
豚の角煮を煮込む際のお酒に代えて、梅酒を使って煮込んでみました。まろやかな梅酒でじっくり煮込むと、コクのある「豚の角煮」になりました。
圧力鍋で下茹でした角煮はやわらかくてトロットロッ。
白ご飯にも丼にも、またビール、日本酒や焼酎とも合いますね♪
【材料(二~三人分)】
・皮つきの豚バラ肉400g
・生姜(薄切り) 1かけ
・長ネギの青い部分 1本分
<合わせ調味量>
・水200㏄ 梅酒100㏄ みりん50㏄ 三温糖(砂糖)大さじ1 醤油大さじ3
【作り方】
1.5cm角に切った豚バラをフライパンで各面を焼いて色付けします。
2.圧力鍋に水600㏄、生姜とネギを入れ、焼いた豚肉を移して高圧で25分加熱(下茹)。
3.煮汁は捨てて、合わせ調味量を入れ、照りが出るまで煮込みます。
しっかりと下茹でしているので豚肉が柔らかくなり、余分な脂もアクも抜けています。
豚肉の中まで味を染み込ませると、とびきり美味しい角煮になります♪
豚の角煮には「ゆで玉子の塩糀漬け」を添えました。
ゆで玉子全体を包める量の塩糀をラップに塗り、ゆで卵を乗せて包み、丸一日漬け込みました。絶妙の塩加減が美味しいです。

角煮に添えたもう一品のご紹介です。
豆苗の入っていたパッケージに、「豆苗だけのおまけの楽しみ方として、水に浸しておくと新しい芽がでてきます。」と書かれています。本当に豆苗のもつ生命力はすごいですね。このように元気に育ちました。
おまけの豆苗を使って、「豆苗とひき肉」の炒め物を作りました。

フライパンに油とみじん切りしたにんにく、ひき肉、玉ねぎを入れて炒め、さらに豆苗を入れて強火で一気に炒めました。味付けは塩、胡椒、鶏がらスープであっさり味です♪

本日も最後まで読んで下さいまして、本当にありがとうございました♪

↑↑↑ ブログランキングに参加中です。励みになりますので「ポチッ」とお願いいたします。
クリックしていただける方、本当にありがとうございます。
スポンサーサイト
コメント
マル子
ワタシもおまけの豆苗をやってみたくなりました。早速オリジナルの豆苗を買いに行きます。
2012/05/27 URL 編集
yukie3
…どれもこれも、本当に美味しそうだなぁ。
豚の角煮、筑前煮、出汁巻き卵…
たまには私も作ってみようかなぁ。
2012/05/27 URL 編集
マル子さん
ご訪問とコメント、ありがとうございます。
おまけの豆苗、毎日お水を変えると元気な豆苗になりますよ♪
日当たりのよいところならば、1週間ぐらいでも大丈夫ですが、
これで10日くらいです。
ぜひチャレンジしてみて下さいね。
今後ともよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼まで。
syu♪
2012/05/27 URL 編集
yukie3さん
コメント、ありがとうございました。
お時間がある時は、お好みの料理をぜひぜひ作ってみて下さいね。
私は料理を作っていると、なぜかホッとします。
今後ともよろしくお願いします。
syu♪
2012/05/27 URL 編集
おたぬどん
シンプルだけど美味しそうなお料理、
いつも楽しく拝見しています。
「京都のおばんざい」
かつては日にちによって
献立も決まっていたそうですね。
すごく興味があります。
しょっちゅうお邪魔したいので
リンクをはらせていただきました。
よろしくお願いいたします。
2012/05/27 URL 編集
おたぬどんさん
いつもご訪問とコメントありがとうございます。
ご丁寧なメッセージ、痛み入ります。
京都のおばんざいを中心に、皆様に楽しんでいただける
料理を心がけていきます。
リンクの件もありがとうございます。
私もはらせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
取り急ぎ御礼まで。
syu♪
2012/05/27 URL 編集
雪国もやし
いつもお邪魔しておりましたのに、読み逃げしておりました雪国もやしでございます
ほ~んと照りといぃ・・・コクといぃ・・・美味しそ~ぅ
まだ晩御飯には時間もあるというのに、おなかがグ~グ~なってます。
(^^>”
2012/05/27 URL 編集
三十路オンナ
わ、とっても美味しそうな豚の角煮ですね♪
以前つくったのですが、かたくてその後つくってなかったので
是非、レシピを元に作ってみたいと思います♪
卵の塩麹!!!
これ、私も大好きです♪
P.S 勝手ながらリンクさせていただきました。
記事の更新を楽しみにしています♪
2012/05/27 URL 編集
雪国もやしさん
会社でもうちでも料理のsyu♪です。
いつもご訪問と、今回はコメントありがとうございました。
お腹が空いているときの料理写真はきついですよね~。
これをご縁に今後ともよろしくお願いいたします。
私もちょくちょくお伺いさせていただきます。
今日は本当にありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで。
syu♪
2012/05/27 URL 編集
三十路オンナさん
いつもご訪問とコメントありがとうございます。
豚の角煮、圧力鍋を使うと本当にやわらかくなりますよ~。
ぜひぜひ再チャレンジしてみて下さいね。
リンクの件、ありがとうございます。
これからもコツコツ料理を作っていきますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
取り急ぎ御礼まで。
syu♪
2012/05/27 URL 編集
madameゆか
とても嬉しくて早速飛んできました☆彡
いつもsyu♪さんのお料理。。。よだれを垂らしながら楽しませていただいています
今回の豚の角煮もさることながら。。。以前からゆで卵の塩麹漬けとっても気になっていました
美味しい・・・とのsyu♪さんの言葉信じて明日にでも作ってみます(*^_^*)
2012/05/27 URL 編集
madameゆかさん
こちらこそ、ありがとうございます(^▽^)/
梅酒の豚角煮、ゆで卵の塩麹漬け、これはいけますよ♪
ぜひぜひ作ってみて下さいね♪
これからもいろいろな料理を作っていきます。
改めて今後ともよろしくお願いします♪
syu♪
2012/05/27 URL 編集
おじ丸
呑みながらでしょ~?
(-.-;)じー
ホロッホロに柔らかいですねこれは
ご飯?いやいや御飯じゃもったいない!
絶対焼酎です!(^O^)
麦かな~
2012/05/27 URL 編集
ぴっく
欲しいんですけど、欲しいですけど
少し高いから庶民は躊躇してるんですよ!
でもやっぱり柔らかくなるんですね!
(*'へ'*) ンー悩むわw
角煮・・・
(⌒¬⌒*)んまそ・・・♪
2012/05/28 URL 編集
おじ丸さん
今回の角煮、梅酒ではなく、ビールを飲みながら煮込みました(笑)。
この梅酒、実は6年前に仕込んだ貴重な梅酒なのです♪
やはりコクがすごいあって、かなりいけました。
食するときは麦焼酎でいただきました。
でも、基本何でも合いそうですね。
syu♪
2012/05/28 URL 編集
ぴっくさん
コメントありがとうございました。
以前は圧力鍋に抵抗がありましたが、やはり煮込む時間とガス代等を考える
効率的ではない、との妻のアドバイスで数年前から使い始めました。
今では圧力鍋を駆使して、缶詰と同じぐらい骨まで全部食べれる魚料理
もできるようになりました。レパートリーも増えて、重宝しています♪
今回のような角煮、圧力鍋で間違いなくトロトロの角煮ができますよ~。
ぜひご検討下さいね。
syu♪
2012/05/28 URL 編集
madameゆか
どうやら失敗のようです(^_^;)
何を失敗したかって?!ゆで卵作り。。。(>_<)
syu♪さんのように美味しそうな半熟たまごにならず。。。固ゆでに
一から出直してまいりまぁ~す(*^_^*)
そのうちブログネタにするかも。。。そのときはこちらのsyu♪さんの日記をブログ日記内にリンク貼り付けても良いでしょうか???
2012/05/29 URL 編集
madameゆかさん
コメントありがとうございます(^▽^)/
ゆで卵の塩麹漬け、う~ん残念ですね・・・。
固ゆででも、塩麹の味がしっかりしみこめば美味しくいただけますよ♪
二日間ぐらい漬け込んでおられる方もいらっしゃいます。
madameゆかさんのブログ内での掲載と貼り付け、承知しました。
ぜひご紹介下さいね♪
今後ともよろしくお願いします。
syu♪
2012/05/29 URL 編集