
産卵のため秋に川に戻ってくる鮭は[秋鮭」、または「秋味(アキアジ)」とも呼ばれ、今が旬の魚です。生の秋鮭と茸を組み合わせ、ガーリックの風味をきかせた照り焼きでいただきました。香ばしく焼き上げた秋鮭、食感や香りが味わえる茸に甘辛の照り焼きダレがぴったりです。タレとガーリックの相性もよく、お酒にぴったりの一品です。ぜひぜひ、この時期ならではの美味しさを味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・秋鮭(切り身)2枚 秋鮭の下味として塩、胡椒、小麦粉適量
・お好みの茸(今回はエリンギ2本、しいたけ3個)
・玉ねぎ1/2個 ・お好みでいんげん(三度豆)4本

<秋鮭と茸のガーリック照り焼き 調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1/2
・GABANあらびきガーリック適量

【下準備】
1.鮭の切り身はキッチンペーパーで水気をふき取り、4~5等分に切ります。

2.茸は食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは櫛形に切ります。
いんげんは下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って食べやすい長さに切ります。
3.器に醤油、酒、みりん、砂糖を入れて混ぜます。
【作り方】
1.鮭に軽く塩、胡椒をふり、小麦粉をまぶして余分な粉をはたきます。

2.フライパンに油を熱し、鮭の皮目から焼きます。皮から脂が出てくるのでキッチン
ペーパーでふき取りながら両面を焼いて火を通し、別皿に取り出します。
3.フライパンをキレイにして油を熱し、しいたけ、エリンギ、玉ねぎを炒めます。

4.玉ねぎがしんなりしてきたら秋鮭を戻し入れ、いんげも加えてさっと炒めます。
5.照り焼きダレを回し入れ、・GABANあらびきガーリックをふります。

6.全体に照りが出てくるまで中火で炒めて火を止めます。
器に盛り付て出来上がりです。
照り焼きダレの味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

秋鮭と茸のガーリック照り焼きが出来上がりました~。香ばしく焼き上げた秋鮭と茸から、食欲をそそるガーリックの香りが漂ってきます。GABANあらびきガーリックは乾燥タイプで、手ににおいがつかず調理がカンタン、便利です~♪

うま味たっぷりの秋鮭、香りと食感の良い茸でご飯もお酒も進みます~。秋鮭は味そのものにくせが無く、食べやすい魚です。良質のたんぱく質が摂取でき、低脂肪でヘルシー♪火を通しすぎると味が落ちるので気をつけて下さいね。

GABANあらびきガーリックは乾燥タイプで生のにんにくに直接触れずに使えるので、手ににおいがつかず便利です。スパゲッティや炒めもの、肉料理などに手軽にガーリックの風味づけができます。魚介や肉のくさみ消しに使う場合は、調理中か下ごしらえに使うのがポイントです。
【GABANあらびきガーリック】はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画「スパイスでお料理上手 秋を楽しむ♪家バル風おつまみ」でいただきました。美味しい炒め物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
家バル風おつまみ料理レシピ スパイスレシピ検索秋鮭と一緒にいただいたのは「鶏そぼろと野菜のスープ」です。

【材料(二人分)】
・鶏のひき肉60g ・キャベツ、にんじん、もやし、きぬさやを各適量
<鶏そぼろと野菜のスープ 水と調味料>
・水500cc ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ2 ・酒大さじ1 ・塩、胡椒少々
・醤油小さじ1 ・お好みで胡麻油少々
【下準備】
具材の野菜を食べやすい大きさに切ります。
【作り方】
1.鍋に少量の油を熱し、鶏のひき肉をパラパラになるまで炒めます。
2.水500㏄を加えて火にかけ、顆粒の鶏がら中華だしを入れます。
煮立てば、野菜を入れて5~6分煮ます。
3.材料に火が通れば、酒、醤油、塩、胡椒で味を調えます。お好みで胡麻油を
ほんの少し加えます。ひと煮立ちさせて火を止め、器に注いで出来上がりです。

鶏のひき肉のうま味が野菜にしみて、すっきりしたスープが出来上がりました~。シンプルなひき肉と野菜のスープ、さっぱりした味わいがおすすめです~。炒めものとの相性もバッチリ♪
野菜料理は「キャベツのピリ辛かつお和え」です。

ザクザクに切ったキャベツをさっと下ゆでして甘味を引き出し、麺つゆ、かつお節、赤唐辛子(鷹の爪)で和えるだけの簡単、時短で出来る一品です~。キャベツと麺つゆとかつお節の風味がしっかりからみあってさっぱりした味わいです。赤唐辛子のピリ辛さがキャベツの甘味を引き立ててくれる副菜です。キャベツ本来の美味しさを味わえる副菜、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・キャベツ1/8個位 ・かつお節適量 ・赤唐辛子(鷹の爪)1本
<キャベツのピリ辛かつお和え 調味料>
・麺つゆ適量
【作り方】
1.種を取り出した赤唐辛子(鷹の爪)を輪切りにします。
2.ザク切りにしたキャベツを熱湯でさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱を取ります。
3.ボウルにキャベツ、かつお節、赤唐辛子を入れ、麺つゆを加えて混ぜます。
10分ほど置いて味をしみこませ、器に盛り付けて出来上がりです。

超速、超カンタンに出来る副菜です~。ゆでて甘みを増したキャベツにかつおの風味とうま味がたっぷりしみています。あと一品何にしようかと悩んだ際は特におすすめです。ご飯にもお酒にも合いますよ~。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。