fc2ブログ

ポークステーキ<クミン照り焼きソース>

ポークステーキ 大
厚切りの豚ロース肉(トンカツ、トンテキ用)を使ったスパイシーなポークステーキを作りました~。ソースは和の照り焼きソースとカレーパウダーの主原料の一つで、香りの元になっているクミン<ホール>を組み合わせた「クミン照り焼きソース」です。甘辛のソースにクミンの風味をきかせるだけでカンタンにエスニックな味が楽しめます。カレー風味の豊かな香り立ちがたまりません~♪

【材料(二人分)】
・豚ロース肉(トンカツ、トンテキ用)2枚 ・小麦粉適量 ・お好みの付け合せ野菜
・GABANクミン<ホール>適量
ポークステーキ 材料 ポークステーキ 調味料
<ポークステーキ クミン照り焼きソース 調味料>
・醤油大さじ1と1/2  ・酒大さじ1と1/2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1

【下準備】
1.ボウルか器に醤油。酒、みりん、砂糖を入れて混ぜます。この時点ではまだクミン
  <ホール>を入れないで下さい。クミン<パウダー>の場合はソースに加えます。
ポークステーキ 【下準備】① ポークステーキ 【下準備】②
2.常温に戻した豚ロース肉は脂と肉の間にある筋を3~4か所切り、軽く塩、胡椒で
  下味をつけ、小麦粉をまんべんなくふります。

【作り方】
1.フライパンに油を熱し、余分な粉をはたいた豚ロース肉を焼きます。今回は厚切り
  の豚ロースなので、2枚重ねて立てかけ皮面と皮目の反対面から焼いています。
ポークステーキ 調理① ポークステーキ 調理②
2.皮面と皮面の反対面が焼けたら盛り付ける面を焼いていきます。しっかり焼き色
  がつけば裏返して火を通します。厚みがあればレンジグリルに移して火を通します。

3.焼き上げた豚ロースを付け合わせ野菜と一緒に盛り付けます。お好みで食べやすい
  大きさに削ぎ切りしてもOKです。
ポークステーキ 調理③ ポークステーキ 調理④
4.ソースを作ります。フライパンをキレイにして小さじ2ぐらいの油を熱し、弱火でクミン
  <ホール>小さじ2/3ぐらいを入れて油に香りを移します。

5.照り焼きソース調味料を加え、中火で加熱して濃度と照りが出たら火を止めます。
ポークステーキ 調理⑤ ポークステーキ 調理⑥
6.豚ロースにクミン照り焼きソースをかけて出来上がりです。

ポークステーキ 拡大
クミンのほど良い香りと甘辛照り焼きソースのコクがきいた「ポークステーキ」が出来上がりました~。クミンを加えるだけでいつもの照り焼きソースにスパイシーな風味に変わります。ご飯にもパンにもお酒にもぴったりの味わいが楽しめますよ~♪

ポークステーキ B
和の調味料とエスニックなスパイスを組み合わせると、何か新しい発見をしたような感覚になります。外はカリッと香ばしく、中のお肉はジューシーなポークステーキです。豚肉本来のうま味を調味料がしっかり引き立ててくれますよ~♪
GABANクミン<ホール>説明用写真
GABANクミンはカレーパウダーの主原料です。「カレーのいいにおい」はこのクミンの香りが中心。歴史の古いスパイスで、エスニック料理に欠かせません。西欧ではソーセージやミートローフ、ピクルス、チーズ、パンなどに使われます。

GABANクミン<ホール>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 スパイスで本格的な香りづけ♪人気のエスニック料理をつくろう」でいただきました。美味しいポークステーキが出来上がりました~。ごちそうさまでした~♪
エスニック料理レシピ
エスニック料理レシピ  スパイスレシピ検索

副菜の一品目は「ほうれん草とベーコンの4種ペパーソテー」です。
ほうれん草ベーコン 大

【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック(100g)ぐらい  ・ベーコン2枚

<ほうれん草とベーコンのイタリアンハーブソテー 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量

【下準備】
1.ほうれん草はさっとゆでて冷水に放ち、水気を絞って食べやすい長さに切ります。
2.ベーコンは拍子切りにします。

【作り方】
1.フライパンにオリーブオイルを弱火で熱し、ひと口ぐらいに切ったベーコンを入れて
  じんわりと香りを移します。
ほうれん草ベーコン 調理① ほうれん草ベーコン 調理②
2.ほうれん草を加えて中火でさっと炒めます。香りソルト<4種のペパーミックス>を
  適量ふって、味を整えます。器に盛り付けて出来上がりです。

ほうれん草ベーコン B
相性抜群のほうれん草とベーコンの炒め物が出来上がりました~。味付けはこれひとふりでカンタンにペパーの風味がきいた料理に仕上がる香りソルト<4種のペパーミックス>だけです。定番の副菜ですが、しっかりした味わいが楽しめますよ~♪
ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>説明用写真
味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。

もう一品は「春野菜とハムのマヨポンコールスローサラダ」です。
コールスロー 大
優しい味わいの春キャベツ、新玉ねぎ、春にんじんなどにハムを加えてコールスローサラダを作りました~。味付けはマヨネーズとポン酢だけを使い、シンプルなサラダに仕上げました。旬の野菜とハムのうま味、さわやかななかにコクのある味わいが楽しめます。材料を切ってマヨポンで和えるだけの超カンタンなサラダです。副菜、お酒の肴、お弁当のおかずにびったりですよ~♪

【材料(二人分)】
・春キャベツ1/8個ぐらい ・新玉ねぎ1/4個 ・春にんじん5cm ・きゅうり5cm ・ハム2枚

<春野菜とハムとマヨポンコールスローサラダ 調味料>
・マヨネーズ大さじ2と1/2ぐらい  ・ポン酢醤油大さじ1ぐらい

【作り方】
1.ボウルか器にポン酢醤油とマヨネーズを入れます。
コールスロー 調理① コールスロー 調理②
2.ダマが出来ないようしっかり混ぜ合わせます。

3.ボウルに千切りにしたキャベツ、繊維と逆方向にスライスした新玉ねぎ、細切りにした
  きゅうり、春にんじん、ハムを入れます。
コールスロー 調理③ コールスロー 調理④
4.マヨポンを加えて混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。
  今回の野菜はそのまま切って使いましたが、軽く水気を絞ってもOKです。

コールスロー B
旬の冷蔵庫にある野菜と身近な食材のハムを使ったコールスローサラダが出来上がりました~。カンタンで、あっと言う間に一品出来上がります。風味豊かで、さわやかな味わいとコクが楽しめますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
2017.05.16 (Tue)
ポークステーキ
クミンの香りが素敵ですね
美味しそうです
ほうれん草とベーコンの4種ペパーソテー
春野菜とハムのマヨポンコールスローサラダ
素晴らしいお料理
献立美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

春野菜で作る マヨポンのコールスローサラダ 美味しそう(๑>◡<๑)
肉厚のポークステーキ、クミンが薫る照り焼きソースなんですね。
気になります。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんばんは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です。

和の照り焼きソースにクミンを加えた風味豊かなソースでトンテキをいただきました。
エスニックな味わいで、豚肉の旨みたっぷりです。

副菜も野菜中心でヘルシーな仕立てにしました。
二品とも優しい味わいがおすすめです。

機会があれぱ、ぜひ召し上がってみて下さい。

こちらこそ、本日も本当にありがとうございました。
いつも恐縮です。

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

旬の野菜を使ってマヨポンコールスローを作りました~。
甘味のある野菜の美味しさがしっかり楽しめました。

クミン照り焼きソースですが、和の甘辛ダレのなかにカレーの風味がするソースです。
使う量にもよりますが、粉系のパウダーよりホールのほうが香り立ちが良いです。

和とエスニック、それぞれの良い持ち味を感じらせるソースが出来上がりました~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング