
脂がのった旬の真サバ(寒サバ)を使った料理のご紹介です。ひと口大に切ったサバにしっかり下味をつけ、カラッと揚げてから甘辛調味料で煮ます。下味をつけることと、煮汁に生姜のスライスを加えることで青魚特有の匂いを抑えることが出来ます。下味に片栗粉を加えると皮はしっとりした食感、身はジューシーな食感に煮上がります。青魚が苦手な方にも超おすすめの一品です~♪
【材料(二人分)】
・真サバ1/2尾 ・塩適量 ・生姜の薄切り6枚 ・お好みの青み適量

<サバの下味調味料>
・酒小さじ2 ・醤油小さじ2 ・片栗粉大さじ2
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1
<揚げサバの甘辛煮 お出汁と調味料>
・お出汁200cc ・醤油大さじ2 ・砂糖大さじ1 ・酒大さじ2 ・みりん大さじ2
【下準備】
1.三枚におろしたサバの中骨、小骨を抜き取り、塩をふって10分ほど置き、キッチン
ペーパーで塩気と水気をふき取ります。塩をふることで臭みを抑えられます。

2.生姜は薄切りにします。お好みの青みを用意します。
【作り方】
1.サバは身側から包丁を入れ、7~8等分のひと口大に切ってボウルに入れます。

2.<サバの下味調味料>で下味をつけ、15分ぐらい置きます。
3.下味をつけたサバを170度位の油温でカラッと揚げて火を通します。

4.揚げたら油をしっかり切ります。
5.鍋に<揚げサバの甘辛煮 お出汁と調味料>を入れて煮立て、揚げたサバと
薄切りにした生姜を入れて煮ます。

6.10分位煮込んで、全体に照りが出てきたら火を止めます。器に盛り付け、煮汁
を少しかけます。お好みの青みを添えて出来上がりです。
味付けは薄味なので、お好みで調えて下さい。

下ごしらえの塩、下味のしょうが、煮汁の薄切り生姜で臭みを抑えた揚げサバの甘辛煮が出来上がりました~。サバに甘辛調味料の煮汁がからみ、皮はしっとり、身はジューシーな味わいです。ご飯にぴったりの旬のサバ料理、おすすめです~♪

息子が小学生の頃、青魚が大の苦手でしたが、初めてサバを食べることの出来た料理です。揚げて煮るという手間がかかりますが、臭みが抑えられ、うま味だけをしっかり味わえます。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

下味に使ったハウス「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。
汁物は「豆腐と白菜の芯のお味噌汁<際立つ甘み>」です。

【材料(二人分)】
・豆腐1/2丁 ・白菜の芯の部分1/4株ぐらい ・お好みで青ねぎの斜め切り適量
・味噌大さじ2~3ぐらい ・お出汁500cc

【作り方】
1.豆腐を食べやすい大きさの角切り、白菜の芯は5mm幅ぐらいの細切りにします。
2.鍋にお出汁を入れて中火にかけます。煮立てば豆腐と白菜の芯を加えて煮ます。
3.おたまに味噌を入れ、煮汁で溶き伸ばしながら加えます。ひと煮立ちさせて火を止
め、器に注ぎます。お好みで青ねぎを添えて出来上がりです。
味噌の量はお好みで加減して下さい。

煮ると甘みが際立つ白菜の芯の部分を使ったお味噌汁が出来上がりました~。優しい食感の豆腐との相性のバッチリです。白菜の芯が余っていたら、ぜひぜひお味噌汁で召し上がってみて下さいね~♪
副菜は「なばなとしらすのおひたし<春の味わい>」です。

菜の花の仲間で、食用に品種改良された「なばな」を使って和え物を作りました。なばなは葉や茎にほのかな苦味があり、菜の花と同じ風味が味わえます。今回は優しい歯ざわりのしらす干しと一緒におひたしでいただきました。香り、ほど良い苦味、甘みが合わさった春らしい一品が楽しめます。4月頃まで出回る「なばな」、和え物、おひたしで召し上がってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・なばな1/2パック ・しらす大さじ2ぐらい

<なばなとしらすのおひたし お出汁と調味料>
・お出汁大さじ1 ・酒小さじ1 ・みりん小さじ1 ・薄口醤油小さじ1
【作り方】
1.なばなは熱湯でゆでて冷水に放ち、水気を絞って食べやすい長さに切ります。

2.ボウルになばな、しらす、<おひたし お出汁と調味料>を入れて和えます。
器に盛り付けて出来上がりです。

待ち遠しい春を感じさせる副菜が出来上がりました~。旬のなばなの味わい、カルシウム補給におすすめのしらす、さっぱり感とヘルシーさがおすすめの副菜です。なばなの代わりに菜の花でも美味しく召し上がれますよ~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
揚げサバの甘辛煮
脂ののった鯖料理
美味しそうです
豆腐と白菜の芯のお味噌汁
なばなとしらすのおひたし
素敵なお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
2017/02/01 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。
旬の真サバを揚げてから甘辛く煮込みました。
脂ののったこの時期のサパはうま味たっぷりですよね。
生姜の風味がきいた味付けはご飯にぴったりです。
豆腐のお味噌汁、旬のなばなとしらすのおひたし、どちらもさっぱりといただけます。
春模様の食材が店頭にはいっぱいです~♪
まだまだ寒さが続きそうです。
体調にはくれぐれも気をつけて下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
2017/02/01 URL 編集
小判鮫のコバンちゃん
また作れぽしますね。
2017/02/01 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
昨夜はコメントありがとうございました。
腐と白菜の芯のお味噌汁、いかがでしたか~。
旬の甘みのある白菜の芯、優しい味わいの豆腐、大好きな組み合わせのお味噌汁です。
身体も温まります~。
つくれぽ、楽しみにしています~☆
2017/02/02 URL 編集