
身近な食材と調味料で簡単に出来る豚丼を作りました~。具材は豚こまと玉ねぎ、調味料は醤油ベースの甘辛調味料に鶏がらスープのコクを加えました。煮汁を多めにして、つゆだく丼に仕立てています。豚こまはさっと下ゆでしてから煮たので。すっきりした味わいが楽しめます。玉ねぎの甘味もたまりません~。白ご飯にぴったりのつゆだく甘味すっきり味の丼、お箸も進みます~♪
【材料(二人分)】
・豚肉(豚こま、または薄切り肉)150g ・玉ねぎ1/2個 ・丼ご飯二人分
・キャベツ少々 ・青ねぎの小口切り適量 ・ハウス七味唐がらし適量

<豚丼 煮汁合わせ調味料>
・水150ml ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1/2 ・酒大さじ1
・砂糖大さじ1と1/2 ・みりん大さじ1 ・醤油大さじ2と1/2
【下準備】
1.鍋に熱湯を沸かし、豚肉を入れて1分ほど下ゆでして別皿に取り、水気を
切ってひと口大ぐらいに切ります。

2.鍋をキレイにして<豚丼 煮汁合わせ調味料>を入れて混ぜます。
【作り方】
1.玉ねぎは櫛形に切ります。

2.煮汁を入れた鍋を火にかけ、玉ねぎを入れて煮ます。
3.玉ねぎが透き通ってきたら豚肉を加えて煮ます。

4.丼にご飯をよそい、ご飯の上に千切りキャベツを盛り付けます。
5.豚肉と玉ねぎに煮汁がしっかりしみたら火を止めます。

6.丼のご飯に具材をのせ、煮汁をかけます。青ねぎをちらし、お好みで
七味唐がらしをふって出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みに合わせて調えて下さい。

つゆだく甘辛すっきり豚丼が出来上がりました~。下ゆでした豚肉は余分な脂が落ちているのでさっぱりした味わいです。醤油や鶏がらスープのコクがしみて旨うまの豚丼、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

今回は丼にしましたが、具材と煮汁をお皿に盛り付け、主菜として召し上がっても美味しいです。お酒にもぴったり♪ 身近な食材と調味料で簡単に出来るのでおすすめです~。

仕上げにふったハウス七味唐がらしは唐がらし、胡麻、山椒、陳皮、しょうが、青のり、けしの実などのミックススパイス。焙煎釜で仕立てた深みのある色合いと香りの唐がらしを使用しています。辛さだけでなくコクのある深い香りが楽しめます。
汁物は「椎茸と玉子豆腐の吸い物<優しい味わい>」です。

【材料(二人分)】
・生椎茸3個 ・玉子豆腐(市販)1個 ・三つ葉適量

<お吸い物 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄ ・薄口醤油大さじ1 ・酒大さじ1/2
【下準備】
1.生椎茸は薄切りにします。
2.三つ葉はザク切りにします。
【作り方】
1.鍋に<お吸い物 お出汁と調味料>を入れて煮立て、生椎茸を入れて煮ます。
2.椎茸に火が通ればひと口大に切った玉子豆腐を入れ、弱火で煮ます。玉子豆腐
が浮かんでくれば火を止めます。器に注ぎ、三つ葉を添えて出来上がりです。

椎茸と玉子豆腐のお吸い物が出来上がりました~。三つ葉の香りも加わり、優しい味わいが楽しめます。玉子豆腐が口の中でとろける食感がたまりません~。身体にも優しくて風味豊かなお吸い物、おすすめです~。
副菜は「ちくわの石垣揚げ<黒胡麻風味>」です。

ちくわの揚げ物と言えば青海苔、あおさを使った「磯辺揚げ」が定番ですが、もう一つのおすすめが「石垣揚げ」です。黒胡麻、白胡麻、あられなどを使って、お城の石垣に見立てることから名付けられた揚げ物です。今回は揚げ衣にたっぷりの黒胡麻を加えてカラッと揚げました。黒胡麻ならでの香りが楽しめます。お弁当のおかず、お酒の肴にもぴったり♪ 一度試して下さいね~。
材料(二人分)】
・ちくわ(小)4~5本 ・黒煎り胡麻適量 ・天ぷら粉適量

【作り方】
1.竹輪を食べやすい大きさに切ります。

2.天ぷら粉に水を規定量入れて溶き、衣に黒煎り胡麻を加えて混ぜます。
3.竹輪を入れて衣をくぐらせます。

4.170度ぐらいの油温でカラッと揚げて油を切り、器に出来上がりです。

ちくわの石垣揚げが出来上がりました~。ちくわの旨味、カラッと揚がった食感と黒胡麻の風味がたまりません~。ぜひぜひ、磯辺揚げとはひと味違う風味を楽しんで下さいね~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji__s1
お早うございます
つゆだく甘辛すっきり味の豚丼
椎茸と玉子豆腐の吸い物
ちくわの石垣揚げ
素敵なお料理献立
美味しそうです
素晴らしいお料理丁寧なレシピありがとうございます
2018/04/12 URL 編集
keyママ
また家弁頑張ります~
つゆだく甘辛すっきり味の豚丼、美味しそう@@
豚肉と玉葱は相性ぴったんこですもんね
椎茸と玉子豆腐のお吸い物もいいですね
keyママ、以前は味付け複雑にしていたので
お吸い物がうまく作れませんでした><...
三つ葉の香りがいいですよね~♪
竹輪は師匠に教わってから良く使います
黒煎り胡麻風味で良いですね^^
早速本日 今日のレシピで作ります~
2018/04/12 URL 編集
ryuji__s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。
下ゆでした豚こまで豚丼を作りました~。
余分な脂が落ちてすっきりした味でお箸も進みます~
玉子豆腐を吸い物でいただいても美味しいです。
黒胡麻を使った竹輪の石垣揚げ、磯辺揚げとはひと味違う風味が楽しめました。
ご提案なコメント、いつもありがとうございます。
今日も良い一日をお過ごし下さい。
2018/04/12 URL 編集
keyママさん
家弁、頑張って下さいね~。
おっしゃる通り、豚肉と玉ねぎは相性抜群の組み合わせですよね。
下ゆでした豚こまで作る豚丼はスッキリした味わいが楽しめます。
お吸い物はシンプルな味付けが一番だと思います。
お出汁がしっかりしていれば美味しいお吸い物に仕上がります。
玉子豆腐を加えて味わってみて下さい。
黒胡麻風味の竹輪の石垣揚げ、おすすめです~。
磯辺揚げとは違う美味しさがたまりません~。
お弁当のおかずにぴったり♪
ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪
今日も良い一日になりますように~☆
2018/04/12 URL 編集
マロンまろん
豚丼。
見るからに うま旨なのが伝わってきますよ。
甘辛なのに「すっきり味」なのは、下茹でのお陰ですね。
ひと手間かけるコトがポイントですね!
2018/04/12 URL 編集
マロンまろんさん
ひと手間かかりますが、豚肉を下ゆでしてから煮るとすっきりした味わいになります。
鶏がらスープを加えた甘辛の煮汁で作るる豚丼、旨味たっぷりです。
玉ねぎの甘味もたまりません~♪
ご飯の進む丼が出来上がりました~。
2018/04/12 URL 編集
小判鮫のコバンちゃん
私は、こんなのを作りました。
ちくわの穴にエノキを詰!
ちくわねのきのバター焼き青海苔添え!
変わった食感で
なかなか美味しかったです。
アップしました見てください。
2018/04/12 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
昨夜はコメントありがとうございました。
おぉ~、「ちくわのエノキ詰め」、ナイスですね♪
美味しそうに出来上がっています~。
うま味と食感のどちらも楽しめていい感じです。
バターと青海苔の風味もきいてお酒にも、お弁当のおかずにぴったりだと思います。
オリジナリティのあるアイデア料理です~☆
2018/04/13 URL 編集