
春キャベツ、新玉ねぎ、春にんじんにソーセージを組み合わせて洋風の煮物を作りました~。甘味、歯ざわり、うま味、そしてローリエ(月桂樹の葉)の清涼感が楽しめる一品です。コンソメとローリエの風味が優しい味わいの野菜の美味しさを引き立ててくれます。この時期ならではの味わいがたまりません~。ぜひぜひ、旬の美味しさをおうちで味わってみて下さいね。おすすめの煮物です~♪
【材料(二人分)】
・春キャベツ1/4個ぐらい ・春にんじん1/2本 ・新玉ねぎ1/2個 ・ソーセージ適量

<ソーセージと春野菜のポトフ 水と調味料>
・水600㏄ ・コンソメスープ(固形)2個 ・塩、胡椒適量
・ローリエ(月桂樹の葉)ホール1枚
【作り方】
1.春キャベツは食べやすい大きさに切ります。

2.春にんじんは乱切り、新玉ねぎは櫛形に切ります。
3.鍋に水、コンソメスープ、ローリエ(月桂樹の葉)、春にんじんを加えて煮立てます。

4.春にんじんが柔らかくなれば春キャベツと新玉ねぎを加えて弱火で煮ます。
5.お好みのソーセージを加えて煮ます。スープの味を見て、塩、胡椒で味を調えます。

6.具材にスープの味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ソーセージと春野菜のポトフが出来上がりました~。ローリエの清涼感がきいた野菜本来の美味しさが楽しめます。ソーセージが口の中でジュワーと広がるうま味もたまりません~♪

ポトフはフランスの家庭料理の一つです。身近な食材と調味料でカンタンに作れるのがうれしいですよね。さっぱりした味わいで野菜もいっぱい摂れて栄養満点♪ ぜひぜひ、おうちで笑顔の食卓を囲んで下さいね~。

香り付けに使ったGABANローリエ<ホール>は清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。長く煮すぎると苦みが出るので煮込んだ後は取り出しましょう。
副菜の一品目は「トマトとズッキーニのサラダ<さっぱり♪>」です。

【材料(二人分)】
・トマト1個 ・ズッキーニ1/2本 ・お好みでチャービル(またはパセリ)のみじん切り適量

<フレンチドレッシング 調味料>
・酢大さじ1 ・オリーブオイル大さじ1と1/2 ・ハウスねりからし少々 ・塩、胡椒適量
【下準備】
1.器かボウルに<フレンチドレッシング 調味料>を入れて混ぜます。
2.ズッキーニは5mm幅位の輪切りにします。フライパンにオリーブオイルを熱し、
ズッキーニの両面をさっと焼いて火を通し、粗熱を取ります。
【作り方】
1.トマトはひと口位の食べやすい大きさに切り、器にトマト、ズッキーニを盛り付けます。
2.ドレッシングをかけ、チャービル、またはパセリのみじん切りをふって出来上がりです。

トマトとズッキーニのシンプルなサラダが出来上がりました。彩りもキレイで食欲をそそります~。焼いても、煮ても、揚げても美味しいズッキーニ、いろいろとアレンジしてみて下さいね~♪
ドレッシングに使ったハウスねりからしはオリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用した風味とシャープな辛さが持ち味です。素材を生かした無着色タイプで、最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。

仕上げにふったGABANチャービルはパセリによく似ていますが、香味はより繊細で、ほのかに甘さも感じさせる香りです。香味がデリケートなので、高温、長時間の料理は避け、仕上げに加える、またはできあがりにふって使います。サラダ、スープ、ドレッシング、魚、卵など、パセリが合う料理であればチャービルもおすすめです。
もう一品は「ツナと青梗菜のペパーソテー<ヘルシー♪>」です。

ヘルシーなツナ(シーチキン)、青梗菜(チンゲンサイ)、春にんじんを使って炒め物を作りました~。味付けは塩とホワイトペパーだけの簡単な一品です。ツナのうま味、青梗菜の歯ざわり、春にんじんの甘味を組み合わせました。青梗菜は下ゆでなしでそのまま炒められるのであっと言う間に出来上がります。優しい味わいでお箸も進みます~。お酒にも合うシンプルな炒め物、おすすめです~♪
【材料(二人分)】
・ツナ(シーチキン)缶1缶 ・青梗菜(小)2株 ・春にんじん少々

<ツナと青梗菜のペパーソテー 調味料>
・塩適量 ・GABANホワイトペパー適量
【下準備】
1.青梗菜は水で洗ってから食べやすい長さに切り、芯に部分と葉の部分に分けます。
2.にんじんは拍子切りにします。ツナ缶の油を切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、青梗菜の芯に近い部分と春にんじんを炒めます。

2.しんなりしてきたら、青梗菜の葉の部分を加えてさっと炒め合わせます。
3.ツナを加えて炒め合わせます。

4.塩、ホワイトペパーで味を調え、さっと炒めて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

ツナ(シーチキン)のうま味、青梗菜の歯ざわりが楽しめる炒め物が出来上がりました~。身体に優しい食材ばかりで栄養バランスに優れた一品です。下ごしらえもカンタンで、短時間で出来るのもうれしい炒め物、おすすめです~♪

味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ソーセージと春野菜のポトフ
切る野菜とソーセージ
素敵な組み合わせですね
美味しそうです
「トマトとズッキーニのサラダ
「ツナと青梗菜のペパーソテー
毎日素晴らしい献立
お料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/05/14 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
春野菜のポトフを作りました。
優しい味わいで食べやすいです~。
ソーセージのうま味、ローリエの風味がたまりません。
機会があれば、ぜひ召し上がってみて下さいね。
トマトとズッキーニは相性が良いですね。
ツナと青梗菜はヘルシーな炒め物に仕上がりました。
体調にはくれぐれも気をつけて穏やかな日曜日をお過ごし下さい。
本日も感謝です~☆
2017/05/14 URL 編集
マロンまろん
ウィニーでポトフ。
なんか 可愛い♡ですね(๑>◡<๑)
同じパリッと系ウインナー シャウエッセ○や バイエル○とかで 作るのとは 何だか違う感じがしますね。
2017/05/14 URL 編集
マロンまろんさん
春野菜とウィニーでポトフを作りました。
実は妻が粗挽きソーセージが苦手で、我が家は皮無し系が良く登場します(笑)
優しい味わいの野菜の美味しさが楽しめるポトフです。
ローリエの風味もきいてこの時期ならではの煮物が出来上がりました~♪
2017/05/14 URL 編集