
「カレーのいいにおい」のベースになっているスパイス、クミンを使った生鮭(フレッシュサーモン)のソテーのご紹介です~。焼き上げた生鮭にかけたソースですが、クミンをバターでソテーし、香り付けしてから白ワインと醤油などで味を調えました。さっぱりした生鮭にスパイシーなクミンの香り、バター醤油のコクがぴったりです。この先、暑くなってもスパイシーな料理は元気の源、ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・生鮭(フレッシュサーモン)切り身2枚 ・お好みの付け合わせ野菜
・塩、GABANホワイトペパー適量 ・小麦粉適量

<生鮭のバター醤油ソテークミン風味 ソース調味料>
・GABANクミン<ホール> ・パター大さじ1と1/2 ・醤油小さじ2
・白ワイン(または酒)大さじ1と1/2 ・塩、GABANホワイトペパー適量
【下準備】
ボウルか器に白ワイン(または酒)、醤油を入れて混ぜます。
【作り方】
1.生鮭の水気をキッチンペーパーでふき取り、軽く塩、GABANホワイトペパーで
下味をしてつけてから小麦粉をまぶし、余分な粉をはたきます。

2.フライパンにはオリーブオイルを熱し、中火で生鮭の両面を焼いて火を通します。
皮から脂が出てくれば、キッチンペーパーでふき取りながら焼き上げます。
3.焼き上がれば、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けます。

4.ソース作りです。フライパンをキレイにしてバターを熱します。
5.火加減は弱火にしてクミン<ホール>を適量入れて香り付けをします。
白ワイン(または酒)、醤油を回し入れ、塩、GABANホワイトペパーで味を
調えます。少し煮つめ、濃度が出てきたら火を止めます。

6.焼き上げた鮭にソースをかけて出来上がりです。
今回はサーモンを使いましたが、白身魚でも美味しく召し上がれます。

スパイシーなクミンの風味をきかせた生鮭のバター醤油ソースが出来上がりました~。柔らかくてジューシーな鮭にほんのり香るクミン、バター醤油のうま味とコクがたまりません~。スパイスの香りを上手に使うことで、塩分が控えめでもおいしくいただけますよ~♪

生鮭(フレッシュサーモン)は味にくせが無く、とても食べやすい魚です。良質のたんぱく質が摂取でき、低脂肪でしかもヘルシー♪火を通しすぎると味が落ちるので気をつけて下さいね。
GABANクミン<ホール>ですが、「カレーのいいにおい」はクミンの香りが中心。カレーパウダーの主原料で、エスニック料理には欠かせません。ホールタイプは炒るといっそう香り高くなるので、炒め物は最初にクミンを油で加熱して、香りを引き出すのがコツです。

GABANホワイトペパー<パウダー>は素材の色をキレイに仕上げたいとき、またホワイトソースなど料理を白く仕上げたいたいときはとても重宝します。おだやかな香りと辛味が味わえますよ~。
GABANクミン<ホール>はハウス食品さん×レシピブログさんのコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスで手軽に楽しもう♪人気のアジアン料理をおうちで!」でいただきました。美味しい鮭の料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
アジアン料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「カラフル野菜と豚バラ肉のソテー」です。

【材料(二人分)】
・豚バラ肉(または薄切り肉)100g位 ・アスパラ2本
・パプリカ(赤)1/6個 ・パプリカ(黄)1/6個 ・玉ねぎ(小)1/2個
<カラフル野菜と豚バラ肉のソテー 調味料>
・塩、胡椒適量
【下準備】
1.豚バラ肉はひと口位の食べやすい大きさに切ります。
2.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さに切り、さっと下ゆでして冷水に放ち、
粗熱を取って水気を切ります。パプリカ、玉ねぎは細切りにします。
【作り方】
1.フライパンに少量の油を熱し、中火で豚バラ肉を炒めます。
2.豚バラ肉に火が通れば、アスパラ、パプリカ、玉ねぎを加えて炒め合わせます。
3.全体に油がなじんだら、火を弱め塩、胡椒で味を調えます。中火に戻してさっと
炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

カラフル野菜と豚バラ肉のソテーが出来上がりました~。彩りの良い炒め物は食欲もそそります。シンプルな味付けですが、豚バラ肉のうま味と一緒にいただく野菜が美味しいです。カンタンに出来ておすすめの一品です~♪
もう一品は「トマトときぬさやのサラダ<炒り卵添え>です。

暑さとともにトマトが美味しさを増してきました。湯むきしたトマトにきぬさやと炒り卵を添え、和風のさっぱりしたポン酢ドレッシングでいただきました。トマトのほど良い甘酸っぱさ、きぬさやの甘み、ふんわりした炒り卵の食感が味わえます。赤のトマト、緑のきぬさや、黄の卵と彩りの良い組み合わせです。カンタンに出来てお箸(フォーク)も進みますよ~♪
【材料(二人分)】
・トマト1個 ・きぬさや6個 ・卵1個
<ポン酢オイルドレッシング>
・ポン酢醤油大さじ2 ・オリーブオイル大さじ1 ・塩、胡椒適量
【作り方】
1.お好みでトマトは湯むきしてからひと口大に切ります。湯むきに使った熱湯で
きぬさやを下ゆでし、冷水に放って粗熱が取れたら1/2の斜め切りにします。

2.卵を割りほぐし塩、胡椒(分量外)で軽く下味をつけます。フライパンに油を熱し、
溶き卵を入れてよく混ぜ、半熟状の炒り卵を作り、粗熱を取ります。
3.器にトマト、きぬさや、炒り卵を盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

さっぱりしたトマト、きぬさや、炒り卵を組み合わせたサラダが出来上がりました~。トマトをふんわり卵と一緒にいただくと口の中で美味しさがぐっと広がります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。