fc2ブログ

あさりとキャベツの生姜スープ煮<ローリエの香りも>

あさりとキャベツのしょうがスープ 大
生姜の風味をきかせたオイルであさりを炒め、キャベツを加えてスープ煮でいただきました~。味付けはコンソメスープ(顆粒)だけですが、ローリエ(月桂樹の葉)を加えて清涼感をつけました。生姜の風味とあさりから出るうま味がスープとキャベツにしみて、身体に優しい味わいが楽しめます。素朴な味わいの中に、深みとコクがあるスープ煮です。ぜひぜひ、一度味わってみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・あさり200gぐらい  ・キャベツ1/8個ぐらい  ・生姜1片
あさりとキャベツのしょうがスープ 材料① あさりとキャベツのしょうがスープ 材料②
<あさりとキャベツの生姜スープ煮 水と調味料>
・水500cc  ・顆粒のチキンコンソメ小さじ1と少々  ・GABANローリエ1枚

【下準備】
1.あさりは塩水で砂抜きをし、殻と殻をこすり合わせて、きれいに洗います。
あさりとキャベツのしょうがスープ 【下準備】① あさりとキャベツのしょうがスープ 【下準備】②
2.キャベツはザク切り、生姜は細切りにします。

【作り方】
1.鍋にオリーブオイルを熱し、生姜の細切りを加えて中火で香り付けをします。
あさりとキャベツのしょうがスープ 調理① あさりとキャベツのしょうがスープ 調理②
2.あさりを加えて炒め合わせます。

3.水、チキンコンソメ、葉を折ったローリエを加えて煮立てます。
あさりとキャベツのしょうがスープ 調理③ あさりとキャベツのしょうがスープ 調理④
4.あさりの口が開いてアクが出るようであれば取り、キャベツを加えて煮ます。

5.キャベツが柔らかくなれば火を止めます。
あさりとキャベツのしょうがスープ 調理⑤ あさりとキャベツのしょうがスープ 調理⑥
6.器に盛りつけて出来上がりです。今回の味付けはチキンコンソメの塩分だけです。
  お好みで塩、胡椒を加えて下さい。

あさりとキャベツのしょうがスープ 拡大
あさりとキャベツのスープ煮が出来上がりました~。あさりのうま味、生姜とローリエの風味、オリーブオイルの香りとコクがしっかりきいた煮物です。洋風仕上げのあさりの美味しさを味わってみて下さいね~♪

あさりとキャベツのしょうがスープ B
あさり、キャベツ、生姜の組み合わせで身体にも優しく、ヘルシーな煮物が楽しめます。長い時間煮込む料理ではないので、時間もかからず、あっと言う間に出来上がりますよ~♪
GABANローリエ 説明用写真
香り付けに使ったGABANローリエ<ホール>は清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。長く煮すぎると苦みが出るので煮込んだ後は取り出しましょう。

主菜は「鶏手羽元の照り焼き唐揚げ<うま味たっぷり>」です。
手羽元唐揚げ 大
【材料(二人分)】
・鶏手羽元6~8本  ・片栗粉大さじ3  ・お好みの付け合せ野菜、カットレモン

<鶏手羽元の醤油唐揚げ 下味調味料>
・酒大さじ1  ・醤油大さじ1  ・みりん小さじ2  ・胡麻油小さじ2

【下準備】
1.鶏手羽元を常温に戻し、キッチンペーパーで水気をふき取ります。下味がしみ
  込みやすいようフォークで数か所穴を開けます。
2.付け合わせの野菜を用意します。

【作り方】
1.ボウルに鶏手羽元を入れ、<鶏手羽元の照り焼き唐揚げ 下味調味料>を入れ、
  全体をしっかり混ぜて下味をつけます。10~15分位漬け込むと味もしみます。
  下味が付けば片栗粉を加えて混ぜます。
手羽元唐揚げ 調理① 手羽元唐揚げ 調理②
2.170度位の油温でカラッと揚げます。油を切り、器に付け合せの野菜と一緒に盛り
  付けて出来上がりです。お好みでカットレモンを添えます。

手羽元唐揚げ B
手羽元の照り焼き唐揚げが出来上がりました~。甘辛調味料の照り焼きダレで下味をつけ、カラッと揚げた風味満点の一品です。しっかりした味付けで食べ始めると止まりません~。お好みの鶏肉で試してみて下さいね~♪

もう一品は「カ二カマとアスパラのペパー炒め<優しい味わい>」です。
カ二カマアスパラ 大
身近な食材のカ二カマとアスパラを炒め物でいただきました~。さっぱりしたカ二カマ、ホクッとした歯ざわりのアスパラをさっと炒め、ペパー(胡椒)の風味をきかせた一品です。味付けはひとふりでペパーの味付けが決まるハウス香りソルト<4種のペパーミックス>を使いました。緑、赤、白の三色に仕上がるので、彩りも映えて食欲をそそります。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

【材料(二人分)】
・カ二カマ(スティックタイプ)6~8個  ・アスパラ3本
カ二カマアスパラ 材料② カ二カマアスパラ 材料①
<カ二カマとアスパラのペパー炒め 調味料>
・ハウス香りソルト<4種りペパーミックス>適量

【作り方】
1.アスパラは根元の皮と袴を取り、食べやすい長さの斜め切りにします。
  熱湯でさっと下ゆでして冷水に放ち、粗熱が取れたら水気を切ります。
カ二カマアスパラ 調理① カ二カマアスパラ 調理②
2.フライパンにオリーブオイルを熱し、中火でアスパラをさっと炒めます。

3.横半分に切ったカ二カマを加えて炒め合わせます。
カ二カマアスパラ 調理③ カ二カマアスパラ 調理④
4.香りソルト<4種ペパーミックス>です味を調え、軽く炒め合わせて火を止め、
  器に盛り付けて出来上がりです。

カ二カマアスパラ B
カ二カマとアスパラのペパー炒めが出来上がりました~。優しい味わいの中に、キリッとしたペパーの辛味がきいてお箸(フォーク)も進みます~。お酒の肴、お弁当のおかずにもぴったりの一品です~♪
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
味付けに使った香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
あさりとキャベツの生姜スープ煮
生姜の風味がきいていて美味しそうです
鶏手羽元の照り焼き唐揚げ
カ二カマとアスパラのペパー炒め
素晴らしいお料理
献立
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

マロンまろん

おはようございます(*´꒳`*)

あさりとキャベツの生姜スープ煮。
生姜たっぷりで 美味しそう(≧∀≦)
ヘルシーで 栄養バランスも良くて いいですね!

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
励みになります~。

今日は洋風のスープ煮を掲載しました。
生姜の風味をきかせたあさりとキャベツの煮物です。

ローリエも加えたので、清涼感たっぷりです。
あさりのうま味がしみたキャベツが美味しかったです。

主菜の手羽元の唐揚げ、カ二カマとアスパラの炒め物、どちらもしっかりした味わいが楽しめます。

関西も梅雨入りしましたね。
体調にはくれぐれも気をつけて、良い一日をお過ごし下さい。

こちらこそ、いつもありがとうございます。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

生姜をオリーブオイルで炒め、しっかり香り付けをしてからあさりとキャベツを煮てみました。

生姜とローリエの風味、あさりのうま味が味わえるスープ煮が出来上がりました。

身体にも優しくてヘルシーそのもの♪
元気の出る一品です~。

ちわ

レシピお借りしました
今日は たたきキュウリレシピを拝借いたしました。
いつもは塩昆布と梅で和えていましたので 目先を変える良いチャンスとばかりに。

アサリとキャベツのスープ煮も美味しそうです^^
カレーや煮込みにローリエを使うことが多いですが アサリにローリエって 目からうろこでした。
また作ってみます。
いつもありがとうございます。(勝手にお世話になっていますので^^)

ちわさん

こんばんは~☆
ちわさん、こんばんは~☆
コメント、ありがとうございました。

たたききゅうりを作っていただいて感謝です~。
きゅうりと塩昆布、梅、相性抜群ですよね。
私もよく作ります。

この時期はさっぱりした料理が一番なので、きゅうりをいろいろアレンジしていただいています。
参考にしていただいてうれしいです。

あさりは和・洋・中、何を作ってもうま味たっぷりです。
清涼感のあるローリエとの相性もバッチリです。

ぜひぜひ、今度試してみて下さいね。

こちらこそ、いつも本当にありがとうございます♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング