
うま味たっぷりの鶏手羽元にスパイスで下味をつけ、オーブンで香ばしく焼き上げました~。今回はアメリカ南部ルイジアナ州の庶民的なケイジャン料理風にアレンジしました。唐辛子などのスパイシーな味付けが楽しめるグリルチキンです。材料にスパイス(香辛料)をもみ込み、後は焼き上げるだけなので調理自体は超カンタンです。おうちにあるスパイスを活用して、ぜひぜひ味わってみて下さいね♪
【材料(二人分)】
・鶏手羽元6~10本 ・お好みの付け合わせ野菜

<ケイジャンチキン 味付け調味料>
・オールスパイス適量 ・カイエンペパー<パウダー>適量 ・オレガノ適量
・塩適量 ・粗挽き黒胡椒適量 ・オリーブオイル大さじ1
・おろしにんにく(チューブタイプ)小さじ1 ・おろししょうが(チューブタイプ)適量
■調味料のポイント
・オールスパイス → ナツメグでも可
・カイエンペパー → 一味唐辛子でも可
【作り方】
1.手羽元を常温に戻し、調味料がしみ込みやすいようフォークで数か所穴を開けます。

2.ボウルに鶏手羽元を入れ、<ケイジャンチキン 味付け調味料>を入れます。
3.全体をしっかり混ぜ合わせます。30分~1時間ぐらい漬け込むと味がしみます。

4.オーブン用の耐熱板にクッキングシートを敷き、手羽元を並べます。
5.220度のオーブンで20分ぐらい焼いて火を通して取り出します。

6.お好みの付け合わせ野菜と一緒に盛り付けて出来上がりです。
辛さはスパイス(カイエンペパー、一味唐がらしなど)の量で調えて下さい。

アメリカ南部の郷土料理、ケイジャンをアレンジした鶏手羽元のスパイシーグリルが出来上がりました。鶏肉のうま味にオレガノ、オールスパイス、唐辛子などの調味料が加わり、スパイシーで風味豊かな味わいが楽しめますよ~♪

オレガノとオールスパイス(またはナツメグ)さえあれば、あとはおうちにあるスパイスで代用できます。手羽元の代わりに手羽先、もも肉、むね肉でもOKです。スパイシーでビールなどのお酒にもピッタリです~♪
GABANオレガノはバジルと並んでイタリア料理には欠かせないスパイスです。さわやかな中にほろ苦さのある香りが特徴。ピザ、トマト味のスパゲッティのほか、オムレツやドレッシングに少し加えて使うと香味が楽しめます。フリーズドライは一般の乾燥タイプより色が鮮やかです。

カイエンペパー<パウダー> のカイエン(ヌ)ペパーの定義には諸説ありますが、日本で流通しているものは、大半が赤く辛い微粉末の唐辛子です。一味唐がらしやレッドペパーと同様に使えますが、粒子が細かいため、辛みや風味がシャープに感じられます。エスニック料理などに鮮烈な辛さを加えたい時はおすすめです。
GABANオールスパイス<パウダー>は中世ヨーロッパの人が珍重したナツメグ、シナモン、クローブの3種のスパイスの香りを持つことからこの名がつけられたといわれています。複数をミックスしたスパイスではなく単一の植物です。シナモン、クローブ、ナツメグを合わせたような香りを持ち、肉料理、ドレッシング、焼き菓子、ジャムなど用途の広いスパイスです。

下味に使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。ハウス「おろし生にんにく」はすりおろしたにんにくの風味。素材をいかした無着色タイプです。最後まで使い切れる「しぼり切りチューブ」を採用しています。
GABANオレガノはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 アツアツがごちそう♪グリル&煮込み料理」でいただきました。美味しいオーブン料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
グリル&煮込み料理レシピ スパイスレシピ検索副菜の一品目は「竹輪と茎わかめのマヨポンサラダ」です。

【材料二人分】
・竹輪2本 ・茎わかめ適量 ・カイワレ少々

<マヨポンサラダ ドレッシング調味料>
・マヨネーズ大さじ2 ・ポン酢醤油小さじ2
【作り方】
1.器に<マヨポンサラダ ドレッシング調味料>を入れて混ぜます。
2.竹輪は横半分に切って縦の細切りにします。
3.ボウルに竹輪、茎わかめ(塩抜きしたカット済みの茎わかめ)を入れ、
<マヨポンサラダ ドレッシング調味料>を加えて混ぜます。器に盛
り付け、カイワレをちらして出来上がりです。

うま味のある竹輪とヘルシーな茎わかめのサラダが出来上がりました~。さわやかなポン酢とマヨネーズのコクが具材の美味しさを引き立ててくれます。コリコリッとした茎わかめの歯ざわりが楽しめるサラダです♪
もう一品は「アスパラとカリフラワーの4種ペパー炒め」です。

ホクホクした食感が美味しいアスパラとカリフラワーを炒め物でいただきました~。ベーコンも加えてうま味も味わえる副菜に仕立てました。味付けはこれ一本でペパー(胡椒)の風味が決まるハウス香りソルト<4種のペパーミックス>です。仕上がりの淡い色合いも楽しめて、お箸(フォーク)が進みます~。冬と春の食材を一緒に味わうシンプルな一品をぜひぜひ試してみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・アスパラ2本 ・カリフラワー小房で8~10個ぐらい ・ベーコン2枚
<アスパラとカリフラワーの4種ペパー炒め 調味料>
・ハウス香りソルト<4種のペパーミックス>適量
【下準備】
1.カリフラワーは小房に切り分けます。アスパラは筋と袴を取り、食べやすい
長さに切ります。
2.ベーコンはひと口ぐらいの拍子切りにします。
【作り方】
1.手鍋に熱湯を沸かし、アスパラをさっと下ゆでしてザルに上げ、冷水に放って
粗熱を取り、水気を切ります。

2.続いてカリフラワーをお好みの固さに下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って
水気を切ります。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、ベーコンを炒めてオイルに香りを移します。
4.アスパラとカリフラワーを加えてさっと炒め合わせ、香りソルト<4種のペパー
ミックス>で味を調えて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
カリフラワーに火を通し過ぎると食感が損なわれてしまうので気をつけて下さい。

アスパラとカリフラワーの4種ペパー炒めが出来上がりました~。カリフラワーは白色の野菜ですが、アスパラとベーコンを組み合わせると彩り良く仕上がります。優しい味わいと歯ざわりが楽しめますよ~♪

味付けに使ったハウス香りソルト<4種のペパーミックス>は、ブラックペパーのきりりとした辛味を中心に、グリーンペパー、ピンクペパー、レッドペパーがブレンドされています。これ1本でお料理がスパイシーで、カラフルな仕上がりになります。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
鶏手羽元のケイジャンチキン風
素敵なスパイス料理美味しそうです
竹輪と茎わかめのマヨポンサラダ
アスパラとカリフラワーの4種ペパー炒め
オシャレなお料理
献立
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/02/22 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。
鶏手羽元にオレガノ、オールスパイス、カイエンペパーなどをまぶしてオーブンで焼き上げました。
アメリカ南部のケイジャン料理のアレンジ版です。
辛みのあるスパイシーな風味でいくらでも食べられます。
旨みたっぷりの料理に仕上がりました~。
茎わかめのサラダ、アスパラとカリフラワーの炒め物はヘルシーです。
身体に優しい副菜が主菜を支えてくれますね。
今日も良い一日を穏やかにお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます♪
2017/02/22 URL 編集
小判鮫のコバンちゃん
調理する時はそのままですか?
それとも、自然解凍したほうが
いいですか?
2017/02/22 URL 編集
マロンまろん
鶏手羽元のケイジャンチキン風。
スパイシーで 食欲増進する味つけですよね。
美味しそう(๑>◡<๑)
辛いのは苦手てすけど、ピリ辛は 好き♡です。
2017/02/22 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
コメント(問い合わせ)、ありがとうございました。
冷凍した南瓜の調理ですが、食べやすい大きさで冷凍されている場合、煮物・味噌汁などに使う際は凍ったまま調理したほうが良いです。
天ぷら、炒め物にする際はレンジで解凍してから使用したほうが良いです。
解凍時間の目安は南瓜100gあたり500W 約1分です。
南瓜を自然解凍すると野菜から水分が出て、べちゃっとしてしまいます。
調理する料理で使い分けて下さいね。
2017/02/22 URL 編集
マロンまろんさん
鶏手羽元にしっかりした下味をつけてスパイシーな焼き物(グリル)を作りました~。
今回はオールスパイス、オレガノ、唐辛子などを使った風味豊かなケイジャン風です。
激辛ではなく、スパイス(香辛料)の風味とほど良い辛みがきいた味付けですよ~♪
庶民的な味わいがたまりません~☆
2017/02/22 URL 編集