fc2ブログ
  • ベーコンとキャベツのサラダ<黒胡椒たっぷり>
    ベーコンとキャベツ 大
    身近な食材のベーコンとキャベツを使ってサラダを作りました~。味付けはドレッシングではなく、黒胡椒(ブラックペパー)と塩だけのシンプル仕立てです。香ばしくカリッと焼き上げたベーコンの旨味、火を通さずシャキッとした歯ざわりを楽しむキャベツ、相性抜群の組み合わせです。黒胡椒のほど良い辛味と香りがたまりません~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ベーコン2枚 ・キャベツ適量 ・きゅうり5㎝ ・ミニトマト2個
    ベーコンとキャベツ 材料① ベーコンとキャベツ 材料②
    <ベーコンとキャベツのサラダ 調味料>
    ・塩適量 ・GABANブラックペパー適量

    【作り方】
    1.耐熱板にクッキングシートを敷き、ベーコンを広げてのせます。
    ベーコンとキャベツ 調理① ベーコンとキャベツ 調理②
    2.レンジグリルで両面をカリッと焼き上げ、脂をふいてから食べやすい
      大きさに切ります。フライパンで調理してもOKです。

    3.キャベツはザク切り、きゅうりは縦半分に切ってから斜め切りにします。
    ベーコンとキャベツ 調理③ ベーコンとキャベツ 調理④
    4.サラダの器にキャベツ、きゅうり、ベーコン、ミニトマトを盛り付けます。
      塩と黒胡椒(ブラックペパー)をふって出来上がりです。

    ベーコンとキャベツ B
    黒胡椒の風味をきかせたサラダが出来上がりました~。ベーコンの旨味とシャキッとしたキャベツに黒胡椒の辛味と香りが合わさってお箸(フォーク)も進みます~。お酒にもぴったり♪おすすめです~。
    GABANミル付きブラックペパー 説明用写真
    調味料として使ったGABAN(ギャバン)ミル付きブラックペパーはワイルドな香りと辛みのベトナム産ペパー100%です。ミルで挽くのでいつも挽きたての香りが楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • 春キャベツとわかめのナムル<旬の旨味♪>
    わかめとキャベツ 大
    旬の春キャベツと生わかめ(刺身用わかめ)を使ってナムルを作りました~。甘味と香り、そして歯ざわりが楽しめる副菜です。春キャベツはレンジでしんなりさせてから粗熱を取って和えました。味付けは胡麻油、鶏がらスープ(粉末)、少量の醤油です。春キャベツならではの甘味、生わかめの風味がたまりません~。お酒にもぴったり♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・生わかめ適量  ・春キャベツ適量  ・白煎り胡麻適量
    ・胡麻油小さじ2
    わかめとキャベツ 材料①  わかめとキャベツ 材料③
    <春キャベツとわかめのナムル 調味料>
    ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)少々 ・醤油小さじ1

    【作り方】
    1.春キャベツは1㎝幅ぐらいに切って耐熱皿に入れ、ラップをかけて600W
      の電子レンジで2分加熱して粗熱を取ります。
    わかめとキャベツ 調理① わかめとキャベツ 調理②
    2.生わかめは食べやすい大きさに切ります。

    3.ボウルに春キャベツとわかめを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
    わかめとキャベツ 調理③ わかめとキャベツ 調理④
    4.白煎り胡麻、鶏がらスープ、醤油で味を調え器に盛りつけて出来上がりです。
      生わかめの代わりに乾燥わかめ、塩蔵わかめでも美味しく召し上がれます。

    わかめとキャベツ B
    ヘルシーな春キャベツと生わかめのナムルが出来上がりました~。風味豊かな胡麻油と煎り胡麻が具材の美味しさをしっかり引き立ててくれます。この時期ならではの旬の味が楽しめますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • あさりと春キャベツの酒蒸し<炒り卵添え>
    あさりと春キャベツ 大
    旬のあさりと春キャベツを使って酒蒸しを作りました~。今回は炒り卵も加えてふんわりしたアクセントを付けました。あさりから出る旨味が柔らかい春キャベツにしみて絶妙の味わいです。炒り卵を添えると彩りもぐっと良くなります。あさり、春キャベツ、卵の相性もバッチリ♪ 春らしい淡い色合いも楽しめます。フライパン一つでカンタンに出来るので、一度試してみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・あさり(砂抜き)200gぐらい ・卵2個 ・春きゃべつ1/8個ぐらい
    ・お好みできぬさや4~5枚
    あさりと春キャベツ 材料① あさりと春キャベツ 材料②
    <あさりと炒り卵の酒蒸し 調味料>
    ・水大さじ2 ・酒大さじ2  ・お好みで塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.あさりは殻と殻をこすり合わせて、キレイに洗います。
    2.春キャベツは手で食べやすい大きさに手でちぎるか、ザク切りにします。
      ボウルに卵を割り入れ、溶き卵にしておきます。

    【作り方】
    1.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて混ぜ、炒り卵にして粗熱を取ります。
    あさりと春キャベツ 調理① あさりと春キャベツ 調理②
    2.フライパンをキレイにして油を熱し、あさりを炒めます。

    3.あさりに油がなじんだら、春キャベツ、お出汁、酒を入れて蓋をして蒸し煮にします。
    あさりと春キャベツ 調理③ あさりと春キャベツ 調理④
    4.あさりの口が開いたら炒り卵を戻し入れます。全体をさっと混ぜ合わせ、味を
      みます。薄いようであれば、塩、胡椒で味を調えて下さい。器に盛り付け、お
      好みで下ゆでしたきぬさやなどの青みを添えて出来上がりです。

    あさりと春キャベツ B
    あさりと春キャベツの酒蒸しが出来上がりました~。あさりの旨味がしみた甘い春キャベツの美味しさがたまりません~。炒り卵の優しい味わいと一緒にいただくとお箸も進みます~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • 春キャベツとタコのサラダ<フレンチドレッシング>
    タコと春キャベツ 大
    旬の柔らかい春キャベツ、かむほどに旨味が増すタコを使ってサラダを作りました~。ドレッシングはからしの風味がきいたフレンチドレッシング、仕上げにブラックペパーもふってアクセントをつけました。ペパーのきりりとした辛みと香りが春キャベツとタコの美味しさを引き立ててくれます。春キャベツの甘味とタコの旨味がたまりません~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・春キャベツ1/8個ぐらい ・ゆでタコの足(小)1~2本 ・ミニトマト2個
    ・ブラックペパー適量

    <フレンチドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・レモン汁小さじ2 ・塩、胡椒適量
    ・ハウスねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2

    【作り方】
    1.ザク切り、または食べやすい大きさにちぎった春キャベツをポリ袋に入れ、
      塩(分量外)少々を加えて混ぜ、10分置いて水気を絞ります。
    タコと春キャベツ 調理① タコとキャベツ 調理②
    2.ボウルか器にに<フレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。

    3..ボウルに春キャベツと食べやすい大きさの削ぎ切りにしたタコを入れます。
    タコと春キャベツ 調理③ タコと春キャベツ 調理④
    4.<フレンチドレッシング>、ブラックペパー(黒胡椒)を入れて混ぜます。
      器に盛り付け、横半分に切ったミニトマトを添えて出来上がりです。

    タコと春キャベツ B
    春キャベツとタコのサラダガ出来上がりました~。柔らかい春キャベツ、しっかりした歯ざわりのタコ、相性抜群のサラダです。からしの風味がきいたさっぱりしたドレッシングが合わさって絶妙の味わいです~♪

    ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さが持ち味です。素材を生かした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
    ハウスねりからし 説明用写真 GABANミル付きブラックペパー 説明用写真
    仕上げにふったGABAN(ギャバン)ミル付きブラックペパーはワイルドな香りと辛みのベトナム産ペパー100%です。ミルで挽くのでいつも挽きたての香りが楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ハムとキャベツのマヨ醤油和え<ピンクペパー添え>
    ハムキャベツ 大
    スライスハム、キャベツ、きゅうりを使って和え物を作りました~。味付けはマヨネーズと醤油だけのシンプル仕立てです。キャベツはさっと下ゆでして甘味を引き出しました。仕上げに鮮やかな赤色のピンクペパーを添えています。旨味のあるハム、歯ざわりの良いキャベツときゅうり、コクのある優しい味わいがたまりません~。身近な食材と調味料でカンタンに出来る一品です~♪

    【材料(二人分)】
    ・スライスハム2枚 ・キャベツ1/8個ぐらい ・きゅうり5㎝
    ・GABANピンクペパー適量
    ハムキャベツ 材料① ハムキャベツ 材料②
    <マヨ醤油和え 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2 ・醤油小さじ1

    【作り方】
    1.ザク切りにしたキャベツを熱湯でさっと下ゆでして粗熱を取ります。
    ハムキャベツ 調理① ハムキャベツ 調理②
    2.きゅうりは輪切りにして塩(分量外)少々をふり、5分置いて水気を絞ります。

    3.ボウルに角切りにしたハム、キャベツ、きゅうりを入れます。
    ハムキャベツ 調理③ ハムキャベツ 調理④
    4.マヨネーズと醤油で味を調え、器に盛り付けます。ピンクペパーを添えて出来
      上がりです。

    ハムキャベツ B
    ハムとキャベツのマヨ醤油和えが出来上がりました~。シンプルな味付けですが、コクのある味わいでお箸も進みます~。ご飯にもお酒にもぴったり♪ ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
    GABANピンクペパー 説明用写真
    仕上げに添えたGABANピンクペパー<ホール>は実の形が似ていることから名前にペパーとついていますがペパーとはまったく別の植物です。繊細でほのかな香りとわずかな辛味があります。かわいらしい形と色で料理に華やかさを添えます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • 塩もみキャベツとメンマの鶏がら黒胡椒和え
    キャベツメンマ 大
    塩もみしたキャベツ、市販の味付きメンマ、きゅうりを使って和え物を作りました~。風味付けは胡麻油、味付けは鶏がらスープ(粉末)と黒胡椒(ブラックペパー)です。胡麻油の香り、鶏がらスープのほど良い塩味、黒胡椒のピリッとした辛みが楽しめます。具材の歯ざわり(食感)もたまりません~。白ご飯にもお酒にもぴったり♪ カンタン、楽々、超速で出来ますよ~。

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/8個ぐらい ・市販の味付けメンマ50gぐらい ・きゅうり1/4本
    キャベツメンマ 材料② キャベツメンマ 材料①
    <塩もみキャベツとメンマの鶏がら黒胡椒和え 調味料>
    ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)適量 ・胡麻油小さじ2
    ・GABAN大粗ブラックペパー適量 

    【作り方】
    1.キャベツはザク切り、または食べやすい大きさにちぎります。
    キャベツメンマ 調理① キャベツメンマ 調理②
    2.ポリ袋にキャベツを入れ、塩(分量外)ほんの少々を加えて混ぜ、10分ほど置い
      て水気を絞ります。

    3.ボウルにキャベツ、メンマ、食べやすい大きさに切ったきゅうりを入れ、胡麻油
      を加えて混ぜます。黒胡椒(ブラックペッパー)と鶏がらスープを加えます。
    キャベツメンマ 調理③ キャベツメンマ 調理④
    4.全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

    キャベツメンマ B
    塩もみキャベツとメンマの鶏がら黒胡椒和えが出来上がりました~。鶏がらスープのコクと塩味、黒胡椒の辛味が具材に合わさって絶妙の味わいです。ご飯の友、お酒の肴、お弁当のおかずにおすすめです~♪
    GABAN大粗ブラックペパー 説明用写真
    味付けに使ったGABAN大粗ブラックペパーは肉料理や魚料理などの臭みを消して、ピリッとした辛みを利かせてくれます。大粗タイプのブラックペパーは、ペパーステーキやパスタなどにおすすめ、食べたときに粒をかみ砕くとさわやかなペパーの辛みと香りを堪能できます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • キャベツとハムのポン酢和え<胡麻油で風味付け>
    キャベツとハム 大
    キャベツ、ハム、きゅうりを使って和え物を作りました~。キャベツはさっと下ゆでして甘味を引き出してから和えています。味付けは具材に胡麻油でしっかり風味を付け、鶏がらスープ(粉末、または顆粒)、ポン酢を加えるだけです。甘味のあるキャベツ、旨味のあるハム、歯ざわりの良いきゅうりにぴったりの風味とコクが味わえる一品です。一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・キャベツ1/8個ぐらい ・スライスハム2枚 ・きゅうり5㎝
    キャベツとハム 材料① キャベツとハム 材料②
    <ポン酢和え 調味料>
    ・胡麻油小さじ2 ・ポン酢大さじ1 ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)少々

    【作り方】
    1.ザク切りにしたキャベツを熱湯でさっと下ゆでして粗熱を取ります。
    キャベツとハム 調理① キャベツとハム 調理②
    2.きゅうりは輪切りにして塩(分量外)少々をふり、5分置いて水気を絞ります。

    3.ボウルにキャベツ、角切りにしたハム、きゅうりを入れ、胡麻油を加えて風味
      を付けます。
    キャベツとハム 調理③ キャベツとハム 調理④
    4.鶏がらスープ(粉末、または顆粒)ポン酢を加えて全体をさっと混ぜ、器に盛
      り付けて出来上がりです。

    キャベツとハム B
    キャベツとハムのポン酢和えが出来上がりました~。胡麻油の風味、さわやかでコクのある味わいが楽しめます。身近な食材と調味料でカンタンに出来上がります。ご飯にもお酒にも合いますよ~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • キャベツと豆腐のホイコーロー風<コク旨♪ヘルシー>
    キャベツと豆腐のホイコーロー風 大
    おうち中華の定番、ホイコーロー(回鍋肉)を作りました~。具材は豚こまとキャベツに豆腐を加えたヘルシーホイコーローです。簡単、楽々、時短で作れるよう、合わせ調味料は市販のホイコーロー用の調味料を使いました。豚こまを下ゆでし、キャベツを炒めたら合わせ調味料、豚こま、豆腐を加えるだけ♪ あっと言う間に出来上がります。ご飯にぴったり、旨味たっぷりです~。

    【材料(二~三人分)】
    ・豚こま150gぐらい ・木綿豆腐1丁 ・キャベツ(小)1/4個
    キャベツと豆腐のホイコーロー風 材料② キャベツと豆腐のホイコーロー風 材料①
    <キャベツと豆腐のホイコーロー風 調味料>
    ・市販の回鍋肉(ホイコーロー)合わせ調味料(二~三人分用)

    【下準備】
    1.豆腐はキッチンペーパーで全体を包んで耐熱皿に入れ、600Wの電子レンジで
      2分30秒加熱して水切りを行います。
    キャベツと豆腐のホイコーロー風 【下準備】① キャベツと豆腐のホイコーロー風 【下準備】②
    2.豚こまは熱湯でさっと下ゆでして水気を切ります。

    【作り方】
    1.キャベツはひと口大のザク切りにします。
    キャベツと豆腐のホイコーロー風 調理① キャベツと豆腐のホイコーロー風 調理②
    2.水切りをした豆腐をひと口ぐらいの大きさに切ります。

    3.豚こまをひと口ぐらいの大きさに切ります。
    キャベツと豆腐のホイコーロー風 調理③ キャベツと豆腐のホイコーロー風 調理④
    4.フライパンに油を熱し、キャベツを入れて中火で炒めます。

    5.ホイコーローの合わせ調味料を入れます。
    キャベツと豆腐のホイコーロー風 調理⑤ キャベツと豆腐のホイコーロー風 調理⑥
    6.豚こまと豆腐を加えて調味料をからめます。全体に調味料の味がしみたら
      火を止め、器に盛りつけて出来上がりです。

      市販のホイコーロー合わせ調味料がない場合は下記の調味料で作ります。

      <ホイコーロー(回鍋肉) 合わせ調味料 二人分>
      ・豆板醤大さじ1/2 ・甜面醤大さじ1と1/2 ・醤油大さじ1 ・砂糖小さじ1
      ・酒大さじ1  ・片栗粉大さじ1/2

    キャベツと豆腐のホイコーロー風 拡大
    キャベツと豆腐のホイコーロー風の炒め物が出来上がりました~。豚こまの旨味、豆腐の優しい味わい、キャベツの甘味がたまりません~。ご飯にもお酒にも合う、お箸が止まらない一品です~♪

    キャベツと豆腐のホイコーロー風 B
    市販の合わせ調味料で作る今回のホイコーローは豚肉の下味、合わせ調味料作りも不要で、簡単、楽々で出来上がります。忙しい時は超おすすめのヘルシーな一品です。ぜひぜひも味わってみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「ツナといんげんのナムル<引き立つ香り>」です。
    ツナインゲン 大

    【材料(二人分)】
    ・ツナ(シーチキン)缶1/2缶 ・いんげん8~10本ぐらい ・胡麻油小さじ1
    ツナインゲン 材料② ツナインゲン 材料①
    <ナムル調味料>
    ・鶏がらスープ(顆粒、または粉末)小さじ1/2 ・薄口醤油小さじ1

    【作り方】
    1.いんげんは熱湯で下ゆでして、冷水に放ち粗熱を取ります。水気を切り、
      6~7cmぐらいの食べやすい長さに切ります。
    2.ボウルにいんげん、汁気を切ったツナを入れ、胡麻油を加えて混ぜます。
      鶏がらスープ(顆粒、または粉末)と薄口醤油で味を調え、器に盛り付け
      て出来上がりです。

    ツナインゲン B
    ツナ(シーチキン)の旨味、いんげんの歯ざわりが楽しめるナムルが出来上がりました~。シンプルな一品ですが、ヘルシーで優しい味わいのナムルです。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    もう一品は「アスパラとカリカリベーコンのレモンペパーサラダ」です。
    アスパラベーコン 大
    アスパラとベーコンを使ってサラダを作りました~。調味料はベーコンの塩分をいかし、ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>だけのシンプルな一品です。アスパラとベーコンは相性抜群ですよね。ホクホクした歯ざわりのアスパラ、カリッと焼き上げたベーコン、しっかりした味わいが楽しめます。レモンのさわやかな風味が具材の美味しさをしっかり引き立ててくれますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・アスパラ3~4本  ・ベーコン2枚
    アスパラベーコン 材料① アスパラベーコン 材料②
    <アスパラとカリカリベーコンのサラダ 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>適量 ・お好みでオリーブオイル適量

    【作り方】
    1.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さにに切って下ゆでしておきます。
    アスパラベーコン 調理① アスパラベーコン 調理②
    2.ベーコンはフライパン、またはレンジグリルで焼いて角切りにします。

    3.ボウルにアスパラを入れてレモンペパーミックスをふって混ぜます。
    アスパラベーコン 調理③ アスパラベーコン 調理④
    4.サラダ用の器にアスパラを盛り付け、ベーコンをちらして出来上がりです。
      お好みでオリーブオイルを軽くふると美味しく召し上がれます。

    アスパラベーコン B
    アスパラとカリカリベーコンのサラダが出来上がりました~。レモンペパーミックスの風味をきかせたアスパラ、カリカリベーコンの旨味が口の中ではじけます。食材二つ、調味料一つの美味しさを味わってみて下さいね~♪
    ハウス香ソルト<レモンペパーミックス> 説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ハムとキャベツの柚子こしょうマヨポンサラダ
    ハムとキャベツ 大
    旨味のあるハム、旬のキャベツを使ってサラダを作りました~。ドレッシングはポン酢、マヨネーズにさわやかな辛味が味わえる柚子こしょうを加えた「柚子こしょうマヨポン」です。さっと下ゆでした甘いキャベツにコクとほど良い辛味、そして風味が合わさってドレッシングがぴったり♪ カンタン、楽々で出来上がります。しっかりした味わいでフォーク(お箸)も進みます~♪

    【材料(二人分)】
    ・ハム2枚 ・キャベツ1/8個ぐらい ・きゅうり5cmぐらい
    ハムとキャベツ 材料① ハムとキャベツ 材料②
    <柚子こしょうマヨポンドレッシング 調味料>
    ・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢小さじ2 ・柚子こしょう適量

    【作り方】
    1.ザク切りにしたキャベツを熱湯でさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱を取ります。
    ハムとキャベツ 調理① ハムとキャベツ 調理②
    2.ボウルか器にマヨネーズ、ポン酢、柚子こしょうを入れて混ぜます。

    3.ボウルにキャベツ、角切りにしたハム、輪切りにしたきゅうりを入れます。
    ハムとキャベツ 調理③ ハムとキャベツ 調理④
    4.柚子こしょうマヨポンドレッシングを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上が
      りです。

    ハムとキャベツ B
    ハムとキャベツの柚子こしょうマヨポンサラダが出来上がりました~。身近な材料と調味料で手軽に出来る一品です。副菜としても、またお酒の肴にもおすすめです。さわやか旨コク+ほど良い辛味がたまりません~♪

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • 甘塩鮭とゆでキャベツのペパーポン酢和え<さっぱり>
    塩鮭キャベツ 大
    旨味たっぷりの甘塩鮭、甘味のあるキャベツを使って和え物を作りました~。味付けはピリッとした辛味の大粗ブラックペパー(黒胡椒)とさわやかなポン酢です。焼いた鮭とさっと下ゆでしたキャベツに調味料を加えて和えるだけ♪ 簡単、楽々で副菜が一品出来上がります。ブラックペパーの辛みと香りがアクセントになってお箸も進みます~。お酒にもぴったりの一品です。

    【材料(二人分)】
    ・甘塩鮭1切れ ・キャベツ適量
    塩鮭キャベツ 材料① 塩鮭キャベツ 材料②
    <ペパーポン酢和え 調味料>
    ・GABAN大粗ブラックペパー適量 ・ポン酢醤油小さじ2

    【作り方】
    1.甘塩鮭は魚焼きグリル、オーブン、レンジグリルなどで香ばしく焼きます。
    塩鮭キャベツ 調理① 塩鮭キャベツ 調理②
    2.キャベツはザク切りにしてさっとゆでて粗熱を取ります。レンジ調理でもOKです。

    3.焼いた鮭の骨、皮、血合い(グレーっぽいところ)を取り除き、手で身を ほぐします。
      キャベツと一緒にほぐした身をボウルに入れます。
    塩鮭キャベツ 調理③ 塩鮭キャベツ 調理④
    4.ブラックペパーとポン酢を加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。
      甘塩鮭の塩分をみてポン酢の量を調整して下さい。

    塩鮭キャベツ B
    甘塩鮭とキャベツのペパーポン酢和えが出来上がりました~。ポン酢とブラックペパーの風味(辛味と香り)は相性抜群で、鮭の旨味をしっかり引き立ててくれます。鮭の切り身が1枚残っていたら、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪
    GABAN大粒ブラックペパー 説明用写真
    味付けに使ったGABAN大粗ブラックペパーは肉料理や魚料理などの臭みを消して、ピリッとした辛みを利かせてくれます。大粗タイプのブラックペパーは、ペパーステーキやパスタなどにおすすめ、食べたときに粒をかみ砕くとさわやかなペパーの辛みと香りを堪能できます。

    GABAN大粗ブラックペパーはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 手軽に!豪華に!年末年始のパーティーレシピ」でいただきました。おいしい和え物が出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
    年末年始のおもてなし料理レシピ
    年末年始のおもてなし料理レシピ  スパイスレシピ検索

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング