fc2ブログ
  • スポンサーサイト
    上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。
  • みたらしだんご
    みたらしだんご完成(B)
    昨日は妻が「みたらしだんご」を作りました。みたらしだんごは京都市左京区下鴨の加茂みたらし茶屋が発祥の地とされ、「とろりとした餡」や「香ばしさ」が美味しいですね。

    【材料(9本分)】
    ・上新粉 100g
    ・白玉粉 100g
    ・水 140㏄

    【みたらし餡】
    ・醤油 大さじ1.5
    ・砂糖 大さじ60g
    ・水 100㏄
    ・水溶き片栗粉 適量

    【作り方】
    1.ボールに上新粉・白玉粉・砂糖を入れます。
    2.ぬるま湯(35℃位)を少しずつ加えて、生地を練っていきます。
      よく混ぜ合わせて、粉がひとまとまりになれば大丈夫です。
    3.生地を手のひらで転がしながら、少し小さめのだんごを36個作りました。
    4.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、だんごを入れます。
      だんごが浮かび上がってから、3分程度茹でます。
    5.茹で上がっただんごを冷水で冷やします。
      バットにクッキングシートを敷いて、その中にだんごを入れて水気を切ります。
    6.串にだんごを刺し、焼き網で焼きます。
    7.餡の調味料を合わせ、ひと煮したら一旦火を止め、水溶き片栗粉でとろみを
      つけて仕上げます。
    8.だんごに餡をかけて完成です。
    みたらし完成(B)小
    今回のみたらしだんご、お店で買うのに負けない出来上がりです。ごちそうさまでした♪


    最後まで読んで下さいましてありがとうございました。


    ↑↑↑ブログランキングに参加中です。ポチッとお願いします(現在順位が表示されます)。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

    スポンサーサイト



  • レモンケーキ
    レモンケーキ(B)

    今回はちょっと料理から離れて、妻が焼いた「懐かしのレモンケーキ」をご紹介します。
    妻がお菓子作りの名人からいただいたレシピで作りました。

    レモン風味と色調を生かせるコーティングチョコレートを使っています。
    焼きたてのふわふわ感もいけますが、冷めてからの「しっとり感」「焼きたてとはまた違う食感」も味わえます。市販の「レモンケーキ袋(これは冨澤商店で購入)」に入れると、なお一層よい感じです。

    いつも美味しいお菓子、感謝しています。「おおきに~♪」

    最後まで読んで下さいましてありがとうございました。



    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。


  • サーターアンダギー
    サーターアンダーギー(B)

    素朴な味わいのサーターアンダギーは手軽に出来て我が家では人気のおやつです。
    外はカリッと中はほっくり。
    やさしい優しい味のサーターアンダギーです。

    【材料(7~8個分)】
    ・薄力粉 160g
    ・卵 1個
    ・砂糖 80g
    ・ベーキングパウダー 小さじ2/3
    ・サラダ油 小さじ1

    ちなみに「砂糖(サーター)+油(アンダー)+揚げ(アギー)」から来ているそうですね。
    沖縄出身の知人から、地元では「さとうてんぷら」と呼んでいるとも聞きました。

    揚げたてのアツアツも美味しいですが、少し時間が経っても美味くいただけます。






    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
  • 三笠(みかさ)
    三笠カット面(B)

    妻が三笠(みかさ)」を焼きました。以前から焼きたいと言っていたのですが、今回初挑戦!!

    京都(関西)ではどらやきのことを三笠と言います。
    どらやきと言うと、「ちがうえ! 三笠え!」といつも妻から言われます。

    さて、今回の三笠はホットプレートを使ったので鉄板跡が残っていますし、形も揃っていませんが、しっとり感があって味はナチュラル、甘さ控えめで美味しいです。

    一説によると東京上野の名店『うさぎやのどらやき』は皮の断面は縦にしっかりした気泡が入っているそうです。今回焼いた「三笠」にも、同じように縦の気泡が入っているやん・・・、って言うと大喜び!

    どらやきは、鐘の銅鑼(どら)に形が似ていることから名づけられたようですが、京都(関西)では奈良の三笠山にちなんで、「三笠(みかさ)」と呼んでいるそうです。どらやきの形が銅鑼ではなくて、山の形に思えたのでしょうか。

    端午の節句には求肥(ぎゅうひ)を入れた鮎焼きにチャレンジするとのこと。 楽しみです。






    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。

  • 鎌倉 長谷寺 お寺のまんじゅう
    寺まんじゅう(B)


    今日は京都の話題から少し離れて、花の寺(特にアジサイが有名)として人気の高い名刹:鎌倉の長谷寺のお話です。

    先日、鎌倉に写真を撮りいくという息子に依頼して、長谷寺の境内にあるお食事処「海光庵」に寄ってもらいました。海光庵で働いておられる方が古くからの知人で、ご無沙汰していたこともあり「私からよろしく」とのメッセージを依頼しました。

    海光庵はテレビ・雑誌でいつも取り上げられている、肉類を一切使わない「お寺のカレー」が人気の食事処です。

    知人から私にと、お土産をいただきました。これまた肉類を一切使わないヘルシーな「お寺のまんじゅう」です。カレー同様お肉は入っていませんが、肉無しとは思えない、しっかりとした味のまんじゅうでした。皮がほんのり甘くてふぁっふぁっで美味かったです!

    アジサイの咲く頃には御礼に行ってきたいと思います。






    ↑↑↑ ブログランキング参加しています。ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
  • 抹茶わらびもち
    抹茶わらび

    抹茶わらびもちを作りました。

    【材料(三~四人前)】
    ・わらびもち粉 100g
    ・砂糖 50g
    ・抹茶 小さじ1杯
    ・水 600㏄
    ・黒蜜適量
    ・きなこ(砂糖)適量

    緑が鮮やか、抹茶の香りが拡がる「抹茶わらびもち」は家族の大好物!
    香り高くて、まろやかな口溶けはまさに抹茶菓子の「極み」ですね。


    ↑↑↑ ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
  • 妻がカステラを焼きました
    カステラ(B)

    昨夜、帰宅したら何やら良い香り・・・。
    公休日だった妻が「カステラ」を焼いていたのです。

    これまで何度かチャレンジして、悉く跳ね返されていた「カステラ」がようやくイメージに近づいたと大喜び♪♪
    泡立てに難があったようですが、時間をかけること(これまで5分⇒約10分に)で解決したようです。

    まだ切れ端しか食べていませんが、味はいけます!!
    1日~2日ほど寝かせば、「超しっとり」しそうです。



    ↑↑↑ ポチッとお願いします。
    クリックしていただける方、本当にありがとうございます。



プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。