fc2ブログ

スナップエンドウとおじゃこの甘辛炒め<コク旨♪>

スナップエンドウとおじゃこ 大
春野菜のスナップエンドウが店頭に並び始めましたね。甘みがあり、パリッとした食感が美味しいスナップエンドウと旨味のあるおじゃこ(ちりめんじゃこ)を使って炒め物を作りました~。味付けは甘辛コク旨の照り焼きダレです。おじゃこの旨味も加わるので、しっかりした味わいの炒め物に仕上がります。白ご飯にぴったりの一品です♪ ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・スナップエンドウ10~12個 ・おじゃこ(ちりめんじゃこ)適量
スナップエンドウとおじゃこ 材料① スナップエンドウとおじゃこ 材料②
<甘辛炒め 合わせ調味料>
・醤油大さじ1 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1 ・砂糖大さじ1

【作り方】
1.ボウルか器に<甘辛炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
スナップエンドウとおじゃこ 調理① スナップエンドウとおじゃこ 調理②
2.筋を取ったスナップエンドウを下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取ります。

3.フライパンに油を熱し、スナップエンドウを入れて中火でさっと炒めます。
スナップエンドウとおじゃこ 調理③ スナップエンドウとおじゃこ 調理④
4.おじゃこを加えて炒め合わせます。

5.<甘辛炒め 合わせ調味料>を回し入れ、少し煮詰める感じで炒めます。
スナップエンドウとおじゃこ 調理⑤ スナップエンドウとおじゃこ 調理⑥
6.全体に味がしみて照りが出たら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
  おじゃこ(ちりめんじゃこ)の塩分がキツイ場合は塩抜きしてから炒めます。

スナップエンドウとおじゃこ 拡大
スナップエンドウとおじゃこの甘辛炒めが出来上がりました~。照り焼きダレとおじゃこの旨味がしみたスナップエンドウの歯ざわりが絶妙です。緑が映えて食欲をそそります~♪

スナップエンドウとおじゃこ B
カリッとした食感のおじゃこをご飯にのせていただくとお箸も進みます~。春はまだまだ遠いものの、これからが旬の野菜で春の気分を先取りです(笑)ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

主菜は「焼き魚 赤魚のみりん干し<ふっくら♪旨うま>」です。
赤魚 大

【材料(二人分)】
・赤魚のみりん干し2枚   ・お好みで水菜適量
赤魚 材料① 赤魚 材料②

【作り方】
1.常温に戻した赤魚を魚焼きグリル、またはレンジグリルで焼いて 火を通します。
赤魚 調理① 赤魚 調理②
2.器に焼き上げた赤魚を盛り付け、お好みでザク切りにした水菜添えて出来上がりです。

赤魚 B
赤魚のみりん干しが焼き上がりました~。赤魚は脂ののった身が柔らかく、ふっくらとした旨味が楽しめます。ほど良い甘みのみりんダレで味わう焼き魚、おすすめです~。白ご飯にぴったり♪

汁物は「豚バラと白菜のしょうがスープ<簡単♪楽々>」です。
白菜スープ 大
豚バラ肉と白菜を使ってスープを作りました~。味付けは鶏がらスープ(粉末)をベースにしたコク旨仕立てです。身体が温まるよう、しょうがの細切りをたっぷり入れました、豚バラの旨味も加わり、甘い白菜の美味しさが引き立つます。材料をそのまま煮るだけなのでも簡単、楽々で出来上がります。冷えた身体を温めてくれるしょうがスープ、ぜひぜひ味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・豚バラ肉80g ・白菜適量 ・にんじん少々 ・しょうが適量
白菜スープ 材料② 白菜スープ 材料①
<スープ煮 水と調味料>
・水500㏄ ・鶏がらスープ(粉末、または顆粒)小さじ1 ・醤油小さじ2 ・胡椒適量

【作り方】
1.しょうがは細切りにします。
白菜スープ 調理① 白菜スープ 調理②
2.白菜は食べやすい大きさに切ります。にんじんは拍子切りにします。

3.豚バラ肉はひと口ぐらいの大きさに切ります。
白菜スープ 調理③ 白菜スープ 調理④
4.鍋に水と鶏がらスープ(粉末、または顆粒)、醤油、胡椒を入れて煮立て、
  煮立てば豚バラ肉を入れて中火でさっと煮ます。

5.白菜、にんじん、しょうがの細切りを加えて煮ます。
白菜スープ 調理⑤ 白菜スープ 調理⑥
6.白菜が柔らかくなればに火を止め、器に注いで出来上がりです。

白菜スープ B
豚バラと白菜のしょうがスープが出来上がりました~。コクと旨味のあるスープに甘い白菜がぴったり♪ しょうが効果で身体も温まります。身近な食材で簡単にできるのでおすすめで~。

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
スナップエンドウとおじゃこの甘辛炒め
焼き魚 赤魚のみりん干し
豚バラと白菜のしょうがスープ
美味しそうですね
素晴らしいお料理
素晴らしいレシピありがとうございます

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~♪

コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

これからが旬のスナップエンドウを炒め物でいただきました。
今回はおじゃこを加えた甘辛炒めです。

おじゃこの旨味も加わり、ご飯にぴったりのおかずです。
独特の歯ざわりがたまりません~。

赤魚のみりん干し、豚バラと白菜の炒め物もおすすめです~。
機会があれば、ぜひぜひ味わってみて下さいね。

今日も厳しい寒さになりました。
風邪ひかないよう、くりぐれもお気を付け下さい。

keyママ

師匠~こんにちは♪
今日も寒すぎですね~いつまで続くやら

今日も参考にさせて頂きま~す^^
おじゃこは師匠のBlogに出会ってから常備しております
だいこんに混ぜるだけ~くらいにしか使ったことなかったのに
最近ではよく使いますよぉ
スナップエンドウとおじゃこの甘辛炒め、作ってみますね
焼き魚 赤魚のみりん干し、美味しいですよね
豚バラと白菜のしょうがスープは今日つくれそう
白菜がいっぱいあるので、スープに使いま~す
いつも有り難うです~助かってますm(__)m

keyママさん

こんばんは~☆
keyママさん、こんばんは~☆

よくぞここまで毎日冷え込みますよね。
体調にはくれぐれも気をつけて下さい~。

今日はおじゃこ(ちりめんじゃこ)を使って炒め物をアップしました。
具材は春食材のスナップエンドウです~。

おじゃこは出汁が出て美味しいです。
おばんざいには欠かせない食材で、身体にも優しい料理が楽しめます。

スナップエンドウとの相性もバッチリです。
ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね。

白菜のスープは甘みたっぷりで大好きです。
しょうが効果で身体も温まります。

まだまだ春には遠い今日この頃ですが、そろそろ料理は春モードです~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング