
身が厚く、きめの細かいしっとりしたナメタガレイを煮付けでいただきました。今回の煮付けはクッキングシート落し蓋として使うだけでなく、鍋に敷いてその上にカレイをのせて煮ました。盛り付ける際の型崩れを防ぐことが出来ます。甘辛い煮汁としょうがの香り、柔らかい身の舌ざわりが楽しめます。ぜひぜひ、クッキングシートを活用して煮魚の美味しさを味わってみて下さいね~♪
【材料(三人分)】
・カレイの切り身3枚 ・しょうが(薄切り)6~7枚ぐらい
・お好みでしょうがの千切り、焼きねぎ適量

<カレイの煮付け 煮汁>
・水150㏄ ・酒100㏄ ・みりん大さじ3 ・醤油大さじ3 ・砂糖大さじ3
【作り方】
1.カレイの切り身を水でさっと洗って水気を切り、黒い皮側に十字の切り込みを入れます。
しょうがは皮をむかずに薄切りにします。

2.大きめの鍋、またはフライパンに<カレイの煮付け 煮汁>を入れ、円形に切ったクッキ
ングシートを敷きます。しょうがとカレイの黒い皮側を上にして入れて火にかけます。
3.煮立てばクッキングシートの中央に切り口を開けてのせ、中火よりやや弱火で15分ほど
煮ます。

4.上のクッキングシートを外し、仕上げにおたまで煮汁を全体にすくいかけ、カレイの表面
に照りを出します。火を止めて器に盛り付け、煮汁を少しかけて出来上がりです。
お好みでしょうがの千切り、焼きねぎを添えます。

ナメタガレイの煮付けが出来上がりました~。子持ちのカレイは煮付けにするとうま味が増し、身が絹のような食感でとても美味しいです。上品で優しい味わいがたまりません~♪

煮魚の下にクッキングシートを敷くと、器に盛り付ける際にすっとすべるように移せます。クッキングシートごと持ち上げ、器に移してもOKです。煮魚を作る際はクッキングシートが強い味方になりますよ~♪
副菜は「舞茸とかにかまの炒め物」です。

【材料(二人分)】
・舞茸(小)1パック ・かにかま(フレークタイプ)1/2パック ・きぬさや適量

<舞茸とかにかまの炒め物 調味料>
・酒大さじ1 ・顆粒の鶏がらスープ小さじ1/2 ・塩、胡椒ほんの少々
【下準備】
1.舞茸とかにかまは小房に裂きます。
2.きぬさやは下ゆでして冷水に放ち、粗熱を取って斜め半分に切ります。
【作り方】
1.フライパンに油を熱し、中火で舞茸を炒めます。

2.舞茸に火が通ればかにかまを加えてさっと炒め合わせます。酒、顆粒の鶏がら
スープ、塩、胡椒で味を調え、さっと炒め合わせて火を止めます。
器に盛りつけ、きぬさやを添えて出来上がりです。

香りと食感が楽しめる舞茸にかにかまを加えた炒め物が出来上がりました~。超速でカンタンに出来る一品です。かにかまのうま味、風味もたまりません~♪
もう一品は「豚しゃぶの胡麻ポンサラダ<さっぱり♪>」です。

薄切りの豚肉をしゃぶしゃぶにして、身近な野菜と一緒にサラダ感覚で味わう一品を作りました。タレは煎り胡麻を粗くすり、ポン酢、胡麻油、砂糖を加えた胡麻ポンドレッシングです。すり胡麻と胡麻油の風味、ポン酢のさわやかな味わいがからまって、さっぱりした豚しゃぶのうま味を引き立てます。身近な材料と調味料で作れるので、ぜひぜひ一度味わってみて下さいね~♪
【材料(二人分)】
・豚肉(しゃぶしゃぶ用)150g位 ・出汁昆布5×10㎝角1枚 ・お好みの野菜
<胡麻ポンドレッシング 材料と調味料>
・白煎り胡麻大さじ2 ・ポン酢醤油大さじ3 ・胡麻油小さじ2 ・砂糖小さじ1
【作り方】
1.白煎り胡麻を粗くすります。

2.ボウルか器にすり胡麻を入れ、ポン酢、胡麻油、砂糖を加えて混ぜます。
3.鍋に水と出汁昆布を入れ、昆布出汁を用意します。昆布出汁が出来たら、豚肉を
5~6枚ずつ入れてさっと泳がせ、火が通れば別皿に取ります。

4.器に野菜を敷き、上に豚しゃぶをのせます。全体に<胡麻ポンドレッシング>を
かけて出来上がりです。

すり胡麻と胡麻油の風味、さわやかなポン酢を組み合わせたドレッシングでいただく豚しゃぶサラダが出来上がりました~。豚肉で夏の疲れをしっかり回復できる一品、おすすめです~♪
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ナメタガレイの煮付け
美味しそうです
素晴らしい煮付け
うれしいてす
舞茸とかにかまの炒め物
豚しゃぶの胡麻ポンサラダ
白ごまのドレッシング
素敵です
素晴らしいお料理
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/09/08 URL 編集
相子
なめたカレイの煮付け良いですね。大好きです。
唯滅多に店頭に並ばないのが残念です。
2016/09/08 URL 編集
マロンまろん
カレイの煮付け。
ふっくら肉厚で 美味しそう(≧∀≦)
子持ちは ふくよかな味わいでいいですよね(*´~`*)
煮崩れせずに盛り付けするには、クッキングシートがポイントなんですね。
2016/09/08 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝です~。
上品な身が味わえるナメタガレイを煮付けでいただきました。
柔らかい身が絶品です。
しょうがの風味をきかせた甘辛の煮付け、白ご飯にぴったりですよね。
味わい深い煮魚、おすすめです~。
副菜の舞茸の炒め物、豚しゃぶサラダも美味しかったです。
今日も良い一日にをゆっくりお過ごし下さいね。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
2016/09/08 URL 編集
相子さん
コメント、ありがとうございました。
かめたカレイの煮付け、美味しいですよね。
子持ちの上品な身はまるで絹のようになめらかでした。
おっしゃる通りでなかなか手に出来なくてツライです~。
店頭に見かけられたら、ぜひぜひ味わって下さいね。
2016/09/08 URL 編集
マロンまろんさん
子持ちのカレイを煮付けでいただきました~。
ナメタガレイの身はキメが細かくて上品です。
とろけるような舌触りがたまりません~。
クッキングシートを敷いて煮魚を作ると型崩れせずに盛り付けが出来ておすすめです~♪
2016/09/08 URL 編集