
夏野菜のナス、きゅうり、みょうがでしば漬け(柴漬け)風の漬物を作りました。自家製の梅干しの梅酢、赤紫蘇を使っておうちでカンタンに作れる一品です。漬け込む時間が1日では、市販のように鮮やかな赤色には仕上がりませんが、味わいはさわやかで暑い夏にぴったりの自家製しば漬けが楽しめます。粗く刻んで白ご飯にのせていただくとお箸が止まりません~♪
【材料(二人分)】
・ナス(小)2個 ・きゅうり1本と1/2本 ・みょうが2個 ・しょうが1片 ・塩大さじ1/2位

<ナスときゅうりのしば漬け風 調味料>
・梅干しの梅酢大さじ3 ・水気を絞った梅干しの赤紫蘇適量
【作り方】
1.ナス、きゅうりは長めの乱切り、みょうがは1個を縦に4つ割り、しょうがは皮をむいて
細切りにします。

2.漬物用の簡易容器に野菜を入れ、塩をふって重しをかけ、冷蔵庫に入れて半日
置きます。
3.水が上がってきたら野菜を取り出し、水は捨てて野菜の水分をしぼります。
漬物用の簡易容器に野菜を戻し、梅酢、赤紫蘇を加えて重石をかけます。

4.冷蔵庫で一日寝かせた状態がこちらです。二日~三日寝かせるともう少し
赤い色合いが出ますが一日でも味はしっかりしています。

自家製ナスときゅうりのしば漬け風が出来上がりました~。ほんのり赤色がついて食欲をそそります。夏野菜の美味しさと食感がおうちでも楽しめますよ~♪

粗く刻んで白ご飯にのせ、少量の醤油をかけていただくと格別です~。
しば漬けはすぐき、千枚漬けと並んで京都の三大漬物と言われます。学生時代のアルパイト先が京都郊外の大原でした。大原は紫蘇の名産地で、柴漬け作りも盛んなところとしても有名です。ちょっと懐かしい思い出が甦りました~(笑)
副菜の一品目は「牛肉と玉ねぎのしぐれ煮」です。

【材料(二人分)】
・牛こま切れ肉(120gぐらい) ・玉ねぎ(大)1/2個 ・しめじ1/2パック
・しょうが1片(15g) ・お好みできぬさや2枚
<牛肉と玉ねぎのしぐれ煮 お出汁と調味料>
・お出汁大さじ4 ・砂糖大さじ1と1/2 ・醤油大さじ1と1/2 ・酒大さじ1 ・みりん大さじ1
【下準備】
1.牛肉はひと口大ぐらいの食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは薄切り、
しめじは小房に分けます。
2.しょうがは皮をむいて千切りにします。
【作り方】
1.鍋に油を熱し、中火で牛肉、玉ねぎ、しめじを炒めます。

2.牛肉の色が変わり、火が通れば<牛肉と玉ねぎのしぐれ煮 お出汁と調味料>
を加えて煮立て、しょうがの千切りを入れて煮ます。
3.煮汁がほぼ無くなり、全体に味がしみたら火を止めます。器に盛りつけ、お好みで
下ゆでしたきぬさやを散らして出来上がりです。

牛肉と玉ねぎのしぐれ煮が出来上がりました~。牛肉、豚肉、鶏肉が残っていれば、野菜と一緒にしぐれ煮にすると美味しい副菜がカンタンに出来ます。お弁当のおかずにもおすすめですよ~♪
主菜は「厚揚げとゴーヤのうま塩炒め<豚こまもプラス>」です。

ヘルシーな厚揚げ、うま味のある豚こま、旬の夏野菜:ゴーヤを使って炒め物を作りました。味付けは鶏がらスープの塩分とおだやかな辛味が味わえるホワイトペパー(白胡椒)などを加えた合わせ調味料です。厚揚げ豆腐、ゴーヤ、豚肉の相性の良い食材を組み合わせたシンプルな一品です。身体にも優しくて、いろいろな食感が楽しめます。 ご飯もお酒も進みますよ~♪
【材料(二人分)】
・厚揚げ(小)1個 ・ゴーヤ1/2本 ・豚こま(豚こま切れ肉)120gぐらい

<厚揚げとゴーヤのうま塩炒め 合わせ調味料>
・熱湯100㏄ ・鶏がらスープ(顆粒)小さじ1 ・酒大さじ1 ・砂糖小さじ2
・GABANホワイトペパー適量
【作り方】
1.ボウルか器に<厚揚げとゴーヤのうま塩炒め 合わせ調味料>を入れて混ぜます。

2.ゴーヤは種を取り除き、縦半分にカットしてから3~4mm位の厚さに切ります。
塩をふって、少しおいてから水で軽く洗います。鍋に熱湯を沸かし、ゴーヤを
入れて1分ほど下ゆでし、冷水にさらして粗熱を取り、水気を切ります。
3.フライパンに油を熱し、中火でひと口ぐらいに切った豚こまを入れて炒めます。

4.ひと口ぐらいに切った厚揚げ、下ゆでしたゴーヤを加えて炒め合わせます。
5.具材に火が通れば、合わせ調味料を回し入れます。

6.さっと炒め合わせて火を止め、器に盛り付けて出来上がりです。

厚揚げとゴーヤのうま塩炒めが出来上がりました~。豚こまも加えたさっぱりした塩味が楽しめます。鶏がらスープのうま味とホワイトペパーのほど良い辛味がたまりません~♪チャンプルーとは違う、さっばりした味わいがおすすめです~。

味付けに使ったGABANホワイトペパー<パウダー>は香りがおだやかで上品な風味なので、白身魚、鶏肉、卵などの比較的淡白な素材の料理に向いています。またホワイトソースのように白く仕上げたいお料理にも欠かせません。
本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪

↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト
コメント
ryuji_s1
おはようございます
ナスときゅうりのしば漬け風
美味しそう
素敵な漬け物
茄子が美味しそうデス
牛肉と玉ねぎのしぐれ煮
厚揚げとゴーヤのうま塩炒め
素敵なお料理
献立
美味しそうです
丁寧な作り方ありがとうございます。
2016/08/20 URL 編集
小判鮫のコバンちゃん
美味しそうですね~
今度、チャレンジしてみます
茄子も胡瓜も茗荷も
自家製、無農薬野菜で!
2016/08/20 URL 編集
ryuji_s1さん
コメント、ありがとうございました。
今日も感謝しております。
旬の夏野菜(ナス・きゅうり・みょうが)で自家製のしば漬け風の漬物を作りました。
梅酢と赤紫蘇を使ったのでほんのり赤みが出てしば漬けぽく仕上がりました。
優しい味わいで白ご飯にぴったりです。
牛肉のしぐれ煮、厚揚げとゴーヤの炒め物もさっぱりしておすすめです。
厚揚げとゴーヤの相性も良かったです。
機会があれば、一度試してみて下さいね。
今日も体調にはくれぐれも気をつけて、良い一日をお過ごし下さい。
いつも本当にありがとうございます。
2016/08/20 URL 編集
小判鮫のコバンちゃんさん
コメント、ありがとうございました。
茄子、胡瓜・茗荷が自家製でしかも無農薬、うらやましいです~。
いいなぁ~♪
今日掲載したしば漬け風の漬物、おすすめです。
優しい味わいで暑い日もさっぱりといただけます。
美味しい自家製の野菜を使って、ぜひぜひ試してみて下さいね。
ほんのりとした赤い色合いが食欲をそそりますよ~☆
2016/08/20 URL 編集
マロンまろん
なすときゅうりの柴漬け風。
美味しそう♡
食欲がない時や おつかれ気味の時でも、これさえあれば ご飯が進みますね〜(*´~`*)
2016/08/20 URL 編集
ももぶぅ
いつも参考にさせていただいてます。
去年 よせばいいのに京都本格派のナスのしば漬けに挑戦し 大失敗しました^^;
でも これなら失敗せず 材料も無駄にならず 何より美味しそうです。
梅酢もあるので 今からtryします。
2016/08/20 URL 編集
マロンまろんさん
旬の夏野菜を使って柴漬け風に仕立てました。
梅干しの梅酢に今回は赤紫蘇を加えたのでほんのりと赤色に染まりました♪
おっしゃる通り、これがあれぱご飯が進みます~☆
2016/08/20 URL 編集
ももぶぅさん
コメント、ありがとうございました。
またいつも参考にしていただいて感謝です~。
旬の夏野菜を使ったしば漬け風の漬物、おすすめです~。
梅酢があればカンタンに出来上がると思います。
漬け込む時間が短いので、鮮やか色合いは出ませんが、さっぱりした味わいが楽しめると思います。
ぜひぜひ、トライしてみて下さいね~。
本日は本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします~☆
2016/08/20 URL 編集