fc2ブログ

高菜漬けと豚こまの炒め物<炒り卵で彩りアップ>

高菜と豚こま 大
九州の代表的な漬物「高菜漬け」をメインにした炒め物のご紹介です~。今回はうま味のある豚こまに、いんげんと炒り卵を加えました。高菜漬けのほど良い塩分をそのままいかした味わいが楽しめます。胡麻油で炒めた具材の風味、彩り良く仕上がる炒り卵の優しい味は食欲をそそります。白ご飯にも、お酒にも合う炒め物が出来上がりました~♪一度試してみて下さいね。

【材料と調味料(二人分)】
・高菜漬け50g位  ・豚こま(豚こま切れ肉)120~140gぐらい ・卵1個
・いんげん6~8本
高菜と豚こま 材料② 高菜と豚こま 材料①
<高菜漬けと豚こまの炒め物 調味料>
・顆粒の鶏がらスープほんの少々  ・酒大さじ1  ・砂糖小さじ1
・お好みで醤油ほんの少々

【下準備】
1.高菜漬けはきざみ以外であれば食べやすい長さに切ります。
  いんげんは下ゆでして食べやすい長さに切ります。
高菜と豚こま 【下準備】① 高菜と豚こま 【下準備】②
2.お好みで豚こまを下ゆでして食べやすいひと口大に切ります。下ゆでせず、
  そのままひと口大に切ってもOKです。 

【作り方】
1.ボウルか器に卵を割り入れ、溶き卵にします。フライパンに油を熱し、溶き卵を加えて
  中火で半熟状にし、炒り卵を作って別皿に取ります。
高菜と豚こま 調理① 高菜と豚こま 調理②
2.フライパンをキレイにして胡麻油を熱し、高菜漬けを中火で香ばしく炒めます。

3.豚こまを加えてさっと炒め合わせます。
高菜と豚こま 調理③ 高菜と豚こま 調理④
4.いんげんを加えて炒め合わせます。

5.炒り卵を戻し入れ、顆粒の鶏がらスープ、酒、砂糖で味を調えます。薄く感じる場合は
  醤油を加えます。
高菜と豚こま 調理⑤ 高菜と豚こま 調理⑥
6.全体をさっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。
  高菜漬けの塩分に合わせて、鶏がらスープと醤油の量で味を調えて下さい。

高菜と豚こま 拡大
高菜漬けと胡麻油の風味が漂う炒め物が出来上がりました~。高菜漬けと豚こまのうま味があわさってお箸も進みます。普段は漬物として名脇役に徹する高菜漬けが主役に躍り出る一品です~♪

高菜と豚こま B
高菜漬けの塩分を調味料として使うので、カンタンに味付けが決まります。緑のいんげん、黄の炒り卵が加わると彩りもぐっと良くなります。しっかりした味わいでお弁当のおかずにもおすすめですよ~♪

副菜の一品目は「切干し(千切り)大根とお揚げの煮物」です
千切り大根 大
【材料】
・切干し(千切り)大根30g  ・お揚げ(油揚げ)1枚  ・お好みできぬさや3枚

<切干し(千切り)大根の煮物 お出汁と調味料>
・お出汁300cc  ・砂糖大さじ1  ・みりん大さじ1  ・酒大さじ1  ・薄口醤油大さじ1

【作り方】
1.切干し(千切り)大根は流水で洗い、水につけて20~30分間ほど置きます。
  大根の水気を絞り、食べやすい長さに切ります。
2.お揚げ(油揚げ)は拍子切りにします。
千切り大根 材料 千切り大根 調理
3.鍋にお出汁と千切り(切干し)大根を入れて煮立てます。大根が柔らかくなればお揚げ
  を加え、砂糖、みりん、酒、薄口醤油で味を調えます。煮汁が半量位になるまで煮て火
  を止めます。器に盛り付け、お好みで下ゆでしたきぬさやを添えて出来上がりです。

千切り大根 B
切干し(千切り)大根とお揚げの煮物の出来上がりました~。しっとりと煮汁を含んだ大根の優しい味わいはやはり格別です。ヘルシーなおばんざいで気持ちも和みます~♪

もう一品は「鶏皮ときゅうりの柚子ポン和え<さっぱり♪>」です。
鶏皮 大
うま味のある鶏皮をフライパンでカリッカリッに焼き上げ、身近な野菜と一緒に柚子こしょうポン酢で和えました~。ほど良い辛みが味わえる柚子こしょう、さわやかなポン酢が鶏皮の美味しさを引き立ててくれます。家計にも優しくて、コラーゲンもっぷり♪お酒との相性も抜群です。おうちでカンタンに居酒屋の味が楽しめますよ~(笑)一度試してみて下さいね~。

【材料(二人分)】
・鶏皮4~5枚  ・きゅうり1/2本  ・長ねぎ2/3本
鶏皮 材料① 鶏皮 材料②
<鶏皮ときゅうりの柚子ポン和え 調味料>
・ハウス本きざみ粗切り柚子こしょう適量 ・ポン酢醤油大さじ1と1/2

【作り方】
1.ボウルか器に<鶏皮ときゅうりの柚子ポン和え 調味料>を入れて混ぜます。
鶏皮 調理① 鶏皮 調理②
2.フライパンに油は入れずに鶏皮を入れ、中火で焼きます。自然と鶏皮から脂が出てきます。
  キッチンペーパーで脂を取りながらカリカリになるまで焼き揚げ、焼ければキッチンペーパー
  にのせて余分な脂を切ります。

3.きゅうりと長ねぎは縦半分に切ってから斜め切りにします。ボウルにひと口大に切った鶏皮、
  長ねぎ、きゅうりを入れます。
鶏皮 調理③ 鶏皮 調理④
4.<鶏皮ときゅうりの柚子ポン和え 調味料>を加えて混ぜ、器に盛り付けて出来上がりです。

鶏皮 B
カリカリの鶏皮を風味豊かに味わえる「鶏皮ときゅうりの柚子ポン和え」が出来上がりました~。ピリッとくる柚子こしょうとポン酢の香り立ちがたまりません~。きゅうりと長ねぎの相性も抜群♪ さっぱりした柚子ポンで召し上がってみて下さいね~。
ハウス【本きざみ】粗切り柚子こしょう 説明用写真
ハウス本きざみ粗切り柚子こしょうは粗く大きくきざんだ黄柚子皮のつぶつぶ食感が味わえる、のっけて食べる薬味ですチキンソテー、焼き鳥、焼き魚、冷奴、餃子、鍋ものなどにおすすめ。塩味ひかえめ、無着色です。

ハウス本きざみ粗切り柚子こしょうはハウス食品さん×レシピブログさんのモニターコラボ企画、「スパイスでお料理上手 和のスパイスで香り立つ春の和食レシピ」でいただきました。美味しい和え物が出来上がりました。ごちそうさまでした~♪
春の和食料理レシピ
春の和食料理レシピ  スパイスレシピ検索

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
高菜漬けと豚こまの炒め物
たまごの黄色がうれしい彩りですね
美味しそうです
切干し(千切り)大根とお揚げの煮物
鶏皮ときゅうりの柚子ポン和え<さっぱり♪>
素敵な献立
お料理
丁寧な作り方ありがとうございます。

相子

今日は
様々な具財を取り合わせて、その都度感心しております。
彩も食欲増進となりますね。

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日もおおきにです。

高菜漬けと豚こまに炒り卵を加えた炒め物を作りました。
ほど良い塩分をそのままいかした風味も味わえる一品です。

副菜の切干し大根の煮物、鶏皮の柚子ポン和えもさっぱりしておすすめです。
彩りも良くてお箸が進みます。

機会があればぜひぜひ召し上がってみて下さいね。

もうしばらくは暑い日が続きそうです。
体調にはくれぐれもお気をつけ下さいね。

今後ともよろしくお願いします♪

相子さん

コメント、ありがとうございました。
相子さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。

今日は高菜漬けと豚こまの炒め物等々を掲載しました。

地味な色合いの食材に、黄色の炒り卵を加えると華やかさがでます。
切干し大根にきぬさやなどの青みを散らすと少し彩りが良くなります。

ひと手間かかりますが、ちょっとしたことで食欲もアップしてお箸が進みます~♪
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング