
一度食べたらやみつきになる「ツナ+鶏がらスープ+胡麻油」の味付けでアスパラと竹輪をいただきました~。下ゆでしたアスパラ、斜め切りにした竹輪にツナを加え、鶏がらスープ(粉末、または顆粒)をふって水で湿らせたキッチンペーパーをかけてレンジで加熱します。仕上げに胡麻油の風味を加えるだけ♪ 旨みとホクッとした歯ざわりがたまりません~。お箸も進みますよ~。
【材料(二人分)】
・アスパラ3~4本 ・竹輪(小)4本 ・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・胡麻油適量
・お好みでミニトマト適量

<やみつき♪アスパラ竹輪 調味料>
・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1
【作り方】
1.アスパラは筋と袴を取り、食べやすい長さにに切ってさっと下ゆでして冷水に
放ち、水気をふきます。

2.竹輪は斜め切りにします。
3.アスパラと竹輪を耐熱皿に入れます。

4.汁気を切ったツナ(シーチキン)をのせ、鶏がらスープをふります。
5.水で湿らせたキッチンペーパー2枚を重ねてかけ、600Wのレンジで4分蒸します。

6.レンジから取り出し、キッチンペーパーを外したら胡麻油をかけて全体をさっと
混ぜます。器に盛り付け、お好みでミニトマトを添えて出来上がりです。

やみつき♪アスパラ竹輪が出来上がりました~。鶏がらスープのコクがきいたアスパラの歯ざわり、竹輪の旨味がしっかり味わえます。何度でも、またいくらでも食べられます。身近な食材の美味しさがたまりません~♪

作り方もカンタンであっという間に出来上がります。ご飯にもお酒にも、そしてお弁当のおかずにもぴったりです。赤いミニトマトを添えると彩りもキレイに仕上がります。ぜひぜひ、味わってみて下さいね~♪
主菜は「優しい味わいのおでん<昆布風味>」です。

【材料(三~四人分)】
・大根 こんにゃく ゆで卵 練り物 とろろ昆布 水菜を各適量
・昆布出汁用の昆布5×10cm角2枚
<おでん お出汁と調味料>
・昆布&かつお出汁900ccぐらい ・薄口醤油大さじ2 ・酒大さじ2
・みりん大さじ2 ・塩小さじ1/2
【作り方】
1.鍋に水1000㏄を入れ、出汁昆布をつけて30分置きます。
鍋を中火にかけ、沸騰直前に昆布をひき上げます。

2.昆布出汁を土鍋か鍋に入れ、薄口醤油。酒、みりん、塩を入れておでん
出汁を用意します。
3.大根は輪切りにして可能であれば面取りを行います。手鍋にたっぷりの米の
とぎ汁(またはお米をお茶パックに入れて)と大根を入れ、10分ぐらい下ゆ
でして流水で洗い、米ぬかをキレイに流します。

4.煮立てたおでん出汁に大根、こんにゃくを入れ、沸騰させずに具材に味をしみ
込ませます。ゆで卵と練り物を加えて弱火でじっくりと煮込みます。
具材に味がしみたら火を止め、器に盛り付けます。お好みで水菜ととろろ昆布
を添えて出来上がりです。
味付けは薄味です。お好みのおでん出汁に調えて下さい。

昆布出汁と薄口醤油などで味を調えたおでんが出来上がりました~。あっさりした味わいと具材本来の美味しさが楽しめます。トロトロになった柔らかい大根に気持ちもホッと和みます~♪
もう一品の副菜は「トマトとブロッコリーのネギ塩ダレ<さっぱり>」です。

トマトとブロッコリーを使ってサラダを作りました~。今回はドレッシングの代わりに「ネギ塩ダレ」を添えました。長ネギの甘味、鶏がらスープのコクと塩味、黒胡椒の風味をきかせたタレです。さわやかなレモン汁の風味も加わり、さっぱりした味わいが楽しめます。焼き上げたお肉や魚にも使えるしっかりした味のネギ塩タレ、野菜にもおすすめです。一度試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・トマト1個 ・ブロッコリー小房で8~10個

<ネギ塩ダレ 材料と調味料>
・長ネギ(みじん切りで大さじ5~6ぐらい) ・胡麻油小さじ2 ・レモン汁小さじ2
・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1/2 ・黒胡椒(あれば粗挽き)適量
【作り方】
1.ボウルか器に長ネギのみじん切りを入れます。

2.胡麻油、レモン汁、鶏がらスープ(粉末、または顆粒)、黒胡椒を入れて混ぜます。
3.トマトはお好みで湯むきして食べやすい大きさに切ります。

4.ブロッコリーは下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って水気を切ります。
器にトマト、ブロッコリーを盛り付け、<ネギ塩ダレ>を添えて出来上がりです。

トマトとブロッコリーのネギ塩ダレが出来上がりました~。野菜の美味しさをしっかり引き出すネギ塩ダレ、さっぱりした中に旨味とコクが詰まっています。風味豊かな味わいでお箸(フォックス)も進みます~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
マロンまろん
アスパラ好き♡なので、興味津々!
竹輪とツナと合わせて、コクと旨みが出ますね。
美味しそう♡
パスタの具材にしても 良さそう、合いそうですね。
2018/03/05 URL 編集
マロンまろんさん
アスパラの歯ざわり、ツナと竹輪の旨味を味わうレンジ蒸し、おすすめです~。
鶏がらスープのコク、胡麻油の風味がきいてお箸も進みます~。
おっしゃる通り、パスタに仕立てても美味しいと思います。
今度チャレンジしてみます~☆
今週も穏やかな毎日になりますように~☆
2018/03/05 URL 編集
ryuji_s1
こんばんは
アスパラ竹輪
美味しそうですね素敵なお料理ですね
優しい味わいのおでん
トマトとブロッコリーのネギ塩ダレ
ヘルシーなお料理献立ですね
美味しいです
うれしいレシピありがとうございます
2018/03/05 URL 編集
ryuji_s1さん
昨日はコメント、ありがとうございました。
いつも励みになります。
ツナの旨味と胡麻油の風味をきかせて味わう「やみつき(無限)シリーズ」はおすすめです~。
いくらでも食べられます♪
薄味仕立ての京風おでん、ネギ塩ダレのサラダも美味しかったです。
機会があれば、一度試してみて下さいね~。
昨日は春の嵐でしたね。
しばらく寒さが戻りそうです。
寒暖差で体調を崩さないよう、くれぐれもお気をつけ下さい。
今日も良い一日になりますように~☆
2018/03/06 URL 編集