
家計に優しい「豚こま」を使ってしょうが焼きを作りました~。豚こまをそのまま炒めるのではなく、粗みじん切りにしてボール状に形を調えてから焼いてタレをからめました。お肉には酒、おろししょうが、ブラックペパー(黒胡椒)などで下味を付けてから焼いたのでしっかりした味わいに仕上がります。お肉本来の旨味と食感が楽しめて、さわやかな風味でご飯が進みますよ~♪
【豚こまボール 材料と下味調味料(二~三人分)】
・豚こま250gぐらい ・酒大さじ1 ・塩、黒胡椒適量 ・胡麻油小さじ1
・片栗粉大さじ3 ・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ1

<しょうが焼き 合わせ調味料>
・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1と1/2 ・砂糖大さじ1 ・みりん大さじ1
・おろししょうが(チューブタイプ)小さじ2
【下準備】
1.豚こまは2cm角ぐらいの粗みじん切りにしてボウルに入れます。

2.酒、塩、黒胡椒、胡麻油、片栗粉、おろししょうがを加えます。
【作り方】
1.豚こまに下味調味料がからむよう、しっかり混ぜ合わせます。

2.食べやすい大きさのボール状にぎゅっと丸めます。
3.フライパンに油を熱し、中火よりやや弱火にして豚こまボールを入れます。

4.菜箸で転がしながら、豚こまボール全体に焼き色をつけていきます。
5.豚こまボールに火が通れば<しょうが焼き 合わせ調味料>を加えます。
少し煮詰め、照りが出てきたら火を止めます。

6.お好みの付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付け、フライパンに残るタレを
かけて出来上がりです。

豚こまボールのしょうが焼きが出来上がりました~。甘辛でさわやかな風味のタレがからんで豚こまボールの美味しさがたまりません~。旨味たっぷりの一品です。しっかりした味わいでお箸が進みます~♪

身近な食材と調味料でカンタンに出来る一品です。いつもと違う豚こまボールの食感をぜひぜひ、味わってみて下さいね~。お弁当のおかずとしてもおすすめです~♪
下味とタレに使ったハウス【特選 本香り】生しょうがはシャキシャキの繊維感と、しょうがのおろしたての生しょうがのような風味が楽しめる粗おろし仕立てです。無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

下味に使ったGABAN(ギャバン)ミル付きブラックペパーはワイルドな香りと辛みのベトナム産ペパー100%です。ミルで挽くのでいつも挽きたての香りが楽しめます。
副菜の一品目は「インゲンとカニカマのペパー炒め<優しい食感>」です。

【材料(二人分)】
・インゲン(三度豆)8~10本ぐらい ・カニカマ適量

<インゲンとベーコンのペパー炒め 調味料>
・塩適量 ・GABANホワイトペパー適量
【下準備】
1.インゲンはお好みの固さにゆでて冷水に放ち、粗熱を取って水気を切り、
食べやすい長さに切ります。
2.カニカマは粗くほぐします。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、インゲンを入れてさっと炒めます。
2.カニカマを加え、塩、ホワイトペパーで味を調え、さっと炒めて火を止め
ます。器に盛り付けて出来上がりです。

インゲンとカニカマのペパー炒めが出来上がりました~。柔らかくて甘みのあるインゲン、優しい食感のカニカマ、相性も良くてお箸が進みます~。カンタン、楽々で出来るシンプルな炒め物、ご飯にもお酒にもぴったりです~♪

味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
もう一品は「蛇腹きゅうりの甘辛タレ漬け<七味風味>」です。

価格が安定してきた「きゅうり」を使って甘辛のタレ漬けを作りました~。タレは醤油、酒、酢、砂糖、胡麻油に七味唐がらしを加えたコクのある合わせ調味料です。味がしっかりしみ込むよう、きゅうりは蛇腹切りにしています。風味豊かなタレにほど良い辛味がきいてご飯にもお酒にもぴったり♪ きゅうりならではの歯ざわりがたまりません~。ぜひぜひ、試してみて下さいね~。
【材料】
・きゅうり2本 ・ハウス七味唐がらし適量

<きゅうりの甘辛タレ漬け 合わせ調味料>
・醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・酢大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・胡麻油小さじ1
【作り方】
1.手鍋に<きゅうりの甘辛タレ漬け 合わせ調味料>を入れて煮立て、沸騰
したら火を止めて粗熱を取ります。

2.きゅうりに塩少々を振って板ずりし、斜めに細かく切り込みを入れます。
そのまま裏返し、同じ角度で切り込みを入れます。
3.合わせ調味料をボウルに移し、七味唐がらしを入れて混ぜます。辛さは七味
の量で調整して下さい。

4.蛇腹きゅうりを2㎝幅ぐらいの胴切りにして、タレを入れたボウルに入れます。
そのままでも召し上がれますが、1~2時間漬け込むと美味しく召し上がれます。
器に盛り付け、漬けダレも少し加えて出来上がりです。

蛇腹きゅうりの甘辛タレ漬けが出来上がりました~。タレの風味+七味唐がらしのほど良い辛味と香りがしっかりきいた一品です。漬け込むほどに味がしみていきます。ご飯の友、お酒の肴におすすめです~♪

味付けに使ったハウス七味唐がらしは唐がらし、胡麻、山椒、陳皮、しょうが、青のり、けしの実などのミックススパイス。焙煎釜で仕立てた深みのある色合いと香りの唐がらしを使用しています。辛さだけでなくコクのある深い香りが楽しめます。
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji__s1
お早うございます
豚こまボールのしょうが焼き
インゲンとカニカマのペパー炒め
蛇腹きゅうりの甘辛タレ漬け
素晴らしいお料理
献立
うれしいレシピありがとうございます
2018/04/02 URL 編集
ryuji__s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
豚こまを粗くみじん切りにしてボール状にした「豚こまボール」を作りました。
今回は焼いてしょうが焼のタレをからめました。
粉をまぶして揚げても美味しく召し上がれます。
お肉らしい食感も楽しめました~。
カニカマとインゲンね相性も良かったです。
蛇腹きゅうりは見た目もキレイで、味がしみやすいです。
今日も気温が上がりそうです。
良い一日をお過ごし下さい。
いつもありがとうございます。
2018/04/02 URL 編集
さとちん
うちの今日のお弁当も豚こまボールなんですよ。
こちらへ訪問してみたら、ナント!同じく豚こまボールだったのでビックリ!!
それで、久しぶりにコメントしてみました。
(私のはみじん切りにせずにそのまま荒っぽく丸めてしまいましたが 汗)
しょうが焼きにするのも美味しそうですね〜。
次回はsyu♪さんのレシピ で作ってみます。
2018/04/02 URL 編集
さとちんさん
おぉ~、同じタイミングで「豚こまボール」を作られたのですね♪
お肉本来の味が楽しめるのでたまに作ります。
前回はユーリンチー風に仕立てましたが、今回はしょうが焼きです。
しっかりした味わいで旨味たっぷり♪
お弁当にはぴったりですよね。
ぜひぜひ、今度試してみて下さいね~☆
4月に入り春本番です。
穏やかな毎日になりますように~。
2018/04/02 URL 編集
マロンまろん
豚こまで作る節約レシピですね。
豚こまボールの生姜焼き。
おいしそう(≧∀≦)
そのまま炒めて 生姜焼きもいいですけど、一手間加えて ボールにするのも いいですよね(*´꒳`*)
2018/04/02 URL 編集
マロンまろんさん
家計に優しい豚こまボールをしょうが焼きでいただきました~。
お肉らしい食感、しっかりした下味、しょうが焼きのタレでご飯にぴったり♪
旨味たっぷりの一品です。
さわやかな風味でお箸も進みます~♪
2018/04/02 URL 編集