fc2ブログ

ジューシー生姜焼き<パイナップルジュースダレ>

ジューシーしょうが焼き 大
おうちご飯の定番、豚ロース肉の生姜焼きを作りました~。今回はいつもの生姜焼きのタレ(合わせ調味料)にパイナップルジュースを加えています。パイナップルに含まれる酵素がお肉を柔らかくして、ジューシー感が出ます。冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすすめです。さわやかな香りで味わうジューシーな生姜焼き、ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・豚ロース肉 (しょうが焼き用)6枚ぐらい ・塩、胡椒適量 ・小麦粉適量
・お好みの付け合せ野菜
ジューシーしょうが焼き 材料 ジューシーしょうが焼き 調味料
<ジューシー生姜焼き タレ調味料>
・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・パイナップルジュース大さじ1  ・おろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ2

【作り方】
1.付け合わせの野菜(今回はキャベツの千切り)を用意します。
ジューシーしょうが焼き 調理① ジューシーしょうが焼き 調理②
2.ボウルか器に<ジューシー生姜焼き タレ調味料>を入れて混ぜます。

3.豚肉は脂と肉の間にある筋を3~4カ所切り、塩、胡椒をふって、小麦粉を
  まんべんなくまぶします。
ジューシーしょうが焼き 調理③ ジューシーしょうが焼き 調理④
4.フライパンに油を入れて熱し、豚肉の余分な小麦粉はたき、中火で両面を
  香ばしくカリッと焼いて火を通します。

5.キッチンペーパーでフライパンの余分な脂をふき取り、<タレ>の半量を加え
  て中火にかけ、ひと煮立ちさせます。
ジューシーしょうが焼き 調理⑤ ジューシーしょうが焼き 調理⑥
6.照りとトロミがついたら野菜を盛りつけたお皿に豚肉をのせ、フライパンに
  残った<タレ>をかけて出来上がりです。

  豚肉は厚めのトンカツ用の豚ロース肉、豚こまでも美味しく召し上がれます。
  今回は豚ロース肉を3枚ずつ、2回に分けて焼きました。  
  
ジューシーしょうが焼き 拡大
ジューシーで風味豊かな豚ロースの生姜焼きが出来上がりました~。パイナップルジュースと生姜の組み合わせはお肉を柔らかくする効果がある言われています。うま味たっぷりの豚ロース肉の生姜焼き、お箸が進みます~♪

ジューシーしょうが焼き B
千切りにしたキャベツに、生姜焼きのタレをかけていただくと美味しいですよね(笑) コクのある生姜焼きとキャベツ、相性抜群です。いつもとひと味違うパイナップルジュース入りの生姜焼きを試してみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
タレに使ったハウスおろし生しょうがはすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

副菜の一品目は「トマトとベーコンの炒り卵サラダ」です。
トマトとベーコンの炒り卵サラダ 大

【材料二人分】
・トマト1個  ・きゅうり1/3本  ・ベーコン2枚  ・レタス適量  ・卵1個
トマトとベーコンの炒り卵サラダ 材料① トマトとベーコンの炒り卵サラダ 材料②
<和風ドレッシング 調味料>
・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・酢大さじ1と1/2  ・醤油小さじ2
・塩、胡椒適量  ・ねりからし(チューブタイプ)小さじ1/2

【下準備】
1.ボウルか器に<和風ドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.フライパンに油を熱し、溶き卵を入れて中火で混ぜ、半熟状の炒り卵にします。
  火が通れば別皿に取り出します

【作り方】
1.ベーコンは拍子切りにしてフライパンで炒めて火を通します。
  トマトはひと口位の食べやすい大きさに切ります。お好みでトマトは湯むきします。
  きゅうりは乱切り、ひと口大にちぎったレタスは冷水でシャキッとさせます
2.器に野菜と炒り卵を盛り付け、ドレッシングをかけて出来上がりです。

トマトとベーコンの炒り卵サラダ B
トマトなどの野菜とベーコンに優しい味わいの炒り卵がぴったりのサラダが出来上がりました~。醤油のコクがきいた和風ドレッシングとの相性もバッチリ♪ 彩りも楽しめるカラフルサラダ、おすすめです~。

もう一品は「レンコンの磯辺焼き<シャキシャキ♪>」です。
レンコン 大
レンコンにてんぷら粉、水、青海苔をからめてフライパンで焼き上げました~。磯辺揚げならぬ「磯辺焼き」です。味付けは塩だけ♪ シャキシャキした歯ざわりに青海苔の風味が合わさってお箸が進みます~。揚げないので調理も簡単でラクラクです。レンコンならではの甘味も楽しめます。食物繊維もたっぷり摂れるヘルシーな副菜が出来上がりました~♪一度試してみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・レンコン(大)適量  ・お好みでラディッシュ2個
レンコン 材料① レンコン 材料②
<レンコンの磯辺焼き 粉と調味料>
・てんぷら粉適量  ・水適量  ・青海苔適量 ・塩適量  

【作り方】
1.レンコンは皮をむき、歯ごたえが残る厚さの輪切りにして5~10分くらい
  水にさらします。
レンコン 調理① レンコン 調理②
2.ボウルにてんぷら粉(または小麦粉)、水、青海苔、塩を入れて混ぜます。

3.水気を切ったレンコンに衣をからめます。
レンコン 調理③ レンコン 調理④
4.フライパンに油を熱し、衣をまぶしたレンコンの両面を焼きます。レンコンに
  火が通れば出来上がりです。お好みでラディッシュと一緒に器に盛り付けます。

レンコン B
レンコンの磯辺焼きが出来上がりました~。シャキシャキ感と香りがたまりません~。お酒にも、お弁当のおかずにもぴったりの一品です♪ 彩りも楽しめますよ~。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
ジューシー生姜焼き<パイナップルジュースダレ>
トマトとベーコンの炒り卵サラダ
レンコンの磯辺焼き
素晴らしい献立お料理ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(о´∀`о)

ジューシー豚の生姜焼き。
パイナップルジュースのフルーティさが加わって、爽やかなタレに仕上がっていて 美味しそう(≧∀≦)
りんごもいいけど パイナポーもいいですね!

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。

コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります。

しょうが焼きのタレにパイナップルジュースを加えました。
パイン効果で豚肉が柔らかくなり、コクのあるしょうが焼きが出来上がりました。

ほど良い甘みとしょうがの風味がきいてジューシー感が楽しめます。

トマトとベーコンのサラダ、レンコンの磯辺焼きもおすすめです。
磯辺揚げならぬ、磯辺焼きは風味も良いです。

機会があれば、ぜひぜひ召し上がって下さい。

体調にはくれぐれも気をつけて良い休日をお過ごし下さい。
今週も感謝です~。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

パイナップルジュースで作る生姜焼きのタレ、まろやかな甘みとさわやかな風味がきいていますよ~♪
お肉も柔らかくてジューシーな味わいです♪

生姜との相性もバッチリです。
今日もご飯に合うおかずが出来上がりました~☆
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング