。焼き物、炒め物とはまたひと味違う美味しさが味わえますよ~♪
    ハウス一味唐がらし 写真
    ハウス食品さんの一味唐がらしは刺激的な辛さが特徴です。英語では“hot”と表現する、口の中がカッと熱くなるような辛さが特徴の赤唐辛子。辛味だけではなく独特の香味をもち、料理のうまみを増す効果も大きいスパイスです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • コチュジャンと胡麻風味の春雨サラダ
    春雨 大
    ツルンとしたのど越しが美味しい春雨サラダの味付けに、コチュジャンとすり胡麻を使いました。調味料はかつお出汁のきいた万能調味料の麺つゆ、唐辛子味噌のコチュジャン、さっぱりした酢の3品です。仕上げに粗ずりの白煎り胡麻を加え、胡麻の風味をプラスしました。コチュジャンの赤い色が食欲をそそらせる一品が出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・緑豆春雨適量  ・きゅうり1/3本  ・にんじん少々  ・ハム2枚
    ・白煎り胡麻大さじ2  ・お好みでカイワレ少々
    春雨 材料 春雨 調味料
    <コチュジャンと胡麻風味の春雨サラダ 調味料>
    ・コチュジャン大さじ1  ・麺つゆ大さじ1と1/2  ・酢大さじ1/2

    【下準備】
    1.白煎り胡麻を粗ずりにします。
    2.器かボウルに<コチュジャンと胡麻風味の春雨サラダ 調味料>を入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.春雨は熱湯で下ゆでして冷水に放ち、水気を切って食べやすい長さに切ります。
    春雨 調理① 春雨 調理②
    2.きゅうり、にんじん、ハムは細切りにします。きゅうりとにんじんは塩少々をふり、
      しばらく置いて水気を絞ります。
    3.ボウルに春雨、きゅうり、にんじん、ハムを入れ、<コチュジャンと胡麻風味の春雨サラダ
      調味料>を回し入れてさっと混ぜます。
    春雨 調理③ 春雨 調理④
    4.粗ずりにした白煎り胡麻を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付け出来上がりです。

    春雨 B
    のど越しの良い、ツルンとした食感の春雨が大好きです~。今回はコチュジャンと粗ずりの白煎り胡麻を加えて、いつもとひと味違うサラダにしました。体に胡麻をたっぷり加えたヘルシーな一品です~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • カマスの干物と青梗菜の麺つゆ和え
    干物 大
    旨みたっぷりのカマスの干物を焼き、青梗菜と一緒に麺つゆ和えでいただきました~。焼いてそのままでも十分美味しい干物ですが、お好みの野菜と一緒に和え物にするのもおすすめです。緑色が鮮やかな青梗菜と組み合わせると彩りもぐっと良くなり、食欲をそそります~♪

    【材料(二人分】
    ・お好みの干物(カマス、アジ、サンマ、カレイ、金目鯛など)1枚  
    ・青梗菜1個(小松菜、きゅうり、レタス、ほうれん草など、お好みの野菜でもOK)

    <カマスの干物と青梗菜の麺つゆ和え 調味料>
    ・麺つゆ適量

    【下準備】
    1.お好みの干物を魚焼きグリル、レンジグリル、焼き網などで焼きます。
    干物 材料① 干物 材料②
    2.青梗菜は下ゆでして冷水に放ち、水気を絞って食べやすい大きさに切ります。

    【作り方】
    1.干物の骨を取り除き、身をほぐし。ボウルに干物、青梗菜を入れます。
    干物 調理① 干物 調理②
    2.麺つゆ(またはポン酢醤油)で和え、器に盛り付けて出来上がりです。
    干物 B②
    干物の旨みをいかした、さっぱりした副菜が出来上がりました~。簡単、時短で出来て、お酒の肴としてもお箸の進む一品です。鮮やかな色合いで目でも楽しめます~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。
  • 金目鯛(干物)とレタスのサラダ
    干物とレタスのサラダ 大
    旨みたっぷりの干物をレタスなどと一緒にサラダでいただきました。大根おろしと和える以外にも、お好みの野菜と一緒にサラダにするのもおすすめです。ご飯にも、お酒の肴としてもお箸の進む一品です~♪

    【材料(二人分】
    ・お好みの干物(金目鯛、アジ、サンマ、カレイなど)1枚  
    ・レタス、にんじん、きゅうりなどのお好み野菜適量

    <金目鯛(干物)とレタスのサラダ ドレッシング調味料>
    ・今回はノンオイルドレッシングを使用していますが、お好みのドレッシング適量

    【作り方】
    1.お好みの干物(今回は金目鯛の干物)を用意します。
    干物とレタスのサラダ 調理① 干物とレタスのサラダ 調理②
    2.干物は魚焼きグリル、レンジグリル、焼き網などで焼き上げます。
    3.骨を取り除き、身をほぐします。
    干物とレタスのサラダ 調理③ 干物とレタスのサラダ 調理④
    4.ボウルに干物、レタス、きゅうり、にんじんなどのお好み野菜を入れ、
      ドレッシングで和えます。器に盛り付けて出来上がりです。

    干物とレタスのサラダ B
    干物の旨みをいかした、「さっぱり感」を味わえるサラダが出来上がりました。干物が一枚残っているときは美味しい一品が簡単、時短で出来ますよ~♪ぜひ一度試してみて下さいね。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング