fc2ブログ

鶏むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め

むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 大
ヘルシーな鶏むね肉とほうれん草を使った炒め物のご紹介です~。味付けは顆粒のコンソメスープとブラックペパー(黒胡椒)を使いました。むね肉に下味をつけて炒めると、仕上げの調味料はコンソメと黒胡椒だけでOKです。柔らかくてジューシーなむね肉、栄養満点のほうれん草にコンソメのコクと黒胡椒のキリッとした辛味がバッチリ合います。さっぱりした中にほど良いうま味を感じさせる一品です~♪

【材料(二人分)】
・鶏むね肉1枚(200gぐらい) ・ほうれん草1/2パック  ・にんじん少々
むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 材料① むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 材料②
<鶏むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調味料>
・顆粒のコンソメスープ1/2本ぐらい  ・GABANブラックペパー適量

<鶏むね肉 下味調味料>
・酒小さじ2 ・オリーブオイル小さじ2 ・塩、胡椒適量 ・片栗粉大さじ1と1/2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1

【下準備】
1.鶏むね肉は一口ぐらいの削ぎ切りにしてボウルに入れ、<下味調味料>を加えて
  混ぜます。にんじんは拍子切りにします。
むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 【下準備】① むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 【下準備】②
2.顆粒のコンソメスープとブラックペパー(黒胡椒)を用意しておきます。

【作り方】
1.水洗いしたほうれん草をさっとゆでて冷水に放ちます。
むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調理① むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調理②
2.粗熱が取れたら水気を絞り、5~6cmぐらいの食べやすい長さに切ります。

3.フライパンに油を熱し、鶏むね肉の両面を中火で焼いて火を通します。
むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調理③ むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調理④
4.ほうれん草とにんじんを加えて炒め合わせます。

5.顆粒のコンソメスープとブラックペパー(黒胡椒)で味を調えます。
むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調理⑤ むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 調理⑥
6.さっと炒めて火を止め、付け合わせ野菜と一緒に器に盛り付けて出来上がりです。
  コンソメスープの量でお好みの味に調えて下さい。

むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め 拡大
鶏むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒めが出来上がりました~。コンソメのコクとブラックペパーの辛味がさっぱりしたむね肉の味をしっかりと引き立ててくれます。ほうれん草と組み合わせると栄養バランスも抜群です~♪

むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め B
鶏むね肉の下味に片栗粉をまぶしてから炒めるとジューシーで柔らかいお肉が楽しめます。むね肉は冷めても美味しく召し上がれるので、お弁当のおかずにもおすめです。いつもとひと味違うコンソメペパー炒めを味わってみて下さいね~♪
GABANブラックペパー 説明用写真
味付けに使ったGABANブラックペパー<パウダー>は成熟したコショーの実をパウダーにしたとてもポピュラーなスパイスです。炒めもの、煮込み料理などに香りとピリッとした辛味が加わります。ジャーマンポテト、ビーフシチューにもおすすめです。

副菜の一品目は「生わかめと大根の酢の物<さっぱり>」です。
わかめの酢の物 大
【材料(二人分)】
・生わかめ適量  ・大根ほんの少々  ・きゅうり1/3本
わかめの酢の物 材料 わかめの酢の物 調味料
<酢の物 合わせ調味料>
・お出汁大さじ1  ・酢大さじ1  ・薄口醤油小さじ1  ・みりん大さじ1/2

【作り方】
1.ボウルか器に<わかめと大根の酢の物 合わせ調味料>を入れて混ぜます。
2.きゅうりは輪切りにして塩少々(分量外)をふり、しばらく置いて水気を絞ります。
  大根は細切りにします。わかめは食べやすい大きさに切ります。
3.ボウルにわかめ、大根、きゅうりを入れ、<酢の物 合わせ調味料>を入れて
  混ぜ合わせ、器に盛りつけて出来上がりです。

わかめの酢の物 B
旬の生わかめ(春わかめ)を使った酢の物が出来上がりました~。この時期の生わかめは柔らかくて味もしっかりしています。磯の香りが漂うさっぱりしたわかめの酢の物、お箸も進みます~♪

もう一品は「タコと青梗菜のわさび醤油和え<歯ざわり抜群>」です。
タコ青梗菜 大
かむほどにうま味が味わえるタコ、さっぱりした青菜の青梗菜で和え物を作りました~。今回の味付けは辛さ控えめの粗切り生わさびと醤油です。青梗菜はさっと下ゆですると甘味が出ます。歯ざわりの良いタコ、優しい味わいの青梗菜にわさび醤油の辛味とコクが合わさってさっぱりした副菜に仕上がります。タコの酢の物も大好きですが、シンプルなわさび醤油の味わいもおすすめです~♪

【材料(二人分)】
・タコの足1~2本  ・青梗菜(大)1株(小さい青梗菜なら2株)
タコ青梗菜 材料① タコ青梗菜 材料②
<タコと青梗菜のわさび醤油和え 調味料>
・醤油小さじ2  ・ハウス本きざみ粗切り生わさび適量

【作り方】
1.青梗菜は根元の部分をよく洗ってから食べやすい大きさに切ります。
タコ青梗菜 調理① タコ青梗菜 調理②
2.鍋に熱湯を沸かし、青梗菜をさっとゆでてザルにあげ、粗熱を取って水気を絞ります。

3.ボウルか器に<タコと青梗菜のわさび醤油和え 調味料>を入れて混ぜます。
タコ青梗菜 調理③ タコ青梗菜 調理④
4.ボウルにひと口ぐらいに切ったタコ、水気を絞った青梗菜を入れ、わさび醤油を加えて
  混ぜ合わせ、器に盛り付けて出来上がりです。

タコ青梗菜 B
タコと青梗菜のわさび醤油和えが出来上がりました。カンタンに出来て、タコのうま味と青梗菜のさっぱりした味わいが楽しめます。ご飯にもお酒にも合う、ヘルシーな副菜を試してみて下さいね~♪
ハウス本きざみ粗切り生わさび 説明用写真
味付けに使ったハウス本きざみ粗切りわさびは粗くきざんだわさび茎のシャキシャキ食感と香り立ちが味わえる、のっけて食べる薬味(わさび調整品)です。辛さひかえめ、無着色です。ステーキ、ローストビーフ、手巻き寿司、うなぎ、山芋などにおすすめです。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
鶏むね肉とほうれん草のコンソメペパー炒め
生わかめと大根の酢の物
タコと青梗菜のわさび醤油和え
ヘルシーな献立
お料理
素晴らしいです
丁寧な作り方ありがとうございます。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、おはようございます。
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です~。

ヘルシーな鶏むね肉とほうれん草を炒め物でいただきました。
味付けは顆粒のコンソメと黒胡椒です。

淡白な味のむね肉にコンソメのコクが加わってうま味を引き出してくれます。
ほうれん草と一緒にいただくと元気も出ますね。

旬のわかめを使った酢の物、タコと青梗菜の和え物もさっぱりしておすすめです。
機会があれば一度召し上がってみて下さいね。

今日も暖かくなりそうですね。
素敵な日曜日をお過ごし下さい。

マロンまろん

こんにちは(*´꒳`*)

鶏胸肉なのに、しっとり♡ふっくら♡していて おいしそう(๑>◡<๑)
ほうれん草との組み合わせ、栄養満点💯で お弁当のおかずにも良さそうですね。

マロンまろんさん

こんばんは~☆
マロンまろんさん、こんばんは~☆

鶏胸肉とほうれん草を顆粒のコンソメで味付けをしました。
うま味とコクがしっかり味わえます。

栄養バランスもバッチリです♪

胸肉は冷めても柔らかいので、お弁当には超おすすめです~。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング