
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします!!
皆様のご多幸を心より祈願しております♪
2017年の最初にアップする料理は京都のお雑煮です。妻の実家で代々受け継がれてきた、ほんのり甘い香りの白味噌で味付けをしたお雑煮です。丸餅は焼かずにそのまま昆布出汁で溶いた白味噌で煮ます。今年は白づくしの大根、小芋(里芋)、丸餅でいただきました。家族が円満に暮らせるようにと角(かど)のない丸餅、本年もよろしくお願いします~♪
【材料(二人分)】
・丸餅(小)2個 ・小芋(里芋)中2個 ・大根2個 ・お好みで削りかつお

<白味噌のお雑煮 調味料>
・昆布出汁500㏄ ・白味噌80~100gぐらい
<大根の下準備 調味料>
・お出汁200㏄ ・酒大さじ1/2 ・薄口醤油大さじ1/2 ・みりん大さじ1/2
【下準備】
1.予め小芋(里芋)の煮物を用意しておきます。小芋(里芋)の煮物は下記の作り方を
参考にして下さい。
2.大根は皮をむき、8mm位の厚さの輪切り、または型で抜き、<大根の下準備
調味料>で煮ます。
【作り方】
1.鍋に昆布出汁を入れて火にかけ、白味噌を溶き入れます。

2.丸餅、小芋、大根を入れ、煮立てば器に注ぎ入れます。

出来上がりはこのような感じです。お好みで削りかつお、練りからしを添えていただきます。

それぞれの家庭によって作り方、具材に違いがあります。白味噌の風味、味はとても繊細なので、香りの強い出汁は白味噌の風味、味を変えてしまうため、優しい風味の昆布出汁を我が家では使っています。ほんのり甘い白味噌、身体も気持ちも温まりました~♪
■小芋(里芋)の煮物
【材料 (二人分)】
・小芋(里芋) 中サイズ6~10個位

<小芋(里芋)の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300㏄ ・砂糖大さじ1/2 ・薄口醤油大さじ1 ・みりん大さじ1
・酒大さじ1 ・塩ほんの少々
【作り方】
1.小芋(里芋)はよく洗ってから厚めに皮をむき、塩揉みしてから水で洗います。

2.鍋にお湯を沸かして小芋(里芋)を入れて中火で約5分ぐらいゆでて冷水にとり、
全体を洗います。
3.鍋に<小芋(里芋)の煮物 お出汁と調味料>と小芋(里芋)を入れます。

4.煮立ばクッキングシートをかぶせて弱火で煮ます。柔らかくなるまで、お出汁を
全体にからめながら仕上げます。
コッペンどっとさんの「北海道和牛コロッケ」

もう一つはレシピではなく、地元の話題のご紹介です。北海道のコッペパン専門店「コッペンどっと」さんが地元(横浜市青葉区)にオープンしました。オープンは12月17日(土)で、28日(水)の仕事を終えた妻が買ってきてくれました。
コッペンどっとさんは北海道の南端「木古内町」にあるコッペパン専門店で、小さな町で行列の出来るお店として知られているそうです。木古内町や道南の情報発信地の役割も担うアンテナショップとして、横浜の青葉区に2号店目をオープンされ、早くも地元では話題沸騰中です~。

オープンのちらしです。

北海道産の小麦を使った焼き立てのふわふわコッペパンを使って、お菓子コッペ、おかずコッペを約30種類が販売されています。注文を受けてがら作るので、作り立てがいただけます。

ふわふわのパンにどっしりした重量感のコロッケがサンドされた「北海道和牛コロッケ(340円)」です。これ一つでかなりお腹がいっぱいになりますよ~。お菓子コッペの「みそぎの塩ミルククリーム」、「紅茶クリーム」も美味しかったです~。またお伺いします~♪
■コッペンどっとさん ⇒
ホームページ場所は東急田園都市線:市ヶ尾駅から徒歩3分です。お近くにお住まいの方、田園都市線を利用される方はぜひ立ち寄ってみて下さいね。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
小判鮫のコバンちゃん
おめでとうございます。
今年も、いろいろ作りたいと思います
今後共よろしくお願いいたします。
2017/01/01 URL 編集
ryuji_s1
あけましておめでとうございます
2017.01.01 (Sun)
京風白味噌のお雑煮
素敵なお雑煮ですね
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
小芋(里芋)の煮物
美味しそうです
コッペンどっとさんの「北海道和牛コロッケ
素敵なコロッケ美味しそうです
今年もよろしくお願いします
2017/01/01 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
旧年中は本当にお世話になりました。
感謝しております。
今年もいろいろな料理を作りますね。
ぜひぜひ、参考にしていただけるとうれしいです。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
良いお正月をお過ごし下さいね。
ご家族の皆様のご多幸をお祈りしております。
2017/01/01 URL 編集
ryuji_s1さん
旧年中は本当にお世話になりました。
感謝しております。
新年のスタートは京風白味噌のお雑煮です。
白味噌ならではの甘みと香りを楽しみました。
コッペンどっとさんのパン、ふわふわもちもちして美味しかったです。
久しぶりのコッペパン、なかなか良いですね。
どうかお身体にはくれぐれもご自愛のうえ、良いお正月をお過ごし下さい。
改めまして、本年もよろしくお願いします。
2017/01/01 URL 編集
ちよこ
昨年、syuさんには、ブログを見に来ていただき、
お世話になりましたが、
今年も、どうか、よろしくお願いいたします。
私は料理がワンパターンなので、いつも参考にさせてもらっております。
皆さま、お身体を大切になさって、
2017年、お元気でお過ごしください。
2017/01/01 URL 編集
ひびき
明けましておめでとうございます!
今年もいろんな料理を楽しみにしております!
2017/01/01 URL 編集
マロンまろん
今年もよろしくお願いします。
お雑煮。
京風で、白づくしで 見た目が綺麗で おいしそう(๑>◡<๑)
777円。
縁起がいいですね。
2017/01/01 URL 編集
ビリーさん
師匠と一緒になってからはおすましのお雑煮しか
食べたことがありません。
甘い香りの白味噌で味付けしたお雑煮1度で
いいから食べてみたいです♪
どうぞ今年もよろしくお願いいたします。
2017/01/01 URL 編集
ちよこさん
ご丁寧なコメント、ありがとうございました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。
いつも参考にしていただいて本当に感謝しております。
これからも皆様に喜んでいただけるよう頑張っていきますね。
ちよこさんも体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。
本日は本当にありがとうございました♪
2017/01/01 URL 編集
ひびきさん
今年も身近な食材と調味料を使って、簡単にできるおうちご飯を作りますね。
新たなジャンルにも取り組んでいきたいと思います。
どうか良いお正月をお過ごし下さい。
本年もよろしくお願いします♪
2017/01/01 URL 編集
マロンまろんさん
毎度ながらで恐縮ですが、新年は白味噌のお雑煮でスタートを切らせていただきました。
白味噌と白ずくしの具材で新たな気持ちを込めました。
さすがマロンまろんさんですね♪
777円まで見ていただいて大感謝です~☆
こちらこそ、今年もよろしくお願いします~♪
2017/01/01 URL 編集
ビリーさん
ご丁寧なメッセージ、感謝しております。
京都ならではの白味噌のお雑煮です。
丸餅の優しい味わいと白味噌の風味、一度味わっていただきたいお雑煮です。
今年もいろいろな料理を作っていきたいと思います。
どうか良いお正月をお過ごし下さい。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします♪
2017/01/01 URL 編集
ゆいっちょん
嫁ぎ先の岡山はお澄ましのお雑煮、実家の徳島はお味噌汁でした。香川と同じく、時々餡餅が入ったお味噌汁を飲んでました!
真っ白なお雑煮↑ どんな味がするんだろう??? 口に入れたら、ふわっと優しい味がしそうですね。お正月から、メルヘンチックな気分になりそうです←おばちゃんだけど(爆)。
2017/01/01 URL 編集
ゆいっちょんさん
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
お雑煮は地域によってかなり違いますよね。
餡入りのお雑煮、一度食べてみたいです~。
京都の白味噌は味噌自体に甘みがあるのと、香りが良いお雑煮です。
お餅も焼かずにそのまま煮るのでふわ~と柔らかく煮上がります。
今年は金時にんじんを外して白ずくしにしました。
新たな気持ちに切り替えです~♪
今年もまたいろいろな料理にトライしたいと思います。
ゆいっちょんさんも良いお正月をお過ごし下さいね。
ご家族の皆様のご多幸をお祈りしています☆
2017/01/02 URL 編集