fc2ブログ
  • ベーコンと春菊のレモンペパーパスタ<香りさわやか>
    ベーコンと春菊のパスタ 大
    ベーコンと春菊を使ってパスタを作りました~。味付けはさわやかなレモンとペパーの風味をきかした香りソルト<レモンペパーミックス>です。ガーリックの香りとベーコンの旨味をしみ込ませたオイルで下ゆでした春菊を炒め、パスタを加えてレモンペパーミックスで味を調えるだけ♪ 春菊ならではの香りと歯ざわりもたまりません~。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

    【材料(二人分)】
    ・ベーコン2枚 ・春菊1/2パック ・パスタ160~200g ・にんにく1かけ
    ・オリーブオイル大さじ3 パスタのゆで汁大さじ6
    ベーコンと春菊のパスタ 材料① ベーコンと春菊のパスタ 材料②
    <ベーコンと春菊のパスタ 調味料>
    ・ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>小さじ1ぐらい

    【下準備】
    1.水洗いした春菊は葉の部分と茎の部分に分け、葉はザク切りにします。熱湯に食べ
      やすい長さに切った春菊の茎を入れて2分ぐらいゆで、続けて葉を加えてさっと煮ま
      す。ザルにあげ、冷水に浸して粗熱を取り、水気を絞ります。
    ベーコンと春菊のパスタ 【下準備】① ベーコンと春菊のパスタ 【下準備】②
    2.ベーコンはひと口ぐらいに切ります。

    【作り方】
    1.塩(分量外)を加えた熱湯でパスタをゆで始めます。
    ベーコンと春菊のパスタ 調理① ベーコンと春菊のパスタ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱してにんにくを炒め、香りが立ってきたら
      取り出します。

    3.ベーコンを入れて炒めます。
    ベーコンと春菊のパスタ 調理③ ベーコンと春菊のパスタ 調理④
    4.春菊の茎と葉を加えてさっと炒め合わせます。

    5.パスタのゆで汁を加えてしっかり混ぜ合わせ、オイルを乳化させます。
    ベーコンと春菊のパスタ 調理⑤ ベーコンと春菊のパスタ 調理⑥
    6.ゆで上がったパスタの水気を切り、フライパンに入れて具材とからめます。レモン
      ペパーミックスで味を調え、火を止めます。器に盛り付けて出来上がりです。

    ベーコンと春菊のパスタ 拡大
    ベーコンと春菊のレモンペパーパスタが出来上がりました~。ベーコンの旨味、ガーリックの香り、オイルのコクがパスタと具材に合わさってフォークが進みます~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    ベーコンと春菊のパスタ B
    香りソルト<レモンペパーミックス>だけでピタッと味付けが決まります。オイルとゆで汁をしっかり乳化させると風味豊かなパスタが味わえますよ~。ベーコンと春菊の相性もバッチリです~♪
    ハウス香りソルト<レモンペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<レモンペパーミックス>はレモンのさわやかな香りと酸味に、旨みを加えた塩、ブラックペパー・ガーリック・パセリ・カルダモンをバランスよくブレンド。サラダ、パスタ、チキンソテー、その他いろいろな料理に手軽に使えてさわやかなレモンの香りを楽しめます。

    副菜は「春キャベツとしらすのサラダ<さっぱり♪>」です。
    しらすとキャベツ 大

    【材料(二人分)】
    ・春キャベツ適量 ・しらす大さじ4ぐらい ・白煎り胡麻適量
    しらすとキャベツ 材料② しらすとキャベツ 材料①
    <さっぱりドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・塩、胡椒適量
    ・薄口醤油小さじ1

    【作り方】
    1.春キャベツはひと口ぐらいのザク切り、または手でちぎってから熱湯でさっと
      下ゆでしてザルに上げ、水気を切って粗熱を取ります。春キャベツはレンジで
      加熱しても美味しく召し上がれます。
    2.ボウルに春キャベツ、しらす、白煎り胡麻ほ入れ、さっぱりドレッシングを加
      えてさっと混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

    しらすとキャベツ B
    春キャベツとしらすのさっぱりしたサラダが出来上がりました~。旬の甘い春キャベツに口あたりの優しいしらす、相性抜群の一品です。カルシウムもしっかり摂れて身体にも優しいので、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

    もう一品は「ししゃものマリネ<カラフル野菜添え>」です。
    ししゃものマリネ 大
    旨味たっぷりのししゃもを焼き上げ、さわやかな風味のマリネ液に漬け込んでいただきました~。玉ねぎやパプリカを添えたカラフルな彩りのマリネです。マリネ液はレモン汁、オリーブオイル、塩、胡椒にコクのあるハチミツ(蜂蜜)を加えました。さわやかな風味と自然の甘味が合わさって、プチプチしたししゃもの美味しさが楽しめます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・ししゃも8~10尾 ・玉ねぎ1/4個 ・パプリカ(赤)1/6個
    ・パプリカ(黄)1/6個、・レタス少々
    ししゃものマリネ 材料① ししゃものマリネ 材料②
    <レモンマリネ液 調味料>
    ・レモン汁大さじ2 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・ハチミツ大さじ1/2
    ・塩、胡椒適量 ・お好みでドライパセリのみじん切り適量

    【下準備】
    1.ボウルか器に<レモンマリネ液 調味料>を入れて混ぜます。
    2.玉ねぎ、パプリカは細切りにします。

    【作り方】
    1.ししゃもはフライパン、または魚焼きグリル、オープンで焼き上げます。
      今回はレンジグリルにクッキングシートを敷いて焼きました。
    ししゃものマリネ 調理① ししゃものマリネ 調理②
    2.ししゃも焼けたら器具から取り出します。

    3.ししゃもは熱いままバットに移します。
    ししゃものマリネ 調理③ ししゃものマリネ 調理④
    4.レモンマリネ液を回し入れ、ドライパセリのみじん切りをふります。
      15~30分ぐらい漬け込んだら器に盛り付け、玉ねぎ、パプリカ、レタス
      を添え、マリネ液を掛けて出来上がりです。

      すぐに召し上がれますが、数時間から半日漬け込むと調味料がしみて
      さらに美味しく召し上がれます。

    ししゃものマリネ B
    カラフル野菜と一緒に味わう「ししゃものマリネ」が出来上がりました~。いつもの南蛮漬けとはまたひと味違う美味しさがたまりません~。ししゃもの旨味をさわやかなマリネ液が引き立ててくれますよ~♪
    GABANパセリ 説明用写真
    マリネに使ったGABANパセリ<フリーズドライ>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブ。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
    スポンサーサイト



  • オムナポリタン<追いケチャップで旨うま♪>
    オムナポリタン 大
    おうちご飯の人気料理「スパゲッティナポリタン」を薄焼き卵で包んだ「オムナポリタン」を作りました~。今回はケチャップソースの半分で具材の味を調え、残りのソースで麺(パスタ)の味を調える「追いケチャップ」でフレッシュ感を出しました。またソースには牛乳も加え、まろやかな味付けに仕上げています。マヨネーズを加えたコクのある卵と一緒に味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ100gぐらい(お好みの量) ・玉ねぎ(小)1/2個 ・ソーセージ適量
    ・にんじん4㎝ ・ピーマン1個 ・マッシュルーム(レトルト)適量
    オムナポリタン 材料① オムナポリタン 材料②
    <薄焼き卵 材料と調味料(二人分)>
    ・卵2個 ・マヨネーズ大さじ1

    <ケチャップソース 調味料>
    ・トマトケチャップ大さじ4 ・牛乳大さじ1
    ・ウスター(またはとんかつ、中濃)ソース大さじ1と1/2

    【下準備】
    1.ボウルに<ケチャップソース 調味料>を入れて混ぜます。
    オムナポリタン 【下準備】① オムナポリタン 【下準備】②
    2.ボウルに卵とマヨネーズを入れて混ぜます。

    【作り方】
    1.鍋に水を入れ、パスタの麺をゆでるため火にかけます。鍋の沸騰を確認し、
      塩(分量外)とパスタを入れます。表示時間を目安にゆでます。ゆで上
      げたらパスタの水気を切ります。
    オムナポリタン 調理① オムナポリタン 調理②
    2.ナポリタンの具材を食べやすい大きさに切ります。

    3.フライパンに油を熱し、火の通りの遅い順に具材を入れて中火で炒めます。
    オムナポリタン 調理③ オムナポリタン 調理④
    4.<ケチャップソース>の半分を入れて具材の味を調え、パスタを加えて炒めます。

    5.<ケチャップソース>の残りを入れてパスタの味を調え、さっと炒めて別皿に
      取り出します。
    オムナポリタン 調理⑤ オムナポリタン 調理⑥
    6.フライパンをキレイにして油を熱し、溶き卵の半分を薄く焼き、ナポリタンの半分
      を包みます。同様にしてもう一つ作ります。器に付け合わせ野菜と一緒に盛り付
      けて出来上がりです。
      
      卵で包まず、トロトロ卵をナポリタンの上にのせても美味しく召し上がれます。
      具材はお好みのものをお使い下さい。

    オムナポリタン 拡大
    薄焼き卵で包んだオムナポリタンが出来上がりました~。優しい味の卵と一緒にいただくと絶妙の味わいです。追いケチャップソースが具材、パスタ、それぞれの美味しさを引き立ててくれますよ~♪

    オムナポリタン B
    カンタンに出来てどなたにも好まれ、それぞれのおうちで味が楽しめるオムナポリタン、おすすめです~♪ ぜひぜひ、追いケチャップソースで味わってみて下さいね~。

    副菜の一品目は「トマトと春キャベツのサラダ<優しい味わい♪>」です。
    春キャベツトマト 大

    【材料(二人分)】
    ・トマト1個 ・春キャベツの葉2枚ぐらい
     
    <和風胡麻ドレッシング 材料と調味料>
    ・白煎り胡麻適量 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・酢大さじ1 ・醤油小さじ2
    ・胡椒適量

    【下準備】
    1.ボウルか器に<和風胡麻ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    2.またはお好みのドレッシングを用意します。

    【作り方】
    1.春キャベツを鍋食べやすい大きさにちぎり、耐熱皿に入れてラップをかけ、
      600Wの電子レンジで1分加熱して取り出し、粗熱を取ります。
    春キャベツトマト 調理① 春キャベツトマト 調理②
    2.トマトは食べやすい大きさに切ります。器にトマトと春キャベツを盛り付け、
      ドレッシングをかけて出来上がりです。

    春キャベツトマト B 
    トマトと春キャベツのサラダが出来上がりました~。旬の春キャベツの優しい味わいと甘味を楽しむサラダです。赤のトマトと春色の淡い色合いが映えて食欲をそそります~♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

    もう一品は「竹輪と焼きねぎの一味コク旨炒め<ほど良い辛味>」です。
    焼きねぎ竹輪 大
    旨味のある竹輪、焼くと甘味を増す長ねぎを使って炒め物を作りました~。味付けはコクのある照り焼きダレ+ほど良い辛味の一味唐がらしです。身近な食材と調味料でカンタンに出来上がります。竹輪のプリプリ感、焼きねぎのトロッと感、それぞれ違う食感に甘辛のタレが合わさって美味しさが引き立ちます。ご飯にもお酒にもぴったり♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

    【材料と調味料(二人分)】
    ・竹輪(小)3本 ・長ねぎ1本
    ねぎ竹輪 材料② ねぎ竹輪 材料①
    <一味照り焼きダレ 合わせ調味料>
    ・醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・みりん小さじ2 ・砂糖小さじ2
    ・ハウス一味唐がらし適量(お好きな量)

    【下準備】
    1.長ねぎは3~4㎝ぐらいの筒切りにします。
    2.竹輪も同じぐらいの長さに切ります。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<一味照り焼きダレ 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
    ねぎ竹輪 調理① ねぎ竹輪 調理②
    2.フライパンに油を熱し、長ねぎを入れて二面に焼き色をつけます。

    3.竹輪を加えてさっと炒め合わせます。
    ねぎ竹輪 調理③ ねぎ竹輪 調理④
    4.<一味照り焼きダレ 合わせ調味料>を回し入れ、全体に味がしみるよう
      に炒めます。照りが出てきたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    焼きねぎ竹輪 B
    竹輪と焼きねぎの一味コク旨炒めが出来上がりました~。旨味、甘味、辛味が合わさって絶妙の味わいです。ご飯にもお酒にも、またお弁当のおかずにも合いますよ~♪ 一度試してみて下さいね~。
    ハウス一味唐がらし 説明用写真
    味付けに使ったハウス一味唐がらしは刺激的な辛さが特徴です。英語では“hot”と表現する、口の中がカッと熱くなるような辛さが特徴の赤唐辛子。辛味だけではなく独特の香味をもち、料理のうまみを増す効果も大きいスパイスです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ゆでキャベツのスパゲッティサラダ<コクと甘味>
    パスタサラダ 大
    ゆでて甘味を増したキャベツを使ってスパゲッティサラダを作りました~。具材はキャベツ、ハム、きゅうり、にんじんです。具材とスパゲッティをフレンチドレッシングで和え、最後にマヨネーズを加えて仕上げました。オリーブオイルとマヨネーズのコクが具材とパスタに馴染み、しっかりした味わいが楽しめます。レトロな洋食屋さんのスパゲッティサラダが出来上がりました~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ70~80g ・キャベツ適量 ・ハム2枚 ・きゅうり1/3本 ・にんじん少々
    ・マヨネーズ大さじ3ぐらい ・お好みでGABANイタリアンパセリ適量

    <フレンチドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量
    ・ハウス【特選 本香り】からし(チューブタイプ)小さじ1/2

    【下準備】
    1.きゅうりとにんじんを輪切りにして塩(分量外)少々をふり、しばらく置いて
      水気を絞ります。
    2.ハムは角切りにします。

    【作り方】
    1.パスタを半分に折ってゆで、冷水にさらして粗熱を取って水気をふきます。
    パスタサラダ 調理① パスタサラダ 調理②
    2.キャベツはザク切りにして熱湯でさっと下ゆでして、粗熱を取ります。

    3.ボウルか器に<フレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    パスタサラダ 調理③ パスタサラダ 調理④
    4.ボウルにパスタ、キャベツ、ハム、きゅうり、にんじんを入れ、フレンチ
      ドレッシングを加えて混ぜます。

    5.マヨネーズを加えて全体を混ぜます。
    パスタサラダ 調理⑤ パスタサラダ 調理⑥
    6.器に盛り付け、お好みでGABANイタリアンパセリ(またはパセリのみじん切り)
      をふって出来上がりです。

    パスタサラダ B
    オイルとマヨネーズのコクが引き立つスパゲッティ(パスタ)サラダが出来上がりました~。キャベツの甘味、ハムの旨味、きゅうりとにんじんの歯ざわりがパスタにぴったり♪ クセになる味わいで、お弁当のおかずにもおすすめです~。

    ドレッシングに使ったハウス【特選 本香り】からしは オリエンタル種とイエロー種のからしを適温の水で練り上げ、ひきたてのような辛さと風味に仕立てました。食材にぬりやすい「なめらか仕立て」。無着色です。
    ハウス【特選 本香り】からし 説明用写真 GABANイタリアンパセリ 説明用写真
    仕上げにふったGABANイタリアンパセリは一般的なパセリより苦味が少なく、香りはやや強めで、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみに使うほか、サラダやパスタの彩りにも便利です。GABANのイタリアンパセリは大きめの粒度になっているので、存在感があります。

    本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • ペンネとリンゴのマヨサラダ<さっぱり旨コク>
    リンゴサラダ 大
    旬のリンゴを使ってサラダを作りました~。今回は早ゆでペンネ、身近な野菜などと組み合わせました。具材を用意したら、からしの風味をきかせたドレッシングで下味をつけ、仕上げにマヨネーズを加えて和えます。リンゴのシャキッとした歯ざわり、ペンネなどの具材の優しい食感が楽しめます。さっぱりした旨味とコクがきいたリンゴのサラダ、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(三~四人分)】
    ・りんご1/2個  ・ペンネ80gぐらい ・ハム2枚  ・きゅうり5cm
    ・にんじん少々 ・玉ねぎ少々  ・マヨネーズ大さじ3~4ぐらい
    リンゴサラダ 材料② リンゴサラダ 材料①
    <マヨサラダ ドレッシング調味料>
    ・ハウス【特選 本香り】からし小さじ1/2  ・オリーブオイル大さじ1
    ・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.きゅうり、にんじん、玉ねぎは食べやすい大きさに切り、塩(分量外)をふって
      しばらく置き、固く水気を絞ります。ハムとリンゴは食べやすい大きさに切ります。
    2.ペンネはお好みの固さにゆでて冷水に放ち、粗熱を取り水気をふき取ります。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<マヨサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
    リンゴサラダ 調理① リンゴサラダ 調理②
    2.ボウルにペンネ、リンゴ、ハム、きゅうり、にんじん、玉ねぎを入れます。

    3.<マヨサラダ ドレッシング調味料>を加えて混ぜます。
    リンゴサラダ 調理③ リンゴサラダ 調理④
    4.マヨネーズを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。お好みでレタス、
      ラディッシュも盛り付けます。

    リンゴサラダ B
    ペンネとリンゴのマヨサラダが出来上がりました~。からしの風味をきかせたドレッシング、マヨネーズの旨味とコクがしっかりときいたサラダです。ペンネの代わりにマカロニ、パスタで作っても美味しいですよ~♪
    ハウス【特選 本香り】からし 説明用写真
    味付けに使ったハウス【特選 本香り】からしは オリエンタル種とイエロー種のからしを適温の水で練り上げ、ひきたてのような辛さと風味に仕立てました。食材にぬりやすい「なめらか仕立て」。無着色です。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • トマトとベーコンのパスタ<スイートバジル風味>
    バジルトマトパスタ 大
    旬のフレッシュトマト、旨味の出るベーコンを使ってパスタを作りました~。弱火でニンニクの香りとベーコンの旨味をオイルに移し、パスタのゆで汁と塩を加えてオイルとゆで汁をなじませ(乳化させ)ます。トマト、パスタ、フレッシュスイートバジルを加え、ブラックペパー(黒胡椒)で味を調えると、さわやかなパスタが出来上がります。旬のトマトをパスタで味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ160~200g(お好みの量)  ・トマト1個  ・ベーコン2枚
    ・ニンニク1かけ  ・スイートバジルの葉適量  ・オリーブオイル大さじ3ぐらい
    バジルトマトパスタ 材料① バジルトマトパスタ 材料②
    <トマトとベーコンのパスタ 味付け調味料>
    ・パスタのゆで汁大さじ5  ・塩適量  ・ブラックペパー(黒胡椒)適量
    ・お好みで粉チーズ適量

    【下準備】
    1.ベーコンはひと口ぐらいに切ります。トマトは2cm角ぐらいに切ります。
      スイートバジルはひと口ぐらいに葉をちぎります。
    バジルトマトパスタ 【下準備】① バジルトマトパスタ 【下準備】②
    2.ニンニクはみじん切りにします。

    【作り方】
    1.パスタは塩を加えた熱湯でゆで始めます。
    バジルトマトパスタ 調理① バジルトマトパスタ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイル大さじ3ぐらいを入れて熱し、弱火でニンニクのみじん切り
      を炒め、香りをオイルに移します。

    3.香りが立ってきたらベーコンを加えて弱火でじっくりうま味をオイルに移します。
    バジルトマトパスタ 調理③ バジルトマトパスタ 調理④
    4.パスタのゆで汁と塩少々を加え、中火でオイルとゆで汁をなじませ(乳化させ)ます。
     
    5.ゆで上がったパスタの水気を切り、トマトと一緒にフライパンに入れて全体をからめ
      ます。ブラックペハー(黒胡椒)で味を調え、全体を軽く混ぜ合わせます。
    バジルトマトパスタ 調理⑤ バジルトマトパスタ 調理⑥
    6.火を止め、スイートバジルを加えて混ぜます。器に盛り付け、お好みで粉チーズを
      ふり、飾りつけ用のスイートバジルを添えて出来上がりです。

    バジルトマトパスタ 拡大
    フレッシュトマトとベーコンのパスタが出来上がりました~。さわやかなトマトの食感、ベーコンのうま味がたまりません~。スイートバジルの風味がさらに美味しさを引き立ててくれますよ~♪

    バジルトマトパスタ B
    トマト、ベーコン、ニンニク、スイートバジル、個性豊かな食材のパスタですが、全体のバランスがとても良くて絶妙の味わいです。夏場は冷製に仕上げても美味しく召し上がれます。ぜひぜひ、お好みに合わせて味わってみて下さいね~♪

    副菜の一品目は「ポークビッツとアスパラのペパーソテー」です。
    アスパラソーセージ 大

    【材料(二人分)】
    ・ポークビッツ(またはお好みのソーセージ)適量  ・アスパラ3本
    アスパラソーセージ 材料① アスパラソーセージ 材料②
    <ポークビッツとアスパラのペパーソテー 調味料>
    ・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量

    【作り方】
    1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って、食べやすい長さに切ります。
      熱湯で下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、ポークピッツとアスパラを入れて炒めます。
      具材に火が通れぱ香りソルト<4種のペパーミックス>をふって味を調えます。
      さっと炒めて火を止め、火を器に盛り付けて出来上がりです。

    アスパラソーセージ B
    旨味たっぷりのポークビッツ、歯ざわり抜群のアスパラを使った炒め物が出来上がりました~。炒める時間は1分(笑)、あっと言う間に出来上がります。お酒にも合う一品、おすすめです~♪
    ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
    味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

    もう一品は「カ二カマとレタスのサラダ<ソルトクラッカー添え>」です。
    カ二カマサラダ 大
    身近な食材のカ二カマ、レタス、きゅうりに、ソルトクラッカーを添えたサラダを作りました~。味付けはオリーブオイル、酢、塩、胡椒にチューブタイプのねりからしを加えたフレンチドレッシングです。カ二カマに合わせて、野菜は少し目の細切りにしています。さっぱり系のドレッシングとクラッカーの食感で野菜がモリモリ食べられます。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・カ二カマ(スティックタイプ)8本ぐらい  ・レタスの葉2~3枚  ・きゅうり1/3本
    ・ソルト味のクラッカー適量
    カ二カマサラダ 材料① カ二カマサラダ 材料②
    <フレンチドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ2  ・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量
    ・ハウスねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2ぐらい

    【作り方】
    1.ボウルか器に<フレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    カ二カマサラダ 調理① カ二カマサラダ 調理②
    2.カ二カマは食べやすい太さに裂きます。レタスはカ二カマの太さに合わせて細切り、
      きゅうりも細切りにします。野菜は冷水にさらしてシャキッとさせて水気を切ります。

    3.サラダ用の器にレタス、きゅうり、カ二カマ、食べやすい大きさに裂いたクラッカーを
      盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

    カ二カマサラダ B
    カ二カマとレタスのサラダが出来上がりました~。クラッカーの食感が具材の美味しさを引き立ててくれます。からしの風味がきいた「さっぱりドレッシング」でフォークも進みますよ~♪
    ハウスねりからし 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さが持ち味です。素材を生かした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪

    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • トマトとツナの冷製パスタ<オイルポン酢で爽やかに>
    ツナとトマトの和風冷製パスタ 大
    暑い日はさっぱりした味のおうちご飯が食べたいですよね。本日はちょっと冷たいパスタのご紹介です~。具材はトマト、青紫蘇(大葉)、ツナ(シーチキン)で、さっぱり系の食材を使います。ソースはポン酢、オリーブオイル、おろししょうが(チューブタイプ)、塩、胡椒と身近な調味料で作ります。水でしめたひんやりパスタに、爽やかな風味とコクのある和風ソースがぴったりですよ~♪ 

    【材料(二人分)】
    ・パスタ140~160g(お好みの量)  ・ツナ(シーチキン)缶1缶
    ・ミニトマト6~8個(または普通のトマト1個) ・青紫蘇(大葉)5~6枚
    ツナとトマトの和風冷製パスタ 材料① ツナとトマトの和風冷製パスタ 材料②
    <トマトとツナの和風冷製パスタ 調味料>
    ・ポン酢醤油大さじ3  ・オリーブオイル大さじ2  ・塩、胡椒適量
    ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

    【作り方】
    1.パスタは塩を加えた熱湯でゆでます。規定時間+1分ぐらいが目安です。
      今回は早ゆでパスタを使用しました。規定時間+30秒ぐらい長くゆでます。
    ツナとトマトの和風冷製パスタ 調理① ツナとトマトの和風冷製パスタ 調理②
    2.青紫蘇(大葉)は千切りにして冷水にさらしてザルにあげ、水気を切ります。

    3.ボウルに<トマトとツナの和風冷製パスタ 調味料>を入れて混ぜます。
    ツナとトマトの和風冷製パスタ 調理③ ツナとトマトの和風冷製パスタ 調理④
    4.油を切ったツナ、ひと口ぐらいに切ったミニトマト、青紫蘇(大葉)の半量を
      加えてさっと混ぜ合わせます。

    5.パスタ用の器にゆでた後、水でしめて水気を切ったパスタを盛りつけます。
    ツナとトマトの和風冷製パスタ 調理⑤ ツナとトマトの和風冷製パスタ 調理⑥
    6.具材とソースをかけ、青紫蘇(大葉)の残る半量を添えて出来上がりです。
      
    ツナとトマトの和風冷製パスタ 拡大大
    オリーブオイル、ポン酢、おろししょうがなどで作った和風ソースで味わう冷製パスタが出来上がりました~。身近な食材と調味料でカンタン!オシャレなひんやりパスタです。オイルとポン酢は相性抜群でうまコクの味わいが楽しめますよ~♪

    ツナとトマトの和風冷製パスタ B
    身体に優しい食材ばかりなので、どなたにも楽しんでいただける夏パスタです。爽やかでさっぱりした味のなか旨味とコクがあり、もうフォークが止まりません~。ぜひぜひ、暑い日はおうちの皆さんで味わってみて下さいね~♪
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真
    ソースに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜の一品目は「ソーセージとほうれん草の黒胡椒ソテー」です。
    ソーセージほうれん草 大

    【材料(二人分)】
    ・お好みのソーセージ4本ぐらい  ・ほうれん草1/2パックぐらい

    <ソーセージとほうれん草の黒胡椒ソテー 調味料>
    ・塩、黒胡椒適量

    【下準備】
    ソーセージは食べやすい大きさの斜め切りにします。

    【作り方】
    1.水洗いしたほうれん草は熱湯で下ゆでしてから冷水に放ち、粗熱が取れたら
      水気をしっかり絞って5~6cm位の食べやすい長さに切ります。
    ソーセージほうれん草 調理① ソーセージほうれん草 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し、ほうれん草とソーセージを炒めて火を通し
      ます。塩、黒胡椒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けて
      出来上がりです。

    ほうれん草ソーセージ B
    相性抜群のソーセージとほうれん草の黒胡椒ソテーが出来上がりました~。シンプルな材料と調味料ですが、旨味、栄養バランスバッチリの一品です。黒胡椒の風味がきいて、お箸も進みます~♪

    もう一品は「厚揚げと海苔のサラダ<パプリカマヨポン風味>」です。
    厚揚げサラダ 大
    ヘルシーな厚揚げをカリッと焼き上げ、味付け海苔やレタスなどと一緒にサラダでいただきました~。ドレッシングはパプリカ<パウダー>、マヨネーズ、ポン酢を組み合わせました。さわやかでコクのあるマヨポンに、赤いパプリカ<パウダー>が加わるとほんのり赤みがかったドレッシングに仕上がります。身体に優しい食材とスパイスを使ったドレッシング、相性バッチリサラダです~♪

    【材料(二人分)】
    ・厚揚げ1/2個  ・味付け海苔適量  ・レタス適量 ・ミニトマト4個ぐらい
    厚揚げサラダ 材料① 厚揚げサラダ 海苔
    <パプリカマヨポンドレッシング 調味料>
    ・ポン酢醤油大さじ1  ・マヨネーズ大さじ2  ・GABANパプリカ<パウダー>適量

    【下準備】
    1.ボウルか器に<パプリカマヨポンドレッシング 調味料>を入れます。
    厚揚げサラダ 【下準備】① 厚揚げサラダ 【下準備】②
    2.全体を良く混ぜ合わせます。
    3.レタスは食べやすい大きさに切って冷水にさらしてシャキッとさせます。

    【作り方】
    1.厚揚げは1cm幅ぐらいの細切りにしてレンジグリル、またはオーブントースター
      でカリッと焼いて粗熱を取ります。
    厚揚げサラダ 調理③ 厚揚げサラダ 調理②
    2.サラダ用の器にレタス、厚揚げ、味付け海苔、ミニトマトを盛り付けます。
      <パプリカマヨポンドレッシング>をかけて出来上がりです。

    厚揚げサラダ B
    パプリカマヨポンドレッシングで味わう厚揚げと味付け海苔のサラダが出来上がりました~。味付け海苔をサラダに加えると風味も良くなり、味のアクセントにもなります。パプリカ<パウダー>の赤みが映えるヘルシーサラダ、おすすめです~♪
    GABANパプリカ<パウダー>説明用写真
    ドレッシングに使ったGABANパプリカ<パウダー>は鮮やかな赤色が特徴。見た目はレッドペパーに似ていますが辛味はほとんどなく、やや甘酸っぱい香りとほのかな苦みがあります。色素は油溶性なので、油を使う料理に加えると色が鮮やかに出ます。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • キャベツとハムのパスタサラダ<からしマヨ風味>
    パスタサラダ 大
    身近な食材のキャベツとハムでパスタ(スパゲティ)サラダを作りました~。味付けはねりからし(チューブタイプ)のほど良い辛味をきかせたフレンチドレッシング+マヨネーズです。具材をドレッシングで和えてしっかり下味をつけ、最後にマヨでコクをからめます。シンプルな具材にからしマヨの風味が合わさり、フォーク(お箸)の進むサラダです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ70~80gぐらい ・キャベツの葉2枚ぐらい ・ハム2枚
    ・マヨネーズ大さじ3ぐらい ・お好みでGABANチャービル適量

    <からし風味のフレンチドレッシング 調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・酢大さじ1  ・塩、胡椒適量
    ・ハウスねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2

    【下準備】
    キャベツはザク切りにして熱湯で下ゆでするか、レンジ調理で柔らかくして
    粗熱を取ります。ハムは角切りにします。

    【作り方】
    1.パスタを半分に折ってゆで、冷水にさらして粗熱を取って水気をふきます。
    パスタサラダ 調理① パスタサラダ 調理②
    2.ボウルか器に<からし風味のフレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。

    3.ボウルにゆでたパスタ、キャベツ、ハムを入れ、フレンチドレッシングで和えます。
    パスタサラダ 調理③ パスタサラダ 調理④
    4.マヨネーズを加えて全体を混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。お好みでGABAN
      チャービル(またはパセリのみじん切り)をふります。

    パスタサラダ B
    ねりからしとマヨの風味で味わうパスタ(スパゲティ)サラダが出来上がりました~。キャベツの甘味、ハムの旨味がパスタにぴったり♪しっかりしたコクが味わえてクセになる味です。お弁当のおかず、冷たいビールにも合いますよ~♪

    ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さが持ち味です。素材を生かした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
    ハウスねりからし 説明用写真 GABANチャービル 説明用写真
    仕上げにふったGABANチャービルはパセリによく似ていますが、香味はより繊細で、ほのかに甘さも感じさせる香りです。香味がデリケートなので、高温、長時間の料理は避け、仕上げに加える、またはできあがりにふって使います。サラダ、スープ、ドレッシング、魚、卵など、パセリが合う料理であればチャービルもおすすめです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                    ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • アスパラとベーコンの手作りトマトソースパスタ
    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 大
    新鮮なフレッシュトマトを使ってトマトソースを作り、パスタを作りました~。具材は旬のアスパラとうま味のあるベーコンです。トマトの甘みと、ほどよい酸味が凝縮した自然の恵みたっぷりのトマトソースはクセもなく、優しい味わいに仕上がります。イタリアントマトではないので真っ赤な色合いではありませんくが、オレガノ、バジル、ローリエの風味がきいたコクのあるソースでフォークも進みます~♪

    ■トマトソース 材料(トマト6~8個 約800gぐらい)
    ・フレッシュトマト(中)6~8個  ・玉ねぎ1/2個  ・固形ヴィヨン1個  ・にんにく1片
    ・塩、胡椒適量 ・GABANオレガノ適量 ・GABANバジル適量 ・GABANローリエ1枚
    トマトソース 材料 トマトソース 調味料

    【トマトソースの作り方】
    1.トマトのへたを取り、へたの反対側に十文字の切り目を入れます。沸騰したお湯に入れ、
      皮がはじけたら冷水に放ち、水気を切って皮をむきます。
    トマトソース 調理① トマトソース 調理②
    2.湯むきしたトマトはザク切りにします。

    3.鍋かフライパンにオリーブオイルを入れて熱し、にんにくのみじん切りを入れて弱火で
      オイルに香りをつけます。
    トマトソース 調理③ トマトソース 調理④
    4.玉ねぎのみじん切りを加えて中火でしんなりするまで炒めます。

    5.トマトを加えて軽く混ぜ、固形ヴィヨン、ローリエ(月桂樹の葉)を入れ、蓋をせず
      中火で25~30分位煮込みます。煮込む時間でお好みの濃度に仕上げます。
    トマトソース 調理⑤ トマトソース 調理⑥
    6.オレガノ、バジル、塩、胡椒で味を調え、さっと煮てソースの出来上がりです。

    トマトソース 拡大
    出来上がった手作りフレッシュトマトソースの写真です。

    ■アスパラとベーコンのトマトソースパスタ

    【材料(二人分)】
    ・トマトソースカップ2ぐらい ・パスタ160~200g ・アスパラ2本 ・ベーコン2枚
    ・にんにく1片 ・鷹の爪(赤唐辛子)1本 ・ゆで汁大さじ5  ・塩、胡椒適量
    ・お好みで粉チーズ、ブラックペパー(黒胡椒)、パセリのみじん切りなど適量
    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 材料 ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調味料

    【作り方】
    1.パスタは、塩を加えた熱湯でゆで始めます。
    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調理① ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイルを熱し 香りが出やすいよう包丁の背でつぶしたにん
      にくと種を取り出した鷹の爪(赤唐辛子)を入れて弱火でオイルに香りをつけます。

    3.拍子切りにしたベーコンを入れてオイルにうま味と香りを付けます。
    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調理③ ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調理④
    4.パスタのゆで汁を加えてしっかり混ぜ合わせ、オイルを乳化させます。

    5.トマトソースと下ゆでしたアスパラを加えて煮立てます。アスパラはパスタがゆで
      上がる1分前に鍋に加えて煮てもOKです。
    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調理⑤ ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 調理⑥
    6.ゆで上げて水気を切ったパスタを加え、塩、胡椒で味を調えます。パスタを器に盛り
      つけ、お好みで粉チーズ、ブラックペパー、パセリのみじん切りをふって出上がりです。

    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ 拡大
    手作りトマトソースで味わうパスタが出来上がりました~。アスパラの食感、ベーコンのうま味とソースの相性がバッチリです。自然の恵みそのものの味を楽しめますよ~♪

    ベーコンとアスパラのトマトソースパスタ B
    国産トマトだと鮮やかな赤色には仕上がりませんが、三つのスパイスの風味がしっかりきいた新鮮なトマトソースの味が楽しめます。パスタ以外にもいろいろ使える手作りソースの優しい味を楽しんで下さいね~♪

    トマトソースに加えたGABANオレガノはバジルと並んでイタリア料理には欠かせないスパイスです。さわやかな中にほろ苦さのある香りが特徴。ピザ、トマト味のスパゲッティのほか、オムレツやドレッシングに少し加えて使うと香味が楽しめます。フリーズドライは一般の乾燥タイプより色が鮮やかです。
    GABANオレガノ 説明用写真 GABANバジル 説明用写真
    GABANバジルはイタリア料理ではおなじみのハーブ。さわやかな香りは青じそにも似て、日本人になじみやすい風味です。トマトはもちろん魚介、鶏肉、ピーマン、豆などさまざまな素材とよく合うので、利用範囲が広いハーブです。

    副菜は「新じゃがいもと春キャベツのマヨサラダ<旬の味わい>」です。
    新じぉが春キャベツ 大
    旬の新じゃがいも、春キャベツ、春にんじんを使ってポテトサラダを作りました~。具材を用意したらマスタード(からし)をきかせたフレンチドレッシングで和え、しっかり下味をつけてからマヨネーズでコクをプラスしています。春野菜の優しい味わいと調味料がマッチした深い味わいのサラダです。仕上げにパプリカ<パウダー>をふって彩りもアップさせました。ぜひぜひ一度試してみて下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・新じゃがいも(大)1個 ・春キャベツ1/8個 ・春にんじん少々 ・きゅうり10cm
    ・ハム2枚 ・マヨネーズ大さじ3~4 ・お好みでGABANパプリカ<パウダー>適量
    新じゃが春キャベツ 材料① 新じゃが春キャベツ 材料②
    <ポテトサラダ フレンチドレッシング>
    ・ハウスねりからし小さじ1/2 ・オリーブオイル大さじ1 ・酢大さじ小さじ2 ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.新じゃがいもの皮をむき、熱湯でゆでるかレンジ調理で柔らかくして冷まします。
    2.春キャベツはザク切りにして熱湯でさっと下ゆでして粗熱を取ります。きゅうりと
      春にんじんは輪切りにして塩(分量外)少々をふり、10分置いて水気を絞ります。
      ハムは角切りにします。

    【作り方】
    1.ボウルか器に<ポテトサラダ フレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
    新じゃが春キャベツ 調理① 新じゃが春キャベツ 調理②
    2.ボウルに新じゃがいも、春キャベツ、春にんじん、きゅうり、ハムを入れ、フレンチ
      ドレッシングで加えて混ぜます。

    3.マヨネーズを加えて混ぜます。
    新じゃが春キャベツ 調理③ 新じゃが春キャベツ 調理④
    4.器に盛り付け、お好みでGABANパプリカ<パウダー>をふって出来上がりです。

    新じゃが春キャベツ B
    春野菜を使ったサラダが出来上がりました~。しっかり下味をつけてからマヨネーズを加えているので、味に深みがあります。ほど良いマスタード(からし)の風味が美味しさの秘訣です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

    仕上げにふったGABANパプリカ<パウダー>は鮮やかな赤色が特徴。見た目はレッドペパーに似ていますが辛味はほとんどなく、やや甘酸っぱい香りとほのかな苦みがあります。色素は油溶性なので、油を使う料理に加えると色が鮮やかに出ます。
    GABANパプリカ<パウダー> 説明用写真 ハウスねりからし 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス「ねりからし」はオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さ。素材を生かした無着色タイプです。。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • アスパラとベーコンの和風ペペロンチーノ<うまコク>
    和風ペペロンチーノ 大
    旬のアスパラを使ってパスタを作りました~。今回はニンニクとオイルの香り、赤唐辛子の辛味をきかせたペペロンチーノですが、仕上げに醤油で味を調える和風味です。弱火でニンニクの香り、赤唐辛子の辛味、ベーコンのうま味をオイルに移し、パスタのゆで汁と塩少々を加えてオイルとゆで汁をなじませ(乳化させ)ます。パスタを加えて醤油で味を調えると、うま味たっぷりのパスタが楽しめますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ160~200g(お好みの量)  ・赤唐辛子(輪切り)1個   ・ニンニク1かけ
    ・アスパラ2~3本  ・ベーコン2枚  ・オリーブオイル大さじ3ぐらい
    和風ペペロンチーノ 材料① 和風ペペロンチーノ 材料②
    <アスパラとベーコンの和風ペペロンチーノ 味付け調味料>
    ・パスタのゆで汁大さじ5  ・塩適量  ・醤油大さじ1  ・お好みで黒胡椒適量

    【下準備】
    1.アスパラは根元の皮をむき、袴を取って食べやすい長さに切ります。フライパンに
      熱湯を沸かし、アスパラを入れてさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。
    和風ペペロンチーノ 【下準備】① 和風ペペロンチーノ 【下準備】②
    2.ベーコンはひと口ぐらいに切ります。

    【作り方】
    1.パスタは塩を加えた熱湯でゆで始めます。
    和風ペペロンチーノ 調理① 和風ペペロンチーノ 調理②
    2.フライパンにオリーブオイル大さじ3ぐらいを入れて熱し、弱火でスライスしてニン
      ニクを、輪切りにした赤唐辛子(鷹の爪)炒め、香りをオイルに移します。

    3.香りが立ってきたらベーコンを加えて弱火でじっくりうま味をオイルに移します。
    和風ペペロンチーノ 調理③ 和風ペペロンチーノ 調理④
    4.パスタのゆで汁と塩少々を加え、弱火でオイルとゆで汁をなじませ(乳化させ)ます。
     
    5.ゆで上がったパスタの水気を切り、アスパラと一緒にフライパンに入れて全体をよく
      からめます。醤油とお好みで黒胡椒で味を調え、全体を軽く混ぜ合わせます。
    和風ペペロンチーノ 調理⑤ 和風ペペロンチーノ 調理⑥
    6.火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

    和風ペペロンチーノ 拡大
    アスパラとベーコンの和風ペペロンチーノが出来上がりました~。ホクホクした歯ざわりの良いアスパラ、ベーコンのうま味がたまりません~。醤油で味を調えるとコクも出て食べやすいパスタに仕上がりますよ~♪

    和風ペペロンチーノ B
    ニンニクとベーコンの香り、赤唐辛子の辛味、具材のうま味、醤油のコク、全体のバランスがとても良くて絶妙の味わいです。風味豊かな和風ペペロンチーノで旬を味わってみて下さいね~♪

    主菜は「鶏の唐揚げ<しょうが&にんにく風味>」です。
    唐揚げ 大
    【材料(二人分)】
    ・鶏もも肉(中)1枚  ・お好みの付け合わせ野菜

    <唐揚げ 下味調味料>
    ・酒小さじ2  ・醤油小さじ2  ・塩、胡椒適量  ・胡麻油小さじ2
    ・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・片栗粉大さじ2
    ・ハウスおろし生にんにく(チューブタイプ)小さじ1/2

    【作り方】
    1.常温に戻した鶏もも肉は食べやすいひと口大に切ってボウルに入れ、
      <唐揚げ 下味調味料>を加えて混ぜ、15分ほど下味に漬け込みます。
    唐揚げ 調理① 唐揚げ 調理②
    2.170度位の油温で鶏もも肉をカラッと揚げます。油を切り、器に付け合わせ
      野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。

    唐揚げ B
    和風の味付けをした鶏の唐揚げが出来上がりました~。しょうがとにんにくの風味をきかせた食べやすい味付けです。カラッと揚がった鶏もも肉のうま味、ジューシーなお肉の美味しさがたまりません~♪

    下味に使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
    ハウスおろし生しょうが 説明用写真 ハウスおろし生にんにく 説明用写真
    下味に使ったハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

    副菜は「春キャベツと桜海老のオイルわさびポン酢サラダ」です。
    春キャベツ 大
    旬の柔らかくて甘味のある春キャベツ、春にんじん、桜海老(乾物)、きゅうりでサラダを作りました~。ドレッシングはわさび、オリーブオイル、ポン酢を組み合わせました。ほど良い辛味とさわやかでコクのある味わいが春キャベツや春にんじんの優しい味を引き立ててくれます。乾物の桜海老を使うと彩りも良く、カルシウムもしっかり摂れるヘルシーなサラダに仕上がりますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・春キャベツ1/8個 ・春にんじん少々 ・桜海老(乾物)適量 ・きゅうり5cm
    春キャベツ 材料① 春キャベツ 材料②
    <オイルわさびポン酢サラダ ドレッシング調味料>
    ・オリーブオイル大さじ1  ・ポン酢醤油大さじ1と1/2
    ・ハウス本きざみ粗切り生わさび小さじ1

    【作り方】
    1.ボウルか器に<オイルわさびポン酢サラダ ドレッシング調味料>を入れます。
    春キャベツ 調理① 春キャベツ 調理②
    2.全体をしっかり混ぜ合わせます。

    3.鍋に熱湯を沸かし、ザク切り、または食べやすい大きさに手でちぎった春キャベツ、
      拍子切りにした春にんじんを入れてさっと下ゆでしてザルにあげ、粗熱を取ります。
    春キャベツ 調理③ 春キャベツ 調理④
    4.サラダの器に春キャベツ、春にんじん、縦半分に切ってから斜め切りにしたきゅうり、
      桜海老を盛り付けます。<オイルわさびポン酢サラダ ドレッシング>をかけて出来
      上がりです。

    春キャベツ B
    旬の優しい味わいが楽しめるサラダが出来上がりました~。甘味のある具材にピリッとしたわさび風味のドレッシングがぴったりです。身近な調味料でカンタンに出来るドレッシングでお好みの野菜を味わってみて下さいね~♪
    ハウス本きざみ粗切り生わさび 説明用写真
    ドレッシングに使ったハウス本きざみ粗切りわさびは粗くきざんだわさび茎のシャキシャキ食感と香り立ちが味わえる、のっけて食べる薬味(わさび調整品)です。辛さひかえめ、無着色です。ステーキ、ローストビーフ、手巻き寿司、うなぎ、山芋などにおすすめです。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
  • キャベツとアンチョビのパスタ<甘みと塩気が絶妙>
    キャベツとアンチョビのパスタ 大
    カタクチイワシの塩漬けをオリーブオイルに浸したアンチョビを使ったパスタのご紹介です。アンチョビと相性抜群の食材はやはりキャベツですよね。キャベツはパスタがゆで上がる直前に同じ鍋でゆでます。キャベツの甘みとアンチョビの塩気が絶妙のパスタです。今回は赤唐辛子、あらびきガーリック(乾燥タイプ)でオイルの風味付けをしました。おうちで風味豊かな味わいを楽しんで下さいね~♪

    【材料(二人分)】
    ・パスタ160~200g(お好みの量) ・キャベツ1/8個ぐらい  ・赤唐辛子1個
    ・アンチョビ(フィレ)4~5枚  ・GABANあらびきガーリック(乾燥タイプ)適量
    キャベツとアンチョビのパスタ 材料① キャベツとアンチョビのパスタ 材料②
    <キャベツとアンチョビのパスタ 味付け調味料>
    ・塩、胡椒(あれば荒挽黒胡椒)適量  ・パスタのゆで汁75cc

    【作り方】
    1.キャベツは食べやすい大きさのザク切りにします。
    キャベツとアンチョビのパスタ 調理① キャベツとアンチョビのパスタ 調理②
    2.鍋に水を入れ、パスタの麺をゆでるため火にかけます。沸騰を確認し、塩を加えて
      パスタを入れます。沸騰が続く火加減にして時々混ぜながら、規定の表示時間を
      目安にしてゆでます。

    3.フライパンにオリーブオイルを熱し あらびきガーリックと種を取り出した赤唐辛子
      を入れて弱火でオイルの香り付けをします。
    キャベツとアンチョビのパスタ 調理③ キャベツとアンチョビのパスタ 調理④
    4.アンチョビを加えてさっと炒め、パスタのゆで汁を少しずつ加えてオイルと和えます。

    5.パスタがゆで上がる1分前にキャベツを鍋に入れてゆで、パスタと一緒にザルに
      上げます。
    キャベツとアンチョビのパスタ 調理⑤ キャベツとアンチョビのパスタ 調理⑥
    6.フライパンにパスタとキャベツを加え、塩、胡椒(あれば荒挽き黒胡椒)で味を調え
      ます。全体をさっと混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

    キャベツとアンチョビのパスタ 拡大
    アンチョビとキャベツのパスタが出来上がりました~。アンチョビの塩気とうま味が、パスタとキャベツにしみ込み、絶妙の味わいが楽しめます。ガーリックの風味、赤唐辛子の辛味がアクセントになり、フォークも進みますよ~♪

    キャベツとアンチョビのパスタ B
    アンチョビを使うパスタとしては定番ですが、おうちでもカンタンに美味しいパスタが楽しめます。アンチョビなどを炒めたオリーブオイルとゆで汁をしっかり和えればお店と同じ味に近づけますよ~。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

    GABANあらびきガーリックは乾燥タイプで生のにんにくに直接触れずに使えるので、手ににおいがつかず便利です。スパゲッティや炒めもの、肉料理などに手軽にガーリックの風味づけができます。魚介や肉のくさみ消しに使う場合は、調理中か下ごしらえに使うのがポイントです。
    GABANあらびきガーリック 説明用写真 GABAブラックペッパー荒挽 説明用写真
    ギャバン(GABAN)のブラックペッパー荒挽は「香り」と「辛味」にこだわったスパイスです。肉料理をはじめ、胡椒(ペッパー)の香りと辛味を生かした本物の味が楽しめます。

    副菜の一品目は「きぬさやとベーコンのペパーソテー」です。
    きぬさやベーコン 大

    【材料(二人分)】
    ・きぬさや10~12枚ぐらい ・ベーコン2枚  ・玉ねぎ1/2個  ・卵1個
    ・お好みでパプリカ(赤)1/6個ぐらい  

    <きぬさやとベーコンのペパーソテー 調味料>
    ・塩、胡椒適量

    【下準備】
    1.きぬさやは筋を取り、さっと下ゆでして冷水に放ち、水気を切ります。
      ベーコンとパプリカはひと口ぐらいに、玉ねぎは櫛型に切ります。
    2.ボウルに卵を割り入れ、溶き卵にします。

    【作り方】
    1.フライパンにオリーブオイルを熱し、溶き卵を入れてかき混ぜながら半熟状
      にして炒り卵を作り、別皿に取ります。
    2.フライパンをキレイにして、再度オリーブオイルを熱し、ベーコン、玉ねぎ、き
      ぬさや、パプリカの順に炒め合わせます。
    3.炒り卵を戻し入れ、塩、胡椒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止め、器に
      盛り付けて出来上がりです。

    きぬさやベーコン B
    ベーコンのうま味がきいたペパーソテーが出来上がりました~。下ゆでしたきぬさやは柔らかくて甘みも味わえます。歯ざわりも楽しめて、鮮やかな緑色が食欲をそそらせてくれますよ~♪

    もう一品は「カリフラワーのアンチョビサラダ」です。
    アンチョビカリフラワー 大
    パスタに使ったアンチョビの残りはドレッシングに仕立てました。調味料はアンチョビ、オリーブオイル、レモン汁、ホワイトペパーです。サラダの具材は優しい食感のカリフラワーときゅうりを使いました。ホクホクした甘みのあるカリフラワーにアンチョビとレモンの風味がきいたドレッシング、もう相性抜群です。バケットと一緒に味わうのもおすすめです。お酒の肴にも合いますよ~♪

    【材料(二人分)】
    ・カリフラー1/2株ぐらい ・きゅうり1/3本ぐらい
    アンチョビカリフラワー 材料 アンチョビカリフラワー 材料②
    <アンチョビサラダ ドレッシング調味料>
    ・アンチョビフィレ3枚ぐらい  ・オリーブオイル大さじ2  ・レモン汁大さじ1
    ・GABANホワイトペパー(胡椒)適量  ・塩適量  ・お好みで醤油小さじ1

    【作り方】
    1.アンチョビはみじん切りにします。
    アンチョビカリフラワー 調理① アンチョビカリフラワー 調理②
    2.ボウルか器にアンチョビのみじん切り、オリーブオイル、レモン汁、塩、胡椒、
      お好みで醤油を加えてよく混ぜ合わせます。

    3.カリフラワーは小房に切り分けます。
    アンチョビカリフラワー 調理③ アンチョビカリフラワー 調理④
    4.熱湯で固ゆでにして冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
      器にカリフラワー、乱切りにしたきゅうりを盛り付け、アンチョビドレッシングを
      かけて出来上がりです。

    アンチョビカリフラワー B
    カリフラワーのアンチョビサラダが出来上がりました~。カリフラワーの甘みと食感をほど良い塩気のアンチョビドレッシングが引き立ててくれます。さっぱりした中にうま味とコクも味わえるサラダ、おすすめです~♪
    GABANホワイトペパー 説明用写真
    ドレッシングに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。

    本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                           
                     ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
    毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング