
秋が深まってくるとグラタンが美味しいですよね♪長ねぎにベーコンを巻き、フライパンでさっと焼き上げてからホワイトソースと溶けるチーズをのせてグラタンにしました。予め焼くことで甘みを増すねぎにベーコンの旨み、ホワイトソースとチーズのコクが加わり、ねぎの美味しさをたっぷりと味わえる一品です。熱々のねぎグラタン、秋から冬のおすすめメニューです~♪
材料【二人分】
・長ねぎ1本 ベーコン4枚 ・お好みでパセリのみじん切り適量

<グラタン用のホワイトソースとチーズ>
・ハインツ ちょっとだけホワイトソース2袋 ・牛乳大さじ3 ・塩、胡椒適量
・溶けるチーズ適量
※グラタンソースは市販の「ハインツ ちょっとだけホワイトソース」を利用しました♪
【下準備】
1.長ねぎは8等分に切ります。

2.ベーコン1枚を半分の長さに切り、長ねぎにくるくるっと巻きます。
爪楊枝、またはパスタでベーコンがはがれないように止めます。
【作り方】
1.鍋にホワイトソース、牛乳、軽く塩、胡椒を入れて煮立て、ソースが沸いたら
火をとめます。

2.フライパンに少量の油を熱し、ねぎを巻いたベーコンに軽く焼き色をつけます。
焼き色がつけば爪楊枝、パスタは外して下さいね。
3.耐熱皿に焼いたねぎのベーコン巻きを入れ、ホワイトソースをかけます。
上にお好みの量の溶けるチーズをのせます。

4.220度位のオーブン、またはオーブントースター、レンジグリル等に入れ、
チーズに焼き色がつくまで焼いて出来上がりです。
お好みでパセリのみじん切りをふります。
ホワイトソースは手作り、または市販のソースを利用して下さいね,

熱々のねぎのベーコン巻きグラタンが出来上がりました。ベーコンの旨みとホワイトソースとチーズのコクがプラスされたねぎが絶品です~♪

予め、ねぎを焼いているのでねぎに甘みが出て、ベーコンの旨みもしみています。市販のホワイトソースを使えば簡単に出来上がります。熱々のグラタンが美味しいと感じる季節になりました~♪
副菜の一品目は、「鶏皮のピリ辛サラダ」です。

【材料(二人分)】
・鶏皮3~4枚 ・きゅうり1/2本
<鶏皮のピリ辛サラダ ドレッシング調味料>
・胡麻油大さじ1 ・酢大さじ1/2 ・醤油小さじ1 ・豆板醤小さじ1/2 ・砂糖ほんの少々
【作り方】
1.きゅうりは細切りにします。
2.フライパンに油を入れないで鶏皮を入れ、中火で焼き上げます。鶏皮から油が
出てくるので、キッチンペーパーで油を取りながらパリパリになるまで、焼きます。
焼き上がればキッチンペーパーにのせて余分な脂を吸い取ります。
3.食べやすい大きさに鶏皮を切り、ボウルにきゅうりとともに入れて
<鶏皮のピリ辛サラダ ドレッシング調味料>で和えて器に盛り付けます。

コラーゲンたっぷりの鶏皮をピリ辛ドレッシングのサラダでいただきました~。豆板醤をきかせた味付けが鶏皮と絶妙に合います~。カリカリした鶏皮、お酒にも合いますよ~♪
もう一品は「切干大根とソーセージの煮物」です。

【材料】
・切干大根30g ・お揚げ(油揚げ)1枚 ・お好みのソーセージ6本位
<切干大根とソーセージの煮物 調味料>
・お出汁300cc ・砂糖大さじ1 ・みりん大さじ1 ・酒大さじ1
・薄口醤油大さじ1
【作り方】
1.切干大根は水でさっと洗い、水につけて20~30分間ほどおきます。
切干大根の水気を絞り、食べやすい長さに切ります。
2.ソーセージは半分に切ります。お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
3.鍋に油を熱し、切干大根を炒めます。

4.全体に油がまわったら、お出汁と調味料、お揚げ(油揚げ)、ソーセージ
を加え、弱火で煮ます。煮汁が半量位になるまで煮て火を止め、器に盛り
付けて出来上がりです。

いつもの切干し大根とお揚げ(油揚げ)の煮物に、今回はソーセージを加えました。ソーセージから出る旨みが切干し大根にしみて、ひと味違う煮物が味わえます。和と洋のコラボ副菜が出来上がりました~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
ポチッと押していただける方、本当にありがとうございます。