fc2ブログ

じゃがいもとソーセージのポトフ<ローリエ風味>

じゃがいもとソーセージのポトフ 大
フランスの家庭料理、ポトフを作りました~。和の煮物も大好きですが、お肉やソーセージ、身近な野菜と一緒に煮込むだけでカンタンに出来るポトフも美味しいですよね。今回の具材はじゃがいも、にんじん、キャベツにうま味の出るソーセージを使いました。スープは固定のコンソメ、風味はローリエ(月桂樹の葉)を加えています。ソーセージとスープのうま味がしみたじゃがいもが絶品です~♪

【材料(二人分)】
・じゃがいも(小)4~6個 ・にんじん1/2本 ・キャベツ1/8個 ・ソーセージ6~8本
じゃがいもとソーセージのポトフ 材料① じゃがいもとソーセージのポトフ 材料②
<じゃがいもとソーセージのポトフ 水と調味料>
・水600㏄  ・コンソメスープ(固形)2個  ・塩、胡椒適量
・ローリエ(月桂樹の葉)ホール1枚

【下準備】
1.じゃがいもは皮をむいて水につけてアクを取ります。にんじんは乱切り、
  キャベツは根元をつけたまま食べやすい大きさに切ります。
じゃがいもとソーセージのポトフ 調理① じゃがいもとソーセージのポトフ 調理②
2.鍋に水とコンソメスープを入れ、火をつけてスープを溶かします。
  スープが煮立てば弱火にして、じゃがいも、にんじん、お好みでローリエ
  (月桂樹の葉)を加えて煮ます。

3.じゃがいもにんじんが柔らかくなればソーセージ、キャベツを加えて煮ます。
  スープの味を見て、塩、胡椒で味を調えます。
じゃがいもとソーセージのポトフ 調理③ じゃがいもとソーセージのポトフ 調理④
4.具材にスープの味がしみたら火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

じゃがいもとソーセージのポトフ 拡大
じゃがいもとソーセージのポトフが出来上がりました~。ホクホクしたじゃがいもの甘み、ソーセージが口の中でジュワーと広がる美味しさがたまりません~。うま味のしみたキャベツ、にんじんの優しい味わいも楽しめますよ~♪

じゃがいもとソーセージのポトフ B
これからの寒い季節にうれしいポトフ、身近な食材と調味料でカンタンに作れます。さっぱりした味わいで野菜もいっぱい摂れて栄養満点の煮物です。おでんの次はポトフを召し上がって下さいね~♪
GABANローリエ 説明用写真
GABANローリエ<ホール>は清涼感のある芳香が特徴です。煮込み料理や、魚料理、マリネやピクルスのつけ汁に使うことも多いスパイスです。使う時に葉を折って入れるといっそう香りが出ます。長く煮すぎると苦みが出るので煮込んだ後は取り出しましょう。

GABANローリエ<ホール>はハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 アツアツがごちそう♪グリル&煮込み料理」でいただきました。美味しい煮込み料理が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪

グリル&煮込み料理レシピ
グリル&煮込み料理レシピ  スパイスレシピ検索

副菜はマカロニサラダ<和風ドレッシング+マヨ>です。
マカロニサラダ 大
【材料(二人分)】
・マカロニ、レタス、きゅうり、にんじん、ハムなどお好みの具材 ・マヨネーズ適量

<和風ドレッシング 調味料>
・酢大さじ1  ・オリーブオイル大さじ1と1/2  ・醤油小さじ2  ・塩、胡椒適量

【作り方】
1.マカロニをゆでて冷水に放ち、粗熱を取って水気をふきます。
マカロニサラダ 調理① マカロニサラダ 調理②
2.器かボウルに<和風ドレッシング 調味料>を入れてしっかり混ぜます。

3.ボウルに具材を入れます。
マカロニサラダ 調理③ マカロニサラダ 調理④
4.<和風ドレッシング>、マヨネーズを加えて全体を混ぜ合わせ、器に盛り付けて
  出来上がりです。お好みでドライパセリのみじん切りをふります。

マカロニサラダ B
醤油を加えた和風ドレッシングとマヨネーズのコクを合わせたマカロニサラダが出来上がりました~。いろいろな具材が入ると、カラフルな仕上がりになりますよね。しっかりした味わいのマカロニサラダ、おすすめです~。

もう一品は「コロッケのソースチーズ焼き<熱々ホクホク>」です。
コロッケのソースチーズ焼き 大
冷凍のポテトコロッケ、または惣菜の調理済みコロッケを使った、アレンジメニューのご紹介です~。コロッケを手作りするには少し手間もかかりますが、冷凍食品や惣菜の揚げたコロッケを活用すると簡単、時短で美味しい料理に変身します(笑) 今回は冷凍のコロッケを揚げてソースをかけ、溶けるチーズをのせてレンジグリルで焼き上げました。うま味たっぷりのチーズコロッケ、熱々ホクホクです~♪ 

【材料(二人分)】
・冷凍、または惣菜のポテトコロッケ2個  ・溶けるチーズ適量
・お好みでGABANパセリ<缶>適量
コロッケのソースチーズ焼き 材料 コロッケのソースチーズ焼き 調味料
<コロッケのソースチーズ焼き 調味料>
・ウスター、または中濃ソース適量

【作り方】
1.冷凍のコロッケを使う場合は油でカラッと揚げて油を切ります。
  惣菜のコロッケならばレンジで温めてから使います。
コロッケのソースチーズ焼き 調理① コロッケのソースチーズ焼き 調理②
2.オーブン用の耐熱皿にコロッケを入れます。

3.お好みのソースをかけ、溶けるチーズをのせます。
コロッケのソースチーズ焼き 調理③ コロッケのソースチーズ焼き 調理④
4.レンジグリル、またはオープントースター、オープンでチーズに焼き色をつけて
  出来上がりです。お好みで、仕上げにドライパセリのみじん切りをふります。

コロッケのソースチーズ焼き B
コロッケのソースチーズ焼きが出来上がりました~。じゃがいものホクホク感、衣のサクサク感、ソースとチーズのうま味が合わさってお箸が進みます~。手作りコロッケが余った際もおすすめです。ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪
GABANパセリ<缶> 説明用写真
仕上げにふったGABANパセリ<缶>は肉、魚、卵、野菜など、あらゆる洋風素材と合う万能ハーブです。フライの衣に加えたり、ドレッシングやスープの浮きみのほか、サラダやパスタの彩りにも便利に使えます。

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

-

管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
じゃがいもとソーセージのポトフ
体が温まりますね
マカロニサラダ
コロッケのソースチーズ焼き
素敵なお料理
献立
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。

caipirinha

じゃがいもとソーセージのポトフ、塊のキャベツがとっても美味しそうです^^
コロッケのチーズ焼きもそそられます。

実は冷凍コロッケ最近やったばっかりで。
でもまだ半分残っているので、近々作ってみたいです。

カニクリームコロッケなので、熱々トロトロになると思いますが、それも美味しそうですね^^

小判鮫のコバンちゃん

コロッケのソースチーズ焼!
美味しそうですね~
ポトフも^^!
今度作ります。

質問があります
この前作った
生姜の甘酢漬けに
生姜を追加しても
大丈夫ですか?
それとも、甘酢は
新しく作ったほうが
いいですか?

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんばんは~。

久しぶりにポトフを作りました。
ソーセージとスープのうま味がしみたじゃがいものホクホク感が美味しかったです。
おっしゃる通りでこの時期は身体が温まりますよね。

冷凍のポテトコロッケのチーズ焼きもおすすめです。
揚げ物にチーズを加えるとボリューム感もたっぷりでした。

惣菜のコロッケを使っても美味しいと思います。
しっかりしたうま味のある一品が出来上がりました。

caipirinhaさん

こんばんは~。
caipirinhaさん、こんばんは~。
水曜から京都に帰省していました。
返信が遅くなってすみません。

キャベツをゴロンと塊のままポトフに使うと盛り付けにボリューム感も出ておすすめです。
うま味のしみた具材の美味しさがたまりません~。
寒い日は身体も温まっておすすめです。

揚げたコロッケにソースをかけ、チーズをのせて焼き上げました。
カンタンに出来てうま味たっぷりです。

カニクリームコロッケだとさらにクリーミーさが加わると思います。
ぜひぜひ、一度試してみて下さいね~♪

小判鮫のコバンちゃんさん

コメント、ありがとうございました。
小判鮫のコバンちゃんさん、こんばんは~。
コメント、ありがとうございました。

帰省していたため、返信が遅くなって恐縮です。

コロッケのチーズ焼き、ポトフ、どちらもおすすめです~。
ぜひ今度試してみて下さいね。

ご質問の生姜の甘酢漬けの調味料再利用、おすすめできません。
これまでチャレンジしたことがないので、何とも言えませんが、
火入れしても味そのものが薄まっているので、うまく漬からないと思います。

新しい甘酢でしっかりと漬け込んだほうが美味しく出来上がるような気がします。
参考になれば何よりです。

今後ともよろしくお願いします♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング