fc2ブログ

レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮<しょうが風味>

レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 大
熊本で震度7の大きな地震がありました。被害に遭われた方々、地震で怖い思いをされた方々に心よりお見舞い申し上げます。どうか一日も早く普通の生活が送れますようお祈りしております。

本日はシャキッとしたヘルシー食材のレンコン、うま味の出る鶏ひき肉を使って煮物のご紹介です。鶏ひき肉はおろししょうがの風味をつけ、あとはレンコンと一緒に和の甘辛出汁で煮込みます。レンコンの歯ざわりが残る程度の短い時間で仕上げるのがポイントです。鶏ひき肉のうま味としょうがの風味がきいたレンコンの美味しさが味わえます。身体に優しい一品が出来上がりました~♪

【材料(二人分)】
・レンコン100g  ・鶏ひき肉100g  ・お好みでいんげん5~6本
・ハウスおろし生しょうが(チューブタイプ)小さじ1 ・水溶き片栗粉適量
レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 材料① レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 材料②
<レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 お出汁と調味料>
・お出汁400㏄  ・酒大さじ2  ・みりん大さじ1  ・砂糖大さじ1
・薄口醤油大さじ1  ・濃口醤油大さじ1

【作り方】
1.レンコンは皮をむき、5mm幅位の丸、または半月、または銀杏切りにします。
  酢水に5分ほどつけてアクを取り、さっと洗って水気をふきます。
レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 調理① レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 調理②
2.鍋に油を熱し、おろし生しょうが(チューブタイプ)を入れて香り付けします。

3.鶏ひき肉を入れてパラパラのそぼろになるまで炒めます。
レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 調理③ レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 調理④
4.レンコンを加えてさっと炒め合わせます。

5.<レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 お出汁と調味料>を加え、レンコンの歯応えが
  残る程度まで煮ます。
レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 調理⑥ レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 調理
6.全体に調味料の味がしみたら水溶き片栗粉でトロミをつけ、ひと煮立ちさせて火を
  止めます。器に盛り付け、お好みで下ゆでしたきぬさやをちらし出来上がりです。
  薄味なのでお好みに合わせて味を調えて下さい。

レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮 拡大
食物繊維たっぷりのヘルシーなレンコンの煮物が出来上がりました~。鶏ひき肉のうま味と甘辛調味料がしみてお箸も進みます。優しい味わいの煮物、一度試してみて下さいね~♪
ハウスおろし生しょうが 説明用写真
香り付けに使ったハウス食品さんの「おろし生しょうが」はすりおろしたしょうがのさわやかな香りと辛みが味わえます。しょうがの繊維感をいかした無着色タイプです。

副菜は「ほうれん草の和え物」です。
ほうれん草の和え物 大
【材料(二人分)】
・ほうれん草1/2パック位  ・白煎り胡麻適量

<ほうれん草の和え物 お出汁と調味料>
・お出汁大さじ1  ・薄口醤油小さじ2  ・みりん小さじ1

【作り方】
1.ほうれん草は熱湯でさっとゆでて冷水に取り、水気をしっかり絞ってから食べ
  やすい5~6cm位の長さに切ります。
2.ボウルに水気を絞ったほうれん草と白煎り胡麻を入れ、お出汁、薄口醤油、
  みりんを加えて混ぜます。器に盛り付けて出来上がりです。

ヘルシーなほうれん草をシンプルな和え物でいただきました~。お出汁も加えているので薄味ですが、さっぱりした味わいがおすすめです~♪

ご飯は旬の筍ご飯です。
筍ご飯 大
春の代表的な食材の一つ、生の筍(たけのこ)を自宅でアク抜きをして筍ご飯でいただきました。生の筍ならではの甘みと香りが味わえます。具材はシンプルに筍とお揚げ(油揚げ)だけです。薄口醤油がご飯と具材の色合い、美味しさを引き出してくれます。筍のアク抜きさえ行えばカンタンに春の味覚が味わえますよ~♪

【生の筍のアク抜き】
<材料と作り方>
・生の筍(小)1本  ・米ぬか20~30g  ・赤唐辛子1本

1.穂先を斜めに3cmほど切り落とし、皮に包丁で、縦に1本の切り目を入れます。
  火が通りやすく、茹で上がった後、皮がむきやすくなります。
筍ご飯 ① 筍ご飯 ②
2.筍は水でよく洗って、土やゴミを取り除きます。筍が入る大きめの鍋に、かぶる
  位の水を入れ、筍、米ぬか、赤唐辛子を入れます。強火で火にかけ、煮立ったら火を弱め、
  40~60分位茹でます。竹串がスーッと通るくらいになったら、ゆで上がりです。
筍ご飯 ③ 筍ご飯 ④
3.火を止め、ゆで汁につけたまま室温で冷まします。急冷はしないで下さい。
  (室温でゆっくりと冷ますとエグミを抑えられます。)

  完全に冷めたら、筍を取り出し、ぬかを洗い流します。穂先の柔らかい皮(姫皮)
  は残して、切り目から皮をむいて出来上がりです。

【筍ご飯 材料(三~四人分)】
・お米3合  ・筍1/2個位  ・お揚げ(油揚げ)1枚  ・お出汁(水の量)

<筍ご飯 調味料>
・酒大さじ1  ・薄口醤油大さじ1  ・塩小さじ1/2

【作り方】
1.米を研ぎ、ザルにあげて30分以上おきます。筍を食べやすい大きさの薄切りに
  切ります。お揚げは油抜きをしないで、そのまま小さめの拍子切りにします。
2.炊飯器にお米、<筍ご飯 調味料>を入れ、通常に炊く時の水量線までのお出汁
  を加えてひと混ぜして炊飯器のスイッチを入れます。
筍ご飯 ⑤ 筍ご飯 ⑥
3.炊き上がれば全体を軽く混ぜて出来上がりです。あれば木の芽を添えて下さい。

筍ご飯 B
筍ご飯が出来上がりました~。お揚げ(油揚げ)は油抜きをせずにそのまま使います。お揚げの油と香りが、筍のうま味をしっかり引き立てて、美味しいご飯が炊き上がりますよ~♪

もう一品は「若竹汁」を作りました。
若竹汁
【材料(二人分)】
・筍1/4個位  ・わかめ適量

<お吸い物 お出汁と調味料>
・お出汁500cc  ・薄口醤油小さじ2  ・塩ほんの少々

【作り方】
1.筍とわかめは食べやすい大きさに切ります。
2.鍋に<お吸い物 お出汁と調味料>を入れて火にかけ、煮立ては筍を入れて
  ひと煮立ちさせます。続いてわかめを加え、煮立てば火を止めます。器に注いで
  出来上がりです。

春は「若竹煮」が一般的ですが、お吸い物でいただく「若竹汁」もおすすめです。気持ちもホッと温まりますよ~♪

本日も最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました~♪
                       
                 ↑家庭料理のブログランキングに参加中です♪
毎日更新の励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
スポンサーサイト



コメント

ryuji_s1

syu♪さん
おはようございます
レンコンと鶏ひき肉の甘辛煮
レンコンのしゃきしゃき感が楽しめて
最高ですね

ほうれん草の和え物
甘みがありおいしそうです

筍ご飯
若竹汁
旬の筍料理
素敵です
素晴らしいレシピ
ありがとうございます。

マロンまろん

おはようございます(=´∀`)人(´∀`=)

たけのこがおいしい季節ですね。
筍ごはん 美味しそう♡

れんこんと鶏ひき肉の甘辛煮。
生姜が効いていて とろみがあって 美味しそう♡

ryuji_s1さん

コメント、ありがとうございました。
ryuji_s1さん、こんにちは~。
コメント、ありがとうございました。
今日も励みになります~。

食物繊維たっぷりのシャキッとしたレンコンとさっぱりした鶏ひき肉で煮物を作りました。
ひき肉のうま味がしみたレンコンが美味しかったです。
身体にも優しい料理は大好きです。

旬の筍は若竹汁と炊き込みご飯でいただきました。
この時期限定の料理は満足度が高いですよね。
香りと甘みを堪能できました~。

素敵な週末をお過ごし下さいね。
本日もありがとうございました。

マロンまろんさん

こんにちは~♪
マロンまろんさん、こんにちは~♪

スーパーの店頭には生の筍がいっぱい並んでいます☆
京都の乙訓の筍には及ばないものの、生の筍を一から調理すると美味しいですよね。

優しい味わい、香り、甘みがたまりせん~♪
れんこんと鶏ひき肉の煮物と一緒に筍の味わいを楽しみました~。

もも

たけのこ
大好き~♪
たけのこご飯に思わずごくりん子です(笑)

たけのこが旬な季節ですね。

いちご

こんばんは^^
竹の子の季節ですね^^
syuさんのレシピ見ていたらたけのこご飯が食べたくなりました。
ちょうど昨日友人の長岡京の竹やぶでとれた竹の子
沢山いただいたので、明日はたけのこご飯かな~

先日は、コメントありがとうございました^^

ももさん

おはようございます♪
ももさん、おはようございます。
昨日はコメント、ありがとうございました~。

たけのこの季節です~。
期間限定でこの時期だけの料理、大好きです~。
特にたけのこご飯が一番好きです。

旬を味わえることに感謝です~☆

素敵な日曜日をお過ごし下さいね。

いちごさん

おはようございます♪
いちごさん、おはようございます。
昨夜はコメント、ありがとうございました~。
感謝です~☆

竹の子の季節ですよね。
竹の子ご飯、煮物、焼き物、揚げ物、全部大好きです~。

長岡の竹の子、間違いなく日本で一番美味しいですよね。
いいなぁ~☆

横浜に引っ越すまで、山崎(大山崎)に住んでいました~。
あの見事なほどに手入れされた竹林が懐かしいです。
そろそろ京都に帰りたいです(笑)

美味しい竹の子料理を味わって下さいね~♪

今日も素敵な一日になりますように~。
非公開コメント

プロフィール

syu♪

Author:syu♪
ご訪問ありがとうございます。

横浜市北部の田園風景の残るエリアで妻と長男の三人暮らし。

身近な食材と調味料を使って簡単に出来る「作り方写真付きレシピ」を毎日紹介しています。市販の合わせ調味料もバンバン使いますよ~。

家庭料理人気ブログランキングに
参加中です♪

↓↓↓毎日更新の励みになりますので、「ポチッ」とお願いいたします♪

レシピブログに参加中です♪

検索フォーム

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新コメント

最新トラックバック

カウンター

スパイス大使2014に選ばれました

スパイス大使2015に選ばれました

スパイス大使2016に選ばれました

スパイス大使2017に選ばれました

ブロとも申請フォーム

ブログレシピ 人気レシピTOP5

家庭料理ブログランキング